2023.01.11

ROAD6の長期評価も1年を過ぎ、一応ひと段落です。
Newからのスタ-ト直後の評価はイマイチでしたが500km、1000kmと走行距離が進むとキャラクタ-はかなり変化します。
マイルドなハンドリングはライダ-の意志に忠実で決して前に出でることはありません。ドライグリップはツ-リングなどで過不足の無いものでウェットグリップは直立時だけでなくコ-ナ-リングでもその性能の高さを発揮します。
只、ウェツトでのグリップ感覚はRACINGレイン等の凝着摩擦の高い感じとは異なりエッジの効いた言わばOFFタイヤの掘り起こし摩擦のような感じです。あくまで感覚的にはという事ですが。

走行距離が6000km、8000kmと進んでも1000km以降の性能変化はほぼ感じることが出来ません。パフォ-マンスの維持性は超優秀です。
コンフォ-ト性は驚くことに6000km辺りが最も快適で8000kmを超えても状態を維持しています。
トレツドフェイスもとても6000、8000kmと走行したタイヤとは思えない程、但しタイヤの磨耗は50%程度の磨耗からゲ-ジボリユ-ムも減少し磨耗は加速されるのでこれから先は性能の低下も顕著に表れるのではないかと思います。

それでもその変化は穏やかで知人がVストロ-ム1000で15000km程度走行していますがウェア-インジケ-タ-まで到達しておらず、常識的な使用環境であれば全く問題なく快適に走行できると評価していました。

私的には10000km~12000km走行後はオ-バ-レブ特性的なもので使用に不都合はない程度と考えたほうが良いとは思いますが。
前後の磨耗もバランスがとれており若干リア側の方が早いようですが交換タイミングは同じになると思います。
無論機種や使用環境や条件によって違いは出ますが。同じ条件であればROAD5と比較し前後磨耗のバランスは良いと思います。
まぁ・・・タイヤ屋泣かせなタイヤであることは間違いありませんねぇ(^^;

兎に角も尖らないハンドリングとコンフォ-ト性、そしてスゥ~っとラインをトレ-スしコ-ナ-リング時も常に安定しているパフオ-マンスはライダ-の疲労を軽減し結果、安全性を高めることに繋げていると思います。
やんちゃは得意では有りませんがツ-リングモデルにとってのパフォ-マンスとは何が重要であるかを問うてくる。
ジェントルに走ることが心地よいグランドツ-リングタイヤで間違いありません(^^)/
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2022.12.21

週間天気予報を見るとお天気はあまり良くないし・・・午後から乗りおさめにふらっとな^^
朝駆けとは違って冬装備で出掛ければそんなに寒くはないですね~。山口方面はそれでも気温は低そうなので久しぶりに下ってみました。
平日の午後って白馬の騎士が多くて・・・つか福岡県だからかもしれませんが。

白黒ツ-トンカ-も多いなぁ年末だからでしょうかね。兎も角も無事今年の乗りおさめは終了しました(^^)
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2022.12.14

ウィンタ-ジャケットに電熱グロ-ブ、完全な冬支度で出掛けたもののやっぱ冬は寒いですね~当たり前ですけど。
達磨の様になって動きは鈍くなるし関節がこわって停車する時に足が伸びないし・・・時々動かして解しておかないとやばいですね。
この日は天気は良いものの気温も低く風が強かったですね~、関門橋は怖いぐらいの強風でしたがROAD6は安定していて安心です^^
因みにツ-リングセグメントの要件って改めて安定性が重要ですね。

ROAD6は悪路・荒路での安定も優秀ですが横風に対してもやはり安定しています。直進安定性は低速から高速まで優秀です。
キビキビ走ることはやや苦手だと思いますが達磨の様になって動けなくてもリ-ンウィズでスルスルと旋回。
ツ-リングタイヤってこうですよ・・・的な^^
8000kmを超えても見た目に磨耗したな~って感じもないしツ-リングペ-スではパフォ-マンスの低下もほぼ感じませんね。
そろそろ長期評価も終わりに近づいてきましたがいったい何キロ持つのでしょうねぇ?
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2022.12.12

この時間、気温はまだ7℃・・・・寒そうですね・・・。

車も多いし。今日も安全運転で(^^)/
2022.11.25

前日の雨、山陰の山道は全く乾いておらず・・・ずっとウェット。霞が掛かって幻想的な景色ではありますが寒い。
初冬の支度で行ったのですが甘かったですね、山口の季節はもう一歩先に進んでました(^^;
僅かに残った紅葉、そして山肌の霜など絶景ではありますが余りにも寒くて縮みあがりました。

7000kmを超えたROAD6のパフォ-マンスに大きな変化はありませんが更に安定性が増した感じです。
低温のウェットでも不安はないですね。言い換えればdullな傾向もやや強くなって来ましたがツ-リングモデルとしてはそうなるでしょうって所です。
コンフォ-トと言う点では初期よりもエンペロッピング性は向上したようにも思えます。快適性は距離が進んでも超良好。

何をもって優秀と思うのかは個人差がありますがトラベラ-にとっては良いこと尽くしでは無いでしょうかね^^
ROAD6はクリア-パ-パスなタイヤですね! 間違いない。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2022.11.24

今日は年に一度の特定検診の日です。午後からですが午前中だけ営業してもなぁ・・・という事でお休みいたします。
午前中はふらぁ~っとしてきます^^ ご安全に!
2022.11.08

宇賀の紅葉、一昨年は間に合わず散ってしまっていましたが去年はベストタイミング、今年はちょっと早かったかも^^
陽が高くなる前だったので鮮やかとは行きませんでしたが色んな種類の紅葉樹が混ざっているのでタイミングが合えば凄く綺麗です。
にしても手がかじかむ寒さ・・・。

山を下って海沿いは丁度良い感じなのですが山中はもうウィンタ-ジャケットじゃないと凍えますね。
ところでROAD6の走行距離も7000kmを超えましたがパフォ-マンスは変わらず磨耗に関しても見た目は全然。
走り方や機種にもよりますが20000km程度は行くのではないでしょうか?持ちすぎじゃあないですかねぇMICHELINさん(^^;

新品からの使い始めは多少硬質な接地感やノイズが気に成ってはいましたが走るほどに馴染んで来るROAD6。
ツ-リングタイヤとしては神かもしれません。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2022.10.23

月曜日は傘マ-クが付いていたので昨日は営業時間前に何時ものコ-スに出掛けましたが・・・・後で確認したら晴れに成ってましたね。
外気温を確認してサマ-ジャケットで出掛けました・・・しかし・・・山口は寒かった(^^;
まぁ陽が高く成れば丁度良い感じですが何方にしてもそろそろ冬支度が必要ですね。
因みに今回は土曜日ということも有ってバイクも多かった、すれ違いざまにヤエ-?みたいな事されましたが返せませんよねぇ。

突然知らない方たちから手をあげられても・・・ん?何って感じに成っちゃいます。(慣れてないもので)
ところで山口はコスモスが沢山咲いているイメ-ジを持ってましたが探すと咲いてるところって少ないし。
やっとまぁまぁ咲いてる場所を見つけて道端にバイクを停めて写真を撮っていると関西ナンバ-のライダ-から声を掛けられました。
何してはるの?って聞くから・・・はぁコスモス撮ってます・・・なんて答えると・・・ここの?コスモスですかぁ~って。

ところで角島の橋の真正面を背景にできる映えるスポットってどの辺にありますのん?って聞くから・・・橋の正面じゃないですかねぇ・・・。
知らんけど・・・みたいな。
私よりかなり歳は下だと思いますが初対面でいきなりタメ口って如何なのでしょうねぇ?
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2022.10.22

今日も営業時間前にふらぁ~っとツイン、土曜日ということも有って早朝からバイク多しでしたね。
高速もハ-レ-の団体さんを何組も見かけました。
しかし陽が高くなる前の山陰は寒くてそろそろ冬支度かなぁ~なんて感じでしたが帰りは丁度良くて気持ちヨカでしたね。

でもまぁそろそろ冬支度に成りますね。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2022.10.05

新しいル-トを開拓しようと横道枝道回り道をしていましたが昨日は何時ものコ-スを走りました。
んん~やはりこのル-トがベストですね~。
ワインディングとワインディングを繋げながら豊田方面から角島に繋げる行ったり来たりのル-トですが。
先ず道を熟知しているという安心感と時間が読める事。車が少なく人も居ない・・・まぁ鹿はいますけど(^^;
昨日も小鹿と遭遇。鹿は全ル-トで見かけますが猿は宇賀の山中に多いですね。

問題はガソリンスタンド、ハイオクを置いているところが少なく給油の為だけに長門に入らないといけない事ですかね?
今後は海を渡らないル-トも開拓したいですね~。ほんと道を知らないのでグ-グル頼りで検索していますが・・・・
いやいや酷い目に合う事もありますもんね・・・ご安全に(^^;
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/