Home > 6月, 2025

2025.06.29

既に31℃・・・

今日の皿倉山は雲を被ってましたね~^^ 朝方は涼しい風が吹いていましたが現在は既に暑い。

思わずも早く来てしまった夏・・・つうか早すぎる夏にこの先どうなるのかとビビっておりますが(^^;

また色々と冷感グッズを揃えないといけませんねえ。冷たい首輪とかスプレ-とか・・・色々と。

 

ZRX1200ダエグOHLINS再健脚

ホイ-ルベアリング交換やタイヤ交換など諸々承っておりましたZRX1200ダエグ。

前後OHLINSの再健脚施工です、毎度のことですがリアは定番の固着・・・ZRX1200だけなんですけど。

公差の関係だと思いますが修正して組み直し。再度セットアップ。

フロントフォ-クもニ-ドルに何時もの症状が出ていてコチラもよくあるOHLINSフロントフォ-クあるあるです。

まぁ最初から想定して作業しているのでチャチャっと修復。

前後タイヤもPOWER GP2に交換して全作業完了です^^

でもって一番手を焼いたのがホイ-ルベアリングのCクリップ脱着でした・・・やっぱ工具新しくしようかな。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

6月最後の日曜日

6月最後の日曜日、今日も良い天気に成りそうですね~。

きなこの病状もかなり回復しました、何事もない普通の朝が如何に幸せな事かと身に染みます。

昨日はカミさんもバタバタしていて夕食も確り取れなかったので腹ペコ(^^;

なので朝セブン。にしてもおにぎり・・・味が落ちたキガス・・・。

2025.06.28

夜中の騒動・・・

午前3時ごろ、拍が尋常ではない吠えかたなので驚いて見に行くとなんと・・・きなこがてんかんのような症状で倒れていて眼振もあり呼吸も荒く緊急事態。

夜間診療をやっている動物病院を探すも電話に出てくれたのは博多の動物病院。

症状を伝えると直ぐに連れて来て下さいとの事ですが場所もよく分からず如何したらよいのか・・・

兎に角も緊急搬送。手当も早く何とかきなこも落ち着いて帰って来たのは午前7時ごろ。

大事にならずに良かった。

それにしてもきなこの急病を拍が知らせてくれたんですねぇ。ワンコは思った以上に賢いものですね。

MICHELIN WSBKタイヤサプライヤ-に!

ミシュランは2027年からワ-ルドス-パ-バイクのタイヤサプライヤ-に決定したと発表しました。

全クラスのタイヤを供給。これは喜ばしいですね~M0t0GP撤退からのWSBK。

WSBK/WSSP/WSSP300の全てですからこれは楽しみです^^

一般車とは程遠くなってしまったMotoGPマシン向けのタイヤ開発よりWSBK全クラスタイヤ開発の方が市場にダイレクトなものではなかろうかと思います。

そもそもス-パ-バイクヨ-ロッパ選手権は現在もミシュランがタイヤサプライヤ-なのでSBKのタイヤ開発はOからではないしそのままスライド出来るかもです。

楽しみなのはWSSPとWSSP300のパタ-ン付きRACINGタイヤの開発ですね。ちょっと思い当たる件も有りますが。

今後ハイエンドモデルの登場がより一層期待できますね~!

2025.06.27

合歓の花の物語

気象庁は北部九州の梅雨明け宣言はまだ発表してませんけど・・・梅雨明けしてますよね。

週間天気予報も晴れマ-クがズラリ並んでますもんねぇ。

何時もの朝トレコ-スの空気も夏ですよ。合歓木の花が咲いている間の梅雨明けは稀ですね。

とは言え花は散り始めていますが・・・因みに合歓の花には物語が有るのですよ。

YSSサスペンション

YSSサスペンションはタイのサスペンションメ-カ-ですが最近問い合わせを頂くことが増えました。

今回はフロントフォ-クスプリングの御注文を頂きました。

因みにYSSって如何なのとよく聞かれますが余り取り扱ったことが無いので何とも・・・(^^;

只CC110用は私自身が取り付けてますが中々の性能だし耐久性も有りますね。何しろお手頃価格が魅力です。

中型や大型用はよく分かりません、価格もピンからキリまでで上級モデルはお安いとは言えません。

因みにお国柄なのかよく分かりませんが偽物も出まわさっている様です。購入の際は正規のル-トが宜しいかと。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2025.06.26

梅雨明けするかも・・・

夜中の雨もすっかり上がって何時もの朝トレコ-スは真夏の様な日差しが降り注ぎ・・・もしかして・・・

週間天気予報もズラっと晴れマ-クが並んでいるし梅雨明けするんじゃないの?

今年は長い長い夏がやって来るかも知れませんねえ。。。

ベアリング&ハブダンパ-交換

ZRX1200ダエグのお客様から複数の作業依頼を頂きました^^

前後OHLINSのO/Hと仕様変更、前後タイヤとホイ-ルベアリング&ハブダンパ-の交換。

先ずはスプロケットハブベアリングの交換から取り掛かります。高さが有るので中々手強い。無理は禁物ですもんね。

ホイ-ルベアリングの交換はベアリングの抜きとる前に特大Cクリップが中々・・・(^^;

バチン!いてて~みたいな。まぁレンチの先が甘くなっているからでもありますけど。

先ずはリア周りの作業完了です。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2025.06.25

アカショウビン^^

今日も蒸し蒸しな梅雨らしい天気ですねえ(^^; 午後は大雨に成るとか。

ここ最近の雨で妙見川も勢いよく流れてます、今年は渇水の心配は無さそうですね。

ところでアカショウビンと言えば南の島の鳥というイメ-ジが有りますが全国に生息しています。

とはいえこの辺りで見かけるのはかなり稀な事ですが、この時期自宅の裏山にもわたって来るんですよ。

姿は見たことが有りませんが鳴き声は聞こえます。去年も来ていたようですが今年も今朝鳴き声を確認。

アカショウビンの声を聴くと奄美大島が思い出されます。因みに無く時間は早朝白み始めるころに限っています。

因みに合歓の一番花が散り始めましたが他所の合歓の花が咲き始めましたね~。

合歓の花が咲くころアカショウビンも渡ってくる。姿を見たいなあ・・・。

Next »