2022.08.14
お盆休みのお知らせ
バイクブログ参加中→ |
【information】
reira-sports PastBlog 2008~2013
何時もの朝トレコ-ス上空は今日も青空です。
お盆を過ぎると涼しくなるなんて申しますがそれなりに気象学上の理由があるようですね。
心なしか真夏の青空に比べると秋っぽくなったような・・・気のせいかな・・・(^^;
そう言えば今年は町内の盆踊りが3年ぶりに行われる様です。朝から準備に忙しそうですね。
バイクブログ参加中→ |
Z1000の健脚、前後共にSTDベ-スのモディファイですが現行型のZ1000は片側はバネだけ仕様のBPFですね。
他にも同じ仕様の機種が有ったと思いますが思い出せず・・・なんだったかなあ?
ところで各箇所の締め付けは相変わらず鬼締めです。まぁ何時もの事なので浸透剤を使いながら焦らず急がず・・・。
因みにBPFに関して何時も思うのはオイルレベルの設定に疑問が湧きます。
これってもしかしたらBPFが登場した頃、ストロ-クするとフォ-クが鳴くと言ったクレ-ムが散見されていましたがその対策かもですね。
フォ-クが鳴くのはOHLINSも同じですが鳴きを止めるためのオイルレベルであったとしたら本末転倒ですよね。
各設定はパフォ-マンス重視で数値を決めていきます。左右の設定もそれぞれに設定。
あくまでも減衰機能が搭載されている側に沿って施工。
リアに関してはリンク周りのメンテナンスとSTDショックアブソ-バ-のセットアップ。
Ninja1000とスプリングカラ-は異なりますが基本的に共通部品だと思います。
STDのショックアブソ-バ-は中々能力が高いですね。ビギニングと言う点では多少難はありますが。
Z1000、STDベ-スの健脚完了です! ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
バイクブログ参加中→ |
2022.08.13
何時もの朝トレコ-ス、今日はほとんど人影が有りません・・・お盆に入ったからでしょうかね?
ところでコ-ス沿いの妙見神社境内の藤に何と花がついてました。
馬酔木に続いて妙なことに成ってますがこりゃ秋に成ったら桜が咲くのかも・・・(;’∀’)
季節ズレすぎでしょ。
バイクブログ参加中→ |
2022.08.12
HSR九州をメインにイベントレ-スに参加しているお客様^^
フロントフォ-クの健脚を承りましたがサ-キツト向けのモディファイはなかなか難しい作業に成ります。
ライディングスタイルや好みも様々でストリ-トと比較してポイントは極端に狭い。
しかもフリ-バルブタイプで減衰調整機能もプリロ-ド調整機能も有りません・・・。
基本的にNinja250Rのデ-タ-をベ-スにモディファイ、プリロ-ド調整も変更可能等々施工しました。
姿勢も見直しましたが最終的には現場(HSR九州)で仕上げていくしかありません。頑張ってください・・・(^^;
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
バイクブログ参加中→ |
2022.08.11
こりゃまた力いっぱい締まってる・・・なんて思っていたら電蝕でガッチリ固着してました。
スレッドも長いしガチガチ・・・油脂塗布は必須だと思います。
因みに今回の場合external threadはクロモリでinternal threadはアルミ異なる金属間に水分等が侵食した場合両金属の標準電極電位が異なるため、イオン化傾向が強い金属から小さい金属に電子が移動し、電荷を持つ金属原子がイオンとして電解質溶液に溶けだして金属が腐蝕する。
これはスレッドに限らず異種金属が接触する個所すべてに起こります。リンク回りもクランプ周りもキャリパ-やエア-バルブとコアにも当てはまります。
油脂塗布で防げるところは塗布し油脂塗布ができない個所は異種金属の組み合わせをやらない事が肝心です。
因みに塗布する油脂は適正なものを^^
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
バイクブログ参加中→ |
クロスカブ110に続いてハンタ-カブ125適用のアルミリムKITが正式に発売に成りました。
KITの内容はリムはハブ付きで組み立てられていて標準でMICHELINのシティ-EXTRAが組まれています。
オプションでIRCのGP22を選択する事もできます。リムカラ-は5色のボルトオンKIT。
価格はこちらです。
価格には消費税・工賃は含まれておりません。お問い合わせは当店まで宜しくお願い致します。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
バイクブログ参加中→ |