« | »

2013.07.13

KSR110

通勤用にとご友人から安価で譲って頂いたそうです。

なんとも羨ましいお値段ですね~。

しかし・・・タイヤ交換作業中に色んな問題点を発見(~_~;)

私の通勤快速もタイランド製ですが、トラブルの個所こそ違うものの耐久性という点ではタイクオリティ-を感じます(~_~;)

都合4か所の要修繕箇所をお伝えしましたが・・・オ-ナ-さんもちょっと気落ちされたみたいです。

具体的な個所は伏せておきますが、例えば私のHONDAソニック125では何処もかしこもスチ-ルのワンプレスの打ち抜き材が使われていますが、コストダウンと言うだけでは無い様です。

KSR110の場合、同じ機能を担保する為のパ-ツにアルミの鋳物を使っていますが・・・そこが破損していました。

通常は破損など考えられない場所だけにホンダがスチ-ルのプレス材を選択した理由はこれにあるのか・・・なんて。

HONDAは要はアルミの鋳造技術にNGを出したのかもしれませんねぇ。

NC700Xの同箇所のパ-ツもスチ-ルのプレス材を使っている事も同じ理由からかもしれません。

そう言えばウチのNinjaも・・・・そこのパ-ツはアルミの鋳物でしたねぇ・・・・チェックしとこ。

昔々TOYOTAの開発部のえらい人がSUZUKIの車両を徹底的に分析して、コストとパフォ-マンスの両立という点で称賛していました。

なるほどなぁ~なんて感心したものです。

これも何がとは具体的には書かない方がいいかな・・・^^;

まぁ聞きたい~って方は店頭で・・・。

ご安全に(^^)/~~~

 

 

コメント

No comments.

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA