2022.12.20
2022.10.03
NGK CPR6EAX-9S
2022.09.29
サイズ変更
CC110に装着しているアナキ-ストリ-トですがサイズは前後共に2.50-17です。
リム幅との適合は標準ど真ん中。操安性も全く問題ありませんが見た目がとても華奢ですもんね~。
ON/OFFモデルは多少ゴツイ感じが良いと思うのでせすが・・・まぁ装着した時は2.50-17しかラインナップされていなかったので止むを得ず。
ワンサイズオ-バ-の2.75-17がリリ-スされたので如何しようかと思っていましたが見た目重視で交換。
バイアスプライの100シリ-ズはリムとの適合値に幅も有るし操安が如何だというような変化も殆ど有りません。
フロントは2.50-17の方が良いと思いますが・・・兎も角もリアのみサイズアップ。
おお~やっぱ見た目は2.75-17の方が良いですね~・・・と言っても完全に自己満足世界ではありますね(^^;
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2022.07.13
風が心地よいですね^^
2021.12.23
待ちかねたぞ。
いやいや忘れたころに届きましたね~♫ クリスマスプレゼントのタイミングを狙っていたのでしょうか?
まぁちと早いって感じですけど(^^;
因みにまたまたコレ何?ってパ-ツですが・・・。
ドラムブレ-キのアジャスタナットです^^ お客様が取り付けられているのを拝見して早速真似シンボ-。
まぁどうでも良い的なパ-ツですけど質感良いし軽いしアロイボルトナットシンドロ-ムだし仕方が有りません。
ところで先ほどご来店されたお客様から出張の話が記事に成りませんね―、何のテスト?って尋ねられましたが年内はちょっと話せません。
来年早々にはあんな事やこんな事等一気にお話しできると思います。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2021.12.05
ブレ-キア-ムジョイント
2021.09.30
散歩
昨日は閉店後、遠回りして帰宅しました^^ 夕暮れ時の涼しい時間にふらっと近くの山道を走り街の明かりが点りだすのを眺めるのもいいですね。
一年半も続く閉塞感が少し和らぐ気がします。
今日は月末、明日はもう10月ですね~緊急事態宣言が解除されるようですが閉塞感は解除されませんね(^^;
ところで先日ご来店されたお客様ですが大切にされている愛車を手放される様です。
バイクは所謂ビンテ-ジですが今までメンテナンスを依頼していたショップさんとトラブルに成ったようで・・・・
愛車のメンテナンスが出来るショップもそうそうないようです。なので止む無く手放すという結論に至ったとか。
何となくですがコロナ禍で皆さんイライラしているのかも知れませんね・・・。
夕方の涼しい風を受けながらコロナ禍なんて嘘の様と思ってしまう夕暮れでした。
2021.09.11
ス-パ-カブにクロモリシャフト
KOOD社からス-パ-カブ対応のクロモリ製アクスルシャフトが発売に成るようですね~。
商品説明では・・・・
足回り左右の連結剛性を高め、サスペンションに本来の仕事をさせることで、様々なメリットが生まれる。操作性を高めるフロント、走りに安定性をもたらすピボット・リアをラインナップしている。
ウェビックニュ-スより
私も興味本位でCC110にクロモリシャフトを装着しましたが一般的な走行では全く変化は感じませんでした・・・(^^;
かなり攻め込んでいくと剛性の違いは確認できますがメリットなのかデメリットなのかは微妙ですね。
無論、ス-パ-カブというキャラクタ-を前提としてという話ですがSTDのサスペンションだとデメリットに感じるかも知れませんねぇ。
個人的感想ですけど・・・カスタムとしてみるとしょぼいSTDシャフトより数段カッコイイと思います。あまり見えませんけど。
買っちゃおうかな(;’∀’)
ZERO POINT to CC110 – REIRA-SPORTS レイラスポーツ ブログ
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2021.08.01
アナキ-ストリ-ト空気圧
アナキ-ストリ-トのファ-ストインプレッションは見かけはとっても良いけれどゴッツゴツやで・・・的なものでしたが。
MICHELINさんはON/OFタイヤと言われておりますがまぁトレ-ルタイヤと言ってよいと思います。
なので他のトレ-ルモデルを参考に内圧を大きく変更してみました。これが大正解!
トレッドパ-タ-ンにブロック形状を採用しているのでゴロゴロと転がる感じは残りますが大幅に軽減されます。
ゴツゴツ感は解消されギャップ・バンプの減衰性も良好になりました。
接地感も全く問題ないレベルまで向上し合わせてグリップレベルも過不足ないレベルになりましたね~。
ハンドリングも軽快過ぎず落ち着きを取り戻しました。
やはりタイヤに適した内圧設定は超重要ですね。CC110の指定空気圧はあくまでチェンシン向けという事です。
PILOTストリ-ト2と舗装路でのパフォ-マンスを比較すれば70点という所ですがCC110やCT125のキャラから考えれば十分でしょう。
サイズ的にも何の問題もなく適正でフロントの巻き込み感は完全になくなりました。これは銘柄では無くリムとのマッチングですね。
1.60には2,50サイズがやはり適正です。
気に成る点と言えばトレッドデザインに起因するステア-への共振。酷いものでは有りませんが長距離だと手が痺れるかも?
まぁそれを差し引いてもビジュアル的には断然気に入りました。あとはOFFの走破性ですね。
敢えてアルミリムからスチ-ルリムに戻したのは確りOFFで評価したいと思ったからで暇見て行ってまいります^^
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/