Home > 7月, 2013

2013.07.13

世界のビーチBEST5

 

世界のビ-チのベスト5と言うのが発表されていましたが南西諸島や先島諸島、八重山、沖縄はランク外なんですねぇ。

沖縄県の八重山諸島にある日本最南端の有人島である波照間島なんて世界一じゃないかと思っていましたが・・・

世界一はパラオ、第2位はモルジブ・・・・んん~行ったことないけどなんかそ-なんだと納得。

第3位はフィリピンのボラカイ島のホワイトビ-チ・・・・どうも美しいというイメ-ジは無いけどここは別格なんでしょうねぇ。

第4位はサイパンのテニアン・ロタ・・・・画像を見ると確かに超美しい・・・。

第5位はタイ、タイはパタヤ、サメット島、サムイ島、タオ島、プーケット島など有名どころが確かに多い・・・

でもねぇ波照間や小浜島も負けてないと思うんですけどね~。

施設やなんかもランキングに関係あるのかなぁ・・・だったら・・・仕方ないけど・・・。

しかし世界に冠たるちゅら海だけどね。

画像はどちらも波照間島です。

 

高校生の時、「イルカの日」と言う映画を一人で見に行ったことがあります。

それは友達を誘っても嫌だと言われたからですが・・・・^^;

確かあの頃は1200円ぐらいだったかな?当時の高校生としては高額でしたからねぇ。

何しろラ-メン一杯80円の時代です。

その映画に物凄く感動しそして切ない思いと悲哀が混在し・・・海の仕事に就きたいと思った瞬間でした。

当時、ビデオデッキも無いのにイルカの日のVHSビデオを購入・・・・今でも大切に持っています^^

工業高校に通っていたのに進学しようと思った切っ掛けの一つでも有ります。

まぁ某海洋大学を受験し・・・サデクリ落ちたわけですが・・・(^^ゞ

今でも憧れはありますねぇ~一生思い続けるのかも知れません。

ところで、沖縄のちゅら海水族館の尻尾を無くしたイルカのフジ君の話はご存知でしょうか?

そのフジの義足ならぬ義尻尾を見事に創りだしたのはブリジストンのエンジニアの面々なんですね!

私は勝手に感銘してブリヂストン支持みたいな・・・タイヤとは関係ありませんけどね!心意気がいいねぇ。

その開発を認め推進した会社の姿勢も素敵です。

直接的では無いにしろ、自分が学んできたことが何時か何かの役に立つかもしれない・・・そう思わせてくれました^^

ギャラなんていらない、関わりたかったなぁ・・・・。

 

 

イルカの日

KSR110

通勤用にとご友人から安価で譲って頂いたそうです。

なんとも羨ましいお値段ですね~。

しかし・・・タイヤ交換作業中に色んな問題点を発見(~_~;)

私の通勤快速もタイランド製ですが、トラブルの個所こそ違うものの耐久性という点ではタイクオリティ-を感じます(~_~;)

都合4か所の要修繕箇所をお伝えしましたが・・・オ-ナ-さんもちょっと気落ちされたみたいです。

具体的な個所は伏せておきますが、例えば私のHONDAソニック125では何処もかしこもスチ-ルのワンプレスの打ち抜き材が使われていますが、コストダウンと言うだけでは無い様です。

KSR110の場合、同じ機能を担保する為のパ-ツにアルミの鋳物を使っていますが・・・そこが破損していました。

通常は破損など考えられない場所だけにホンダがスチ-ルのプレス材を選択した理由はこれにあるのか・・・なんて。

HONDAは要はアルミの鋳造技術にNGを出したのかもしれませんねぇ。

NC700Xの同箇所のパ-ツもスチ-ルのプレス材を使っている事も同じ理由からかもしれません。

そう言えばウチのNinjaも・・・・そこのパ-ツはアルミの鋳物でしたねぇ・・・・チェックしとこ。

昔々TOYOTAの開発部のえらい人がSUZUKIの車両を徹底的に分析して、コストとパフォ-マンスの両立という点で称賛していました。

なるほどなぁ~なんて感心したものです。

これも何がとは具体的には書かない方がいいかな・・・^^;

まぁ聞きたい~って方は店頭で・・・。

ご安全に(^^)/~~~

 

 

2013.07.12

木霊・・・

足立山麓の千年杉(かどうかわかりませんが)に今年も山の精霊・・・こだまが現れました^^

今年は発見が遅かったのでちょっと・・・開き過ぎかな(^^

正体は見ての通り白いキノコですが、薄暗い山中で一面に付いているのを見たら木霊と思ってしまうかも知れませんねぇ。

と言うか木霊・・・確かにそうなのかもしれませんね。

ところで・・・今日の朝トレコ-ス途中での出来事。

最近、この当たりも毎日警察車両が警ら巡回をしていますが、その殆どが他県からの応援の様です。

その警察車両が私の横を通り過ぎようとしたところ、たまたま通学途中の小学生(3年生ぐらいかな)の一団が立ち止り・・・・

警察車両に向けて笑顔で一斉に敬礼(^・^)

通り過ぎようとしたお巡りさんも停車し小学生たちに笑顔で敬礼を返していました。

何だかとても心がほっこりした一瞬でした。

応援で来ているであろう若いお巡りさんたちも励みに成ったでしょうね~♪

いや~写真が撮れなかったことが悔やまれます、本当に素敵な一瞬でした!

まだまだ日本も捨てもんじゃないね~笑顔は人の心を豊かにしますね。

 

 

あの笑顔は足立の森を見守る精霊が育んだ子供達の心・・・かもしれませんね^^

 

 

最近ブログランキングが急上昇しております、皆さまの温かいポチのお陰と感謝しております^^

 

 

 

 

 

 

MEかMLか・・・

正規ディラ-さんがメッツラ-のキャンペ-ンを実施しているようですね。

ブレ-キパッドとタイヤ交換の見積もりをディラ-さんと比較し・・・

MICHELIN PILOT ROAD3に決定して頂きました^^

まぁ最近はディラ-さんでもメッツラ-&ピレリに関しては頑張った価格を出しているようですね。

つか・・・何処でも安いタイヤに成ってしまった様です。

因みにメ-カ-としてもシェアの拡大は重要な事ですが、製造原価、流通・販売コストなどを含めての商品原価かから考えると異常な価格だと思います。

故に製造原価と流通コストと言う観点からアジア市場向けは中国に生産拠点をって話に成るのでしょうが・・・

最近では商品別のクオリティ-の保持と言う点から企業間でも考え方の分かれるところとなっているようです。

故に中国を撤退するメ-カ-もかなりあるようですね。

ピレリ&メッツラ-のMade in Chinaのクオリティ-が劣るかどうかは検証した訳ではないので私には分かりません。

しかし、表記をMade in  PRCに変更する動きは市場のアレルギ-だけではない様な気もしますね。

私の場合・・・君子危うきに近寄らずって所です。

被服関係等は中国製で全く問題は無いのかなと思いますが、食品や薬品そして機能性や精度が必要とされるものはやはり疑問があります。

私が一連の事実をを記事にすると関係者の方々がこんな事を書いて良いのかと苦言を呈されているようですが、一販売店として当然の疑問と所感であり日本は言論の自由も保障されています。

ある商社さんが同製品の売り込みに来られましたが・・・確かに利益は出るかもしれません。

しかし先ずはお客様の満足度と安心安全が第一ですからねぇ。

私は私の経験と知識でお客様に間違いのないものをお勧めしているだけと言うか販売店の誠意と義務だと思います。

今回MICHELINを選択されたお客様にこんな話をしたわけでは有りませんが、PILOT ROAD3は間違いのないタイヤです。

ご安全に(^^)/~~~

 

 

 

 

HONDA CTX700&CTX700N

 

んん~如何なのでしょうか?

NC700Xとエンジンを共有しECUのセッティング等で味付けを変更しているようです。

私にはこの辺のカテゴリ-の良し悪しは分かりませんが、時代はコレなのでしょうかねぇ。

例えばハ-レ-の魅力って低くてデカイ車体とアメリカンVツインのパルス、そしてハ-レ-ダビットソンと言う魅力?

日常からの脱皮、そしてヴァイスを気取った自分を解放感として受け止め・・・明日への活力へ・・・みたいな???

それはそれでハ-レ-の魅力だと思います。

しかし・・・ジャパニ-ズアメリカンの魅力ってハ-レ-と同じステ-ジには絶対に立てないと思います。

優秀で高性能なアメリカンを欲しているユ-ザ-さんってかなり少数派の様な気がしますけどねぇ・・・分かりませんけど。

だってハ-レ-って物凄く売れているわけでしょ。

魅力と性能は関係ないって・・・感じ????

それともCTX700&CTX700Nはアメリカンと言うカテゴリ-では無い???

HONDAの夢はデカ過ぎて私には理解不能です(^^ゞ

早くもHYOD秋冬モデル・・・

既にヒグラシが鳴いている山手の我が家・・・・

毎日の夕陽が楽しみでしかたない今日この頃ですが、早くもHYOD秋冬モデルの案内がありました。

毎回内覧と言う形で現品の見本を持参し説明をして頂いているのですが・・・・

今回の連絡を頂いた予定日は8月12日の月曜日。ウチ・・・定休日です・・・さらにお盆・・・法事とかあったりします。

月曜が定休日と言う事はHYODさんのHPにも載せて頂いておりますけど・・・そんなの関係ねぇ~って感じでしょうかね。

それをお伝えすると・・・・

HYOD福岡でも展示会をするので見に来いだって。わざわざ行きませんけどね。

最近はご来店のお客様もHYOD製品を身につけられた方が増えましたね、モノも良いしセンスも良いので売れているようです。

まぁね、ウチからオ-ダ-を入れて完売って返事が来ても福岡店には在庫があったりするわけで・・・

ウチで売れなくなるのは当然の成り行きだと思います。お客さんだって現品が見たいでしょうからね。

HYODさん曰く、事前に連絡すればお客さんは現品を福岡店で受け取り、決済はウチでと言う事も可能って仰ってましたが・・・

そんなせこい事・・・お客様に言えますかねぇ・・・。(そんなのピンハネ感バリバリだし)

今回の訪問予定の話にしても全てはそう言う事なのかもしれませんね。

想えばHYODブランド立ち上げのとき、余りにも若い代表を支えるべく、重鎮の方々が奔走しそんな御縁の中で私も全面協力をしようと考えてスタ-トした訳ですが、これも時の流れ、止むを得ませんね。

今後はウチのスタンスでHYOD製品を皆様の手にお届けするという事に成ります。

もうすぐ、イラストの資料が届き、予約が始まります・・・^^;

俺はレイラで買ってやるよと言うお客様が居られましたら宜しくお願い致します。

 

本業は足周りの専門店だし・・・時の流れに身を任せます・・・私・・・・^^; 

 

2013.07.11

Superbike 1199 Panigale

タイヤのご注文でご来店・・・つか 1199 Panigaleの現車は初めてみますね-!

カッコイイと言うか何と言うか・・・オ-ラが出てますね~。

その姿は迫力満点!!価格も迫力満点!!!!

いやはや高根の花!

リバ-スホイ-ルのタイヤ交換は要注意です。

島の風景

東シナ海に浮かぶ無所島。

島の総面積の割には標高は高く全体の70%は原生林に覆われています。

電力はその豊富な水源による水力発電でまかなわれており本土からの送電はありません。

漁業、林業、農業が主たる産業で残念ながら風光明媚な離島でありながら観光産業は発達していません。

その大きな理由は交通手段にあり、航空路は無論、大型船舶の接岸できる港湾施設も整備されていないのが現状です。

しかし、その為に観光客の来島は殆ど無く故に手つかずの自然が残されています。

雨の多い島では有るものの梅雨明けのこの季節、離島が故の青空が広がり緑に覆われた島は穏やかな夏を迎えています。

 

・・・・・みたいな(^_^;)

 

全部私の作り話で無所島なんて名前の通り・・・・そんな所は無い・・・島です。

何時もの朝トレコ-スの風景を切り取ったら離島の様に見えるかな~~~なんて(^^ゞ

暇でしょ~~~、でも少しは見えたりしませんかねぇ?

 

 

8月24日ライドオントレ-ニング参加受付を開始致します(^^)/

今年2回目のライドントレ-ニングを8月24日(土)に開催いたします。

開催場所は何時もの北九州カ-トウェイ、午後1時から5時までとなります。

募集人数は15名様(既に1名様は受け付けておりますので残りは14名様)

かしこばったスク-ルでは無く、あくまでも楽しくライディングする為の練習会です。

参加料は一名様7140円(税込です)

詳しい内容はコチラから

http://reira-sports.com/school.htm

お申し込みは直接店頭までお願い致します、

オランジ-ナ

持病持ちの通勤快速のオイル交換を涼しいうちに済ませて・・・

ついでにショップの旗艦ハイエ-スのオイル交換も済ませて・・・・と思いドレイン取っ払ったとたん・・・

フォンフォンフォ~ンとお客様ご来店で、タイヤ交換。

結局、お日様は高ぁ~~く昇り灼熱地獄の中でオイル交換・・・していたら・・・・

お客様ご来店でオイル交換、続いてオイル交換・・・^^;

なんかもう・・・から揚げになのそうでした。

まぁこんな日もあるんですねぇ、オイル交換何て滅多にないのに。

でもってやっとハイエ-スのオイル交換も終了し記録簿を見てみると、かみさんのパジェロミニも交換時期を遥かに超えていて・・・

もう、こうなったらついでなのでパジェロミニもオイル交換。

エンジンガ-ドがチンチンに焼けていて熱いのなんのって、おやじのソテ-が出来そうでしたね~(^_^;)

いやいや熱い暑い一日でした。

そんな時ってやっぱ冷た~~いビ-ルが一番ですが、仕事中なのでそ-も行かず・・・・

そう言えばかみさんがオランジ-ナが甘さ控えめでスッキリとして美味しいよ~って言ってたなぁ・・・と思い・・・。

買ってみたら美味かった(^^♪

オランジ-ナってフランス共和国で人気の清涼飲料水なんですねぇ。

オイル、タイヤ、清涼飲料水とフランス三昧な一日だった訳ですね。

じゃあ夕食もフランス料理・・・とは行きませんでしたけど・・・・

夏場のオイル交換の後のビ-ルは特に美味いね!

 

« Previous | Next »