2025.04.30
R1250GS ADV to アナキ-ROAD
超常連のお客様、R1250GSADVに乗り換えられて2回目のタイヤ交換です^^
アナキ-ROADのお替りに成りますが前回装着のアナキ-ROADの走行距離は10000km。
まだウェアインジケ-タ-は露出しておらず後2000km程度は使えそうですがGWは気持ちよく走りたいという事で交換。
一度のツ-リングで500km前後走る方なので交換しておいた方が良いでしょうね。
それにしてもR/GS ADVのタイヤ交換は今後青空作業に決定ですね~。搬入搬出の不安から解放されて伸び伸びと作業が進められます。
この日も好天気で涼しい風に吹かれながら気持ちの良い作業をさせて頂きました!ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2025.04.27
桐の花
2025.04.26
GW突入~
GSX-R750 再健脚
GSX-R750のお客様、最初の健脚施工から約30000km走行、リアショックアブソ-バ-は兎も角フロントフォ-クの再健脚は必要です。
年数もかなり立っていますからねぇ~。
フロントフォ-クインナ-チュ-ブは浮錆は除去できましたが打痕がかなりあります根性研磨で指触ではほぼ分からなくなりましたがLEDを当てると傷は残っています。多分大丈夫だとは思いますが・・・。
久しぶりのBPFの健脚ですが経年劣化というか大量のスラッジがたまってました~(^^; 過去最高かも知れません。
やはり走行は距離と経年数の加減を見ながらメンテナンスすることが肝心要。
GSX-R750健脚再建完了です! ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2025.04.25
明日からGWですね~
ハンドルグリップ
CC110のグリップラバ-がほぼエボナイト化していて滑るし握り心地が物凄く悪いのですよ・・・。
まぁ新車の状態でもあまり良いグリップとは言えないと思います。
因みにもう長い間手の親指の付け根に痛みが有り多分腱鞘炎ではないかと思います。
こりゃあもう職業病ですよね。毎日毎日ネジを回し続けている訳ですから止むを得んかも(^^;
そこで耐震ゲル2重構造ハンドルグリップなるものが目に留まり交換してみることにしました。
効果あるといいなぁ。
ところで耐震とは振動に耐えるという意味なので握る手に対しては免振と評したほうが適切ではないですかねぇ。
如何なのでしょうかね?しらんけど(;’∀’)
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2025.04.24
ナガミヒナゲシ
GSX-R1000 to POWER GP2
久しぶりにご来店のGSX-R1000のお客様、というのも最近あまり乗っていないようです。
でもってその訳は昨年CB900Fを購入しレストアを開始、乗るのも弄るのもこちらに付きっ切りらしい。
重いし止まらないし曲がらないしのCB900Fの様ですがなんだかとっても楽しい様です^^
GSX-R1000のタイヤ交換作業中もCB900Fの健脚について色々とお話を・・・(^^;
その仕様についてフォ-クスプリングはレ-ト変更したほうが良いのかプリロ-ドアジャスタ-を追加するべきか?
旧車の場合、実際に施工を進めながら仕様を決めていくという形になると思います。
なんてお話をしつつGSX-R1000にPOWER GP2装着完了!私的にはこっちの方が楽しいのじゃないかと思いますが。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/