2022.07.07
七夕
今日は七夕。七夕の日が晴れるのは何年振りでしょうか?ずいぶん久しぶりですよね~。
ところで七夕と書いてたなばたと読むのは不思議ですよね。中国由来の様で織機のなんちゃらとかありますがよく分かりません(^^;
今宵天の川が見られるかどうかは分かりませんが、その昔与論で見た天の川。
七夕の日ではありませんでしたけど・・・。
バイクブログ参加中→ |
【information】
reira-sports PastBlog 2008~2013
2022.07.07
今日は七夕。七夕の日が晴れるのは何年振りでしょうか?ずいぶん久しぶりですよね~。
ところで七夕と書いてたなばたと読むのは不思議ですよね。中国由来の様で織機のなんちゃらとかありますがよく分かりません(^^;
今宵天の川が見られるかどうかは分かりませんが、その昔与論で見た天の川。
七夕の日ではありませんでしたけど・・・。
バイクブログ参加中→ |
何時もの朝トレコ-ス、蝉の大合唱もクマゼミが参戦し賑やかというより・・・煩いっすね~(^^;
ワシワシワシワシの声はひときわデカイ。夏本番ですね。
ところで今日ショップに出勤し開店準備をしていると・・・ん?
BIB君の顔にマスクが縛り付けられていました(;’∀’) これって如何いう意味なんでしょうね〰。
陽性者数が増加傾向に有るのでお前の所もちゃんとし-や―って事ですかね? 謎です。
バイクブログ参加中→ |
夏の夕空が広がるこの時間、BSNHKで火野正平さんのこころ旅が放送されている時間です。
以前似た内容で自転車ではなくバイク旅の番組も有りましたが・・・まぁ自転車だからこそって感じですね。
そもそもキャストがイマイチだった様な。
ところで昨日はHSRでダンロップの新商品説明会と試乗会が実施されたようです。タイヤはQシリ-ズ。
勿論、私には案内はありませんが参加されたショップさんのSNS等で発信されている内容・・・空気圧が凄いですね。
ハンドリングに苦労してるのかも知れませんね(^^; 知らんけど。
バイクブログ参加中→ |
今やZRX1200DAEGの中古市場価格はビックリするような相場に成ってますよね~。
ここまでカスタムされていると300万円以上の値がついています。300万か~・・・・(^^;
ところで今回はスプロケットとドライブチェ-ンの交換です。日本で販売されているマルケジ-ニの標準スプロケットはISA製です。
他社からもマルケジ-ニ適応品は販売されていますが私的にはISA製が一押しです。
ドライブチェ-ンはDID製のゴ-ルトモデル。最近はブラックカラ-等が流行りではあるようですが耐久性と言う点だとメッキ処理の関係からゴ-ルドが最も高いようです。
黄金の組み合わせですね^^
フロントフォ-クのピンチボルトもISA製の64チタンボルトに交換し施工完了です!ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
バイクブログ参加中→ |
2022.07.06
何時もの朝トレコ-スは気温はそんなに高くないものの湿度が高くてベタベタですね~。
にしても台風4号、北九州にはほぼ何の影響もなく肩透かしでしたね。
朝トレコ-スで出会う方々も一雨来て欲しかったね~なんて感じでした。
ところで今週の週間天気予報は曇りや雨、もしかして戻り梅雨? 平年であればまだ梅雨の真っただ中ですもんね・・・。
バイクブログ参加中→ |
初見のお客様、ご指名はアナキ-アドベンチャ-です。
ブリヂストンのバトルウィングからの換装ですがこの灼熱の夏でしかも磨耗している状態でも硬いですね~。
ところでス-パ-テネレのタイヤ交換はディ-ラ-さんでもあまり良い顔はされないという話は事実の様ですね。
お客様も同じ体験をされたようです。にしても・・・
確かにヤマハのシャフトドライブは作業が多少手間はは掛かりますが・・・セッタ-が有れば便利なんですけどね。
それは兎も角、ス-パ-テネレの名前の由来はサハラ砂漠の中南部地域のテネレ砂漠から来ている様です。
テレネの方がゴロが良いので度々間違えますよね~・・・え~っとテレネだっけテネレだっけみたいな(^^;
まぁ私だけかもしれませんが同じこと何時も言っとります。
ス-パ-テネレ、アナキ-アドベンチャ-装着完了! ご安全に!!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
バイクブログ参加中→ |
2022.07.05
台風4号は福岡直撃コ-ス・・・なので昨日は釣りの予定も取りやめて自宅の周りも片付けて接近に備えていましたが・・・
昨日は若干風は強いものの良い天気でした(^^;
のろのろ台風の様で今日の予報は未明から大雨に成っていたのに降ってませんね―。
良くないことは外れたほうが良いに決まっていますがスカタン感は拭えませんね・・・・・・・・。
とはいえ台風が接近しているのは間違いなくまもなく西九州に上陸すると見られています。
現在は出勤していますが場合によっては対比するかもしれません。皆様方おかれましても十分な警戒を!
バイクブログ参加中→ |
2022.07.04
ホンダはレブルを使いまわし倒してますね~^^ 今度はCL250&500の話が出てますね。
にしてもリバイバルというか懐古路線と申しましょうかもう復活祭ですね(^^;
高校生の頃、友人がCL90を持っていて良く借りてました。借りたというか自分のカブとちょっと交換的な。
因みにCL90の中古価格を調べてみたらぬわんと250000円以上の値がついてますね―!あきさみよ~・・・・(;’∀’)
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
バイクブログ参加中→ |
2022.07.03
昨日の夕空はグラデ-ションが素晴らしかったな~^^
ところで今日の天気は微妙ですね、ヤフ-の天気予報は曇り気象庁の予報は雨に成っています。
何時もの朝トレコ-スはポツポツと雨粒が落ちて来ていたし・・・如何なのでしょうねぇ。
今日のご予約も天気次第。夕方まで持ってくれると良いのですか。降るなよ~!
バイクブログ参加中→ |
クランプインバルブのエア-漏れも稀に発生することが有ります。原因の殆どはバルブを固定しているナットの緩み。
ナットの緩みの原因はゴム製のガスケットの劣化もその一つにあげられます。
ガスケットの劣化についてはホイ-ル側のホ-ルサイズ専用品の場合は劣化は少なく10年以上の使用に耐えますが・・・
8.4パイのバルブに11.5パイに適応させるための分厚いガスケットを使用したタイプは専用品と比較して耐久性は低くなります。
画像の様に専用品はバルブの座面にガスケットを嵌め込んでいます。
兼用品の場合は分厚いガスケットをかます構造に成っています、ガスケットを圧縮して固定しシ-ルするという事に成ります。
まぁ兼用タイプは劣化しやすいのは当然です。しかしスナップインバルブと比較すれば性能は勿論、耐久性も断然優れます。
因みにクランプインバルブにはL型とストレ-トタイプがありますがスピ-ドシンボルはL型が上に成りますが今回の様にバルブの固定ナットが緩んだ場合、ストレ-トタイプはWナットを掛けて外側から増し締めすることが出来ます。(緊急時)
またフロントホイ-ルの場合L型の方がメリットが多いのですがリアホイ-ルはストレ-トタイプで何の問題もありません。
今回はリアホイ-ルなのでL型からストレ-トタイプに交換。
にしてもガスケットだけ販売していればバルブ本体に何の問題もないのですが・・・
バルブの価格から見てもバルブAssyで交換しましょって所でしょうか? 分かりませんけど(^^;
ところでL型とストレ-トタイプのスピ-ドシンボルの差はバルブコアの方向の違い。
例180/55ZR17を組み立てたホイ-ルの回転数は時速300km時点での回転数は約2527rpm(だと思います)
当然2527rpmの遠心力は強烈でストレ-トタイプのコアは押されてしまうという欠点があります。なのでL型が有利という事。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
バイクブログ参加中→ |