2023.08.20

ニッポンの海について考える

本日のそこまで言って委員会NPのテ-マ「ニッポンの海について考える」の漁獲量についての討論。

とどのつまりは小松正之氏が仰った自然を大切にという結論でしたが・・・。

奄美大島には古くから受け継がれてきた言葉があり「水や山んおかげ 人や世間のおかげ」これに尽きると思います。

水があるのは森の木々のおかげで、木々があるのは水のおかげ。人も同じで周りの人々の助けや支えがあってこそという意味です。

山も海も結局は人も繋がっているという結いの教えちばよ。

2023.02.13

FlyFisherマガジン

奄美大島の友人がフライフィッシングの専門誌で紹介されています^^

彼女は確か何かのクラスで日本記録も持っていたと思いますが何だったかな?因みに釣り番組にちらっと登場したりその世界では結構有名人の様です。

十数年前に念願のペンションを始めましたが最初は苦労も多く釣りどころでは無かったようですが今は釣りをする余裕も出てきたようですね。よかったよかった^^

ところでペンションの名前は海人スタイル奄美、イタリア料理が人気の様で中々予約の取れない宿らしい。

ペンションのサイトはこちらhttps://ameblo.jp/amami-uminchu/

自分は釣りは好きですが海鮮はちょっと苦手なのでイタリア料理はエエよネ-。行きたいがよ~。

2022.09.20

奄美鶏飯&鶏麺

台風14号の直撃、自宅付近も暴風雨でしたが特に大きな被害もなく無事にやり過ごすことが出来ました。

周辺の山道は凄いことに成ってますが・・・・。

ところで今朝は涼しいを通りこして寒い!外気温は19℃。そりゃあTシャツ短パンじゃあ寒いですよね。

台風で引き籠った二日間でしたが昨日は久しぶり奄美の郷土料理鶏飯と鶏麺でした。

まぁ出汁茶漬けのようなものですが簡単なようで凄く手間が掛かるようです。また出汁は永谷園のお吸い物でも同じような感じという方も居られますが本格的な出汁は深みが有って味わいは全く別。

錦糸卵、鶏肉そしてシイタケなどの具をのせて出汁を掛けて頂きます^^

暴風の中、鶏飯を頂いていると昔、奄美大島でも台風に遭遇し宿で鶏飯を頂きながら黒糖焼酎で酔っぱらってた事を思い出したりして。

勿論、昨晩も全く同じでしたけど(^^;

兎も角も、本日から通常営業です。

2021.10.09

れんと

10月も前半が終わろうとしているのに暑い日が続きますね~、昨日はとても寝苦しかった・・・・。

ところで晩酌はビ-ル&黒糖焼酎ですが銘柄は庶民の味方「島のナポレオン」を愛飲しておりますが。

今回は奄美でもトップブランドの「れんと」♫

カミさんが買って来たのですが奄美大島が世界自然遺産に登録されたことを記念して奄美旅行が当たるかもしれないキャンペ-ンを実施しているラベルが見逃せず買っちゃった・・・みたいな。

まぁ当たらないと思いますが・・・れんとが呑めるのは大歓迎でございます^^

2018.07.09

きょら島の歌姫

以前、奄美出身のシンガ-ソングライタ-城南海さんをブログでご紹介したことが有りますが・・・

その後ぱっとせずプロなのにのど自慢大会なんかに出ていましたねぇ。

しかしNHKの大河ドラマ「せごどん」の挿入歌に抜擢され本領発揮と言う所ですね!

城南海さんはきょら島のワンのどしのどしの娘さんど。きばりんしょり~!

まぁ会ったことも見たことも有りませんが・・・・瀬戸内漁協自慢の歌姫っちばよ。

つか怪しい島言葉・・・もう忘れかちょる。

心に染み入る現在の島唄ですね。

2016.12.09

奄美に行きたいな~

p8070037

寒くなると懐かしく思い出される奄美大島の夏!そしてエメラルドグリ-ンの海ですね!!

あ~カマジ釣りたい・・・なんて友人の経営するペンションのブログを見ながら妄想に耽っております・・・・(^^;

羽田発のピ-チエア-ってんですか?なんという格安料金何ですかねぇ、一旦関東に行ってそれから奄美に行った方が安価というとても残念な話。

鹿児島に釣りに行くより安いんですから・・・・奄美に行きたいど-!

dsc00888r

ところで、そんな(どんな?)奄美の友人が一時期悩んでいて、まぁ南の島ならでは悩みも沢山あるようですが、それを差し引いても素晴らしいのが奄美大島。

因みに悩みの一つが同業者が友人のアイディアやブログの記事とか商売をそっくりそのまま真似されて・・・・怒り心頭みたいな。

まぁね、同じ地域で同じ商売をしていれば多少は似た内容になるかもしれません。

おお~そうか!なんて素敵なアイディアを見れば真似もしたくなるかもしれません、法的に規制が有るわけではないですからねぇ。

ウチの場合でも足回りの仕事やタイヤの考察についても・・・おやおやおやなんて殆どパクった様な事をやってるショップさんもあるし・・・そのお店のHPを見たお客さんが「パクられてますよ-」なんてお知らせしてくれますが。

同業者であればおおよそ打ち出しは似たようなものに成るでしょう、只ねぇ背景とか理論とか取り組み方をパクったところで本物とそうでないものは見てれば分かるし。

特に技術的なことや知積や経験値はそう簡単に真似はできませんからねぇ。

なので言ってる事も分かっている風を装うハリボテ感が有ったりしますね。友人には本物は真似できないし、真似は真似。

hib999

悔しいと思うなら真似できないレベルに成るよう更に精進するしかない、お互いになんて話をしました。

煩悩速菩提、悔しい気持ちがレベルをあげるエネルギ-に成ればそれはそれで^^

また鵜の真似をする鳥の如しと言うことわざもあります。

つまり身の程知らずに真似をする者は身を亡ぼす、カラスが鵜の真似をして水に潜ったところでおぼれてしまうという事です。

amaminathu001

まぁ友人の気持ちはとても良くわかります、でも最近のブログを見てると吹っ切れたようですね(^^)

何だか奄美の海(写真)を見ながらふとそんな事を思い出しました、羨ましいから真似されるんですよね~!

きばりんしょれ~~(^^)/

奄美の海のすぐそば、素敵なペンション海人はコチラ

http://www.amami-uminchu.com/

2015.12.18

伊勢海老のパエリア♪

DSC02463

奄美大島産の伊勢海老と関門ダコのパエリア、ミラクルなコラボレ-ションは至極の美味さです^^

なんつ-か、ご飯のおかずに成る位美味いですよ~♪

因みに伊勢海老は奄美大島で潜水漁師をしながらペンションを営んでいる友人からの頂きものです。

友人のペンションですhttp://ameblo.jp/amami-uminchu/

伊勢海老漁が解禁されるこの時期、日没から夜明けにかけて漁をする訳ですが・・・・・

友人の縄張りは大島海峡。

世界屈指の珊瑚が群生する海ですが真っ暗な海に潜るのは・・・・想像しただけで怖いです・・・・^^;

moon002

奥様は夜明けに成っても旦那さんが戻らない日は脳裏にサメの姿が浮かんだりするそうです(怖!)

我々の日常生活では考えられない話ですよね~なんてかみさんと話していると・・・・・・

目の前で旦那が高速クラッシュして救急搬送される姿をみるのだって・・・・普通の日常では無いと・・・・(確かに)

ところで私、こ-見えても(どう見える?)昔はスキュ-バ-やシュノ-ケリングもやってました。

南西諸島のポイントで潜ってるときにドン深の青い世界に恐れを感じ底を流れる潮の圧力に人間の無力さの様なものを感じた事があります。

スキュ-バ-って海って怖いと感じその事を先輩ダイバ-に話したら、そうで無くては成らないと言われた事がありますね。

全く持ってその通りだと。

a0010095_944541[1]

これはバイクの世界でも同じ事が言えると思ってます。

レ-スに限らずバイクに乗ること自体、ある意味臆病である事はとても大切だと思います。

レ-スの世界で良く聞く命を掛けるなんてとんでもない話でバイクに命を掛けて如何するって話。

ml098

根性や勢いでは如何にもならない事を知るべきで危険であることを認識しその上で冷静沈着で有るべき。

安全に無事に帰ってこられるからこそ楽しいと言えるのであります。

バイクに限らずスポ-ツにはリスクが付きものですが安全に楽しむことこそもっとも大切だと思います。

ご安全に!

2015.09.05

S1000RR健脚完了!

DSC01520

九州の各サ-キットを走行して居られるオ-ナ-様。

S1000RRに乗り換えてから如何もリズムが合わないらしい。

九州で著名なショップさんに相談して前後サスペンションの仕様変更や姿勢も見直してトライを続けたようですが思うようには行かずに・・・ドンドン・・・迷路に・・・ってお話の様です。

各サ-キットでの状況を伺い問題点を洗い出し改善の目安を立てました。

先ずは装着されているカ-ボン製のホイ-ルの特性が基本的な車体構成とアンマッチなのであろうと思います。

そもそもの問題の解決が根本的な所を抑えず対処に対処を重ねて逆にネガを大きくしてしまったのではないかと。

DSC01521

問題は安定性。

安定性とは、乱れが発生した時に安定方向に復元しようとする性質です。

例えば路面の凹凸によりタイヤに加わる力やライダーの操舵によって乱れが生じる事があります。

無論、車体構成のアンバランスによる事も原因の一つです。

中高速で走行中の二輪車には、安定性を支配する要因として2つの振動現象があります。

1つはウィーブモードで、車体のヨー軸とロール軸回りの回転が連成した振動モード。

2つ目はウォブルモードで操舵系軸回りが主に振動する振動モード。

S1000RRの現状態は残念ながらこの2つの特性両方が悪さをしていると思われます。

セットアップの方向性としては乱れを0にするという事では無く波長の頭を低く大きくすると言う基本的なもの。

DSC01517

フロントのOHLINSもリアのOHLINSもバネレ-ト、フル-ド粘度にオイルレベル、コンプ、リバウンドの設定も全て大きく変更。

DSC01524

何度も組み直し現状ベストを見つけると言う時間がいくらあってもって感じではありますけど・・・。

DSC01523

動的姿勢も大きく変化する方向性でディメンジョンも見直しました。

オ-ナ-さんの所持しているパ-ツの範囲でと言う事も有り私が考えている設定とは差も有りますが、方向性は同じに見て出来るだけ近づけました。

更にカ-ボンホイ-ルも取り外すことをお勧め致しました。

今までの仕様とは真逆の方向ですがこれがウチの流儀です。

DSC01525

勿論、ライダ-個々によって好みの分かれる所だとは思います。

でも、私の考える方向性は間違ってはいないと思います(^^ゞ

少なくとも30年以上、開発の現場に直接携わってきたノウハウはそれなりに蓄積してきた自信はあります・・・とドキドキしながら言ってみたりして・・・。

兎も角もストリ-トもサ-キットも先ずは楽しくが基本だと思次第でございます。

 

ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/

2015.06.27

そろそろ梅雨明け・・・

amami2015

そろそろ梅雨明け・・・と言っても奄美地方の話ですけど。

平年は6月29日が梅雨明け。

しかし、今年は少し遅れそうだとか。

奄美大島の友人のブログを見ながらまだかまだかと待ち遠しい思いをしております^^

まぁ梅雨が明けたところで奄美に行ける訳ではありませんが・・・気持的にわくわくするんですねぇ。

gt07

ところで最近は羽田から奄美大島迄の格安航空券が8400円とビックリですよね-。

ペンションを営んでいる友人には追い風ではあると思いますが・・・・ちと悔しいネ。

福岡からだと往復で70000~80000円、夫婦で行くとなると厳しいのうって感じ。

それに宿泊日だのなんだの考えると・・・・無理ですね・・・・今の所。

時間があれば軽自動車を使ってフェリ-って手も有りますが・・・これまた時間が無い。

isg01

やっぱり・・・ブログを見ながら思いを馳せるしかない様ですね。

早く、梅雨が明けませんかねぇ。

2015.02.19

たんかん

奄美大島の友人から送られてきたタンカン(^・^)

奄美大島はもう春なんですね~。

ダンボ-ル箱で送られてきたのにあっという間に残りはこれだけ・・・・

酸味が少なく甘みに富むタンカンは黒糖焼酎と割って飲むと抜群に美味しい~~~し。

原産は中国で明治時代後半に台湾から南西諸島に移植されたタンカンは今や沖縄、南西諸島の名産品に成っています。

皮をむくのが難儀ですが・・・・美味しいです!

ありがっさまりょうた~(^.^)/

Next »