2023.01.27

寒空の下、遠路広島からご来店のお客様・・・めっちゃ凍えたと仰ってました・・・。
この時期の中国自動車道は地獄の寒さですもんねぇ(^^;
今回は前後タイヤとディスクロ-タ-&ブレ-キパッドの交換ですがフロントディスクロ-タ-はサンスタ-さんも情報が乏しい様です。

シムの厚みが2種類あって当たるも八卦当たらぬも八卦・・・的な。ウチではもしもの時の対策は準備していますが場合によってはすんごい手間が掛かります。

今回はその手間が掛かる方にあたってしまいました(>_<)
兎も角も時間は掛かりましたが前後のディスクロ-タ-&ブレ-キパッド交換完了。

前後タイヤもPOWER5に交換・・・しかしロ-タ-もパッドもタイヤも新品、帰路はくれぐれも注意してくださいね―的な。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.25

以前はアンダ-カウル擦りまくってワインディングを走っていたオ-ナ-さんですが最近はそんな事もほぼなくなり・・・
ロングツ-リングに出掛けることが主体に成って来たとかでツ-リングセグメントのタイヤの中からROAD5をチョイス。
ツ-リングセグメントの中でも比較的にスポ-ツに寄せたROAD5はワインディングでもそこそこ行けますよ~。

耐久性に関しては今まで使われていたモデルに対して150%程度。
メガモトとのマッチングも良好なのでフィ-リングは・・・もしかしたら今までより好感触という事に成るかもしれません。
乗り心地、所謂コンフォ-トに関しては2ポイント以上優れるのでロングツ-リングでも疲労は軽減されると思います。

もっとまったりというのであればROAD6も良いと思いますが・・・・オ-ナ-さんの場合やっぱROAD5ですかね^^
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.24

某輸入車のOEMですが同機種のオ-ナ-さん方は口を揃えて・・・硬い渋い動かない・・・なんて仰ってます。
実際、ロングな寸法のリアショックで設定を見ると何故やろね~と疑問に思うところが有ります。
母国のライダ-諸兄の好みなのかとも思いますが多分、我が国のライダ-諸兄にはアンマッチな場合が多いと思います。
以前、OHLINSの輸入元の方と話したことが有りますがスプリング自体標準品では無く専用品でその仕様も謎であると仰ってました。
設定変更は私の考えがもとではありますが仕様変更は概ね好評であります^^
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.21

前後にOHLINSが装着され、隅々まで手の入れられたSR400改、SR500!カッコイイですよね~(^^)
因みに以前はMT09に乗られていてどのような心境の変化なのかは知る由もありませんがSR400ファイナルエディションに乗り換えられていた様ですが・・・
どうしてもキャブ車に乗りたいって事で更にSRからSRに乗り換えられた様です。SRのようなセグメントにハマると・・・無限ル-プにハマったりしますもんね。

ところでNIXタイプのOHLINS正立フォ-クは進化していますね~。

リアショックもメンテナンス&リ・アジャスティングを施しました。そもそも吊るしのままでは勿体ないですもんね~。

タイヤもS22のお替りです。SR400改、健脚&タイヤ交換完了です! ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.18

使用限度を超えた前後ディスクロ-タ-を交換。
ブレ-キシステムは何よりも重要な保安部品ですが案外気に留めていない方も多い様な気がしますねぇ。
摩耗や偏摩耗、そして歪が有れば迷わず交換すべきパ-ツですが・・・まぁ結構お高い部品でもありますもんねぇ。
しかし耐久距離から言えば今頃は価格的にも純正品より安価でしかも性能的にも勝る、且つビジュアル的にも良いものが有りますよね。

例えばサンスタ-製品であれば公道前提で考えてレギュラ-モデルで十分だし某輸入車の純正と比較しても格段に良いと思います。

そりゃあワ-クスエキスパンドなんて性能的に優秀だしかかっこいいに決まっていますが重要保安部品の保全として考えればレギュラ-モデルでよかです。
偏摩耗、歪そして使用限度を超えたディスクロ-タ-は即交換です! ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.15

以前は公道も走られていてたまにサ-キットッという感じでしたが今ではすっかりサ-キットオンリ-。
しかしレ-スに参加すると言ったスタンスでは無くスポ-ツ走行やライディングスク-ルに参加している生粋のファンライドを楽しんでおられます。
最近はそのようなスタンスでモ-タ-サイクルライフを楽しんでおられる方が増えましたね^^

欧州ではそんなファンライドをエンジョイしているライダ-も多く故にMICHELINもファンライド専用のSLICKタイヤを開発・発売しています。
ファンライドSLICKと言ってもその実力は高くイベントレ-スで勝利することは無論、選手権でも上位に食い込む活躍をしています。

通常のRACINGタイヤと比較して適応条件が幅広く使いやすいという事が場合によっては純RACINGタイヤより有利に働く場合も多々あると思います。
公道を走れるバイクでサ-キットしか走らないというのは勿体ないような気もしますがスポ-ツライディングを存分に楽しみたいのであればそれも有ですね!
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.13

修理でお預かりしていたOHLINSリアショック。
マウントピロボ-ル&G/K、スペ-サ-の交換ですがマウントピロボ-ルにダメ-ジとはいったい何が有ったのでしょうね。

スペ-サ-も破損、割れてました。長年の使用で磨耗によるガタが出ることはありますが変形するとは・・・。
にしてもOHLINSのパ-ツの高さは驚異の価格、ピロボ-ル1個10120円、フェルトのG/K1枚1100円そしてアルミのスペ-サ-1個2420円。

んん~・・・・お高い。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.12

今年の初荷は銀の皿が一杯ですね~新年のパ-ティ-の為に準備しました~・・・ってんな訳ありませんが。

そもそも穴が開いてるしス-プもソ-スもただ漏れやん・・・盛れんしって話です(;’∀’)
まぁ下らんおやじギャグはさておいてお待たせいたしました全車入荷いたしました―!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.06

OHLINSのオ-バ-ホ-ル・・・では無く修理ですね~。
部品が有ればすぐにでも修理できますが如何でしょうね~、場合によっては超納期に成るかもな~と思いつつ・・・。
お預かりした日はカロッツェリアさん・・・まだ休みだったのでFAXで問い合わせを入れていたら先ほど回答が有りました。
在庫有、即出荷いたしますと。 ん?ホントになんて思ってしまいますね~(^^; それにしても高い・・・お高い。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.05

POWER GP、3回目お替わりです^^
因みに走行距離は1回目2回目共に約8000km前後ですね~、GSX-S1000とPOWER GPの組み合わせだと平均的な距離です。
GSX1300RとPOWER GPの組み合わせだと平均5000kmなのでやはり機種との組み合わせによって耐摩耗性はかなり変わりますね。
内圧に関してもそれぞれ違った数値を推奨していますGSX-S1000に対してGSX1300Rは約20%程度高めです。
それでもこの差です。

GSX-S1000は214kg 150ps対してGSX1300Rは266km 197psこの差がタイヤの磨耗に約60%もの差をもたらす訳です。
勿論、使用環境や条件で耐摩耗性は大きく変わりますからあくまでも一つの参考デ-タ-として捉えてくださいね。
まぁ同じ走行距離で8000kmしか持たなかったと感じるか8000kmも持ったと考えるかは人それぞれ主観の差なので良いとも悪いとも言えませんけど。

でもまぁハイグリップセグメントのタイヤでパフォ-マンスも評価すべきPOWER GPでこの耐摩耗性は優秀と言ってよいと思います。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/