2023.03.24

一年以上前に前後健脚のご用命を頂いておりましたがリアのOHLINS・・・納期が1年と・・・(^^;
なので先ずはフロントの健脚を実施しOHLINSが入荷するまでひたすら待ち続けこの度やっと入荷。
遠路、三重県から遥々ご来店いただきました。

にしてもOHLINSの入荷を待つ間にディスクロ-タ-やブレ-キホ-スそしてパッドも減っちまったと追加注文を頂き今回合わせて作業することに成りました。
兎も角もディスクロ-タ-とパッド、ブレ-キホ-スを交換、オイル&エレメントも交換。
ドライサンプのSRはフレ-ムがオイルタンクに成っていてオイルを抜くときは要注意!あっちゃ~なんてオイルまみれに成っちゃいます。

因みにリアのツインショックの左側についてはそのまま取り付けるとチェ-ンケ-スに接触してしまいます。

ショック側のスペ-サ-だけでかわすと取り付けボルトの長さが不足するのでチェ-ンケ-ス側も逃がす必要があります。
兎も角もリアショックも吊るしのセッティングではオ-ナ-さんに絶対マッチしないので再セッティング。

一年がかりのSR健脚・・・やっと完了です、ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.03.07

ロックスタ-のお客様、ツ-リング前にオイル交換です。
もう何万キロもMOTUL71004Tを使用されていますがトラブルは皆無、勿論BMWジャパンの例の件は承知の上でのご指名です。
にしてもBMWジャパンの件以来、BMWのオ-ナ-さんのオイル交換は激減しましたね~。
私自身長年MOTUL71004Tを使っていますがエンジン内部は綺麗なものですけどね。BMWジャパンの意図は分かりませんが。
公取的に如何なのかなって気もしますね・・・知らんけど(^^;
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.02.21

社外品のブレ-キキャリパ-やディスクロ-タ-に換装した場合若干ではありますがコンマ単位でプラマイが生じることがよくあります。
まぁそのまま取り付けても多少引きずる程度の場合もありますがズレ幅次第ではかなり違和感も出るし性能にも問題が出ます。
これは一流メ-カ-のパ-ツであっても誤差が有ります。

ロ-タ-側のマイナス目、キャリパ-側のプラス目だと対処は容易ですが逆だととっても手間が掛かります。
キャリパ-若しくはホイ-ルの加工に成りますが加工個所から考えてもキャリパ-側を加工するって事に成りますが・・・・
何方にしても治具が必要になるんですよね~。

兎も角もそんなこんなで寸法拾って外注加工。ドンピシャのセンタ-出し完了。今回はアキシャルマウントでしたがラジアルマウントの場合ホイ-ル加工に成っちゃいます。
そうなると費用は倍近くに成っちゃいます・・・・。にしてもパ-ツの寸法誤差って結構あるのですよ。めんどい。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.02.16

73000kmを走行したBMWのホイ-ルベアリングの交換です。
取り外したベアリングは見た目は来てますがガタもないし一見何の問題も無いように見えます・・・しかし・・・
やはり交換後のホイ-ルの回転は全くストレスなくクルクルクル~って回りますね、そりゃそうだって話ですね。

にしても73000km以上耐え抜き転がり続けたベアリングさんお疲れさまでした。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.02.07

ディスクロ-タ-の御注文は年末に頂き初荷として入荷していたのですがロ-タ-の取り付けボルト(ベ-タチタニュウム)が欠品していて作業が遅れておりました。
ロ-タ-を交換するだけでフロント周りはビシっと引き締まりますねえ^^
ところでベ-タチタニュウムから感染発症されてしまったようでロ-タ-交換の際、フロント周りのクランプボルト等の寸法拾い。
ボルゼンチタニュウムの御注文を頂きました。

他にもあそこもここもなんて仰ってましたが・・・まぁまぁ冷静に気持ちは一旦持ち帰ってよく考えましょう・・・的な(^^;
発症直後が最も症状が強く出ますからアロイボルトナット症候群は厄介ですよね~・・・・お大事に。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.19

何故か2023年早々ディスクロ-タ-の御注文を立て続けに頂いております。
今回はBMW系の前後ディスクロ-タ-ですがリアはサンスタ-製の方がかなり低価格ですがフロントは純正よりお高い。

まぁホイ-ルに直付けの純正と比較してインナ-ロ-タ-にフロ-テイングマウントされたサスンタ製は性能的にもビジュアル的にも格段にクオリティ-は高いので対価としては相応という事に成ると思います。
自分のR1100Sにも是非装着したいのですが・・・設定が無いんですよね~・・・昔、作りますよ~って言ってたのになあ。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.18

使用限度を超えた前後ディスクロ-タ-を交換。
ブレ-キシステムは何よりも重要な保安部品ですが案外気に留めていない方も多い様な気がしますねぇ。
摩耗や偏摩耗、そして歪が有れば迷わず交換すべきパ-ツですが・・・まぁ結構お高い部品でもありますもんねぇ。
しかし耐久距離から言えば今頃は価格的にも純正品より安価でしかも性能的にも勝る、且つビジュアル的にも良いものが有りますよね。

例えばサンスタ-製品であれば公道前提で考えてレギュラ-モデルで十分だし某輸入車の純正と比較しても格段に良いと思います。

そりゃあワ-クスエキスパンドなんて性能的に優秀だしかかっこいいに決まっていますが重要保安部品の保全として考えればレギュラ-モデルでよかです。
偏摩耗、歪そして使用限度を超えたディスクロ-タ-は即交換です! ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.01.12

今年の初荷は銀の皿が一杯ですね~新年のパ-ティ-の為に準備しました~・・・ってんな訳ありませんが。

そもそも穴が開いてるしス-プもソ-スもただ漏れやん・・・盛れんしって話です(;’∀’)
まぁ下らんおやじギャグはさておいてお待たせいたしました全車入荷いたしました―!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2022.12.17

昨年の11月に注文していたSR用のレジェンドツイン、ようやく・・・よ~~~やく入荷しました。
いやお客様も本当に辛抱強くお待ち頂きました。
まぁ欲しいものは納期ウンヌンと言った所で納期が掛かろうと注文していなければ手に入らないと仰っておられましたが。
にしても1年1ヶ月は長すぎますよね―。まぁ特別に長かった例ではありますがZ900RS適応も同じ状態の様だし・・・。
困ったもんじゃのう。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2022.12.09

いやいや世間には知らないものがたくさん存在する訳でタイヤアメなんて商品が有るんですね~。
某メ-カ-系の方がお見上げにとお持ちいただきました。
まぁ鈴鹿のお土産でタイヤカスサキイカとかアスファルトラスクとかありますもんね・・・食べる気せんけど(^^;

このタイヤアメ、やはりというか見た感じからそうでは無いかと思いましたがパインアメのバイン(株)が造ってるようです。
そう言えば昔、パイン(株)の社員さんがTZ250に乗られてましたね~。
タイヤアメ、見た目はあまり美味しそうに見えませんがご来店の際には是非お試しください(^^)/

但し不味くても責任は取りませんせんのでそこは自己責任で宜しくお願い致します。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/