2021.02.13

35年・・・・

製造年月日1986年、ぬぅわんと35年前に製造されたMICHELIN M39です。

RG250ガンマのOEMに採用された(と思う)・・・あのM39(^^;

車両の画像も撮りたかったのですが残念ながらNGなので取り外したタイヤだけ。

お客様は当店で交換したタイヤだと仰ってましたけど全く記憶にございません(;’∀’)

きっと開業そうその頃ですよねぇ。まだミシュランは普通に購入できない頃だったと思います。

ご安全に!

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2021.02.09

バトラックスT32

先日、ブリヂストンさんがカタログの差し替えでご来店。

本年度はコロナ禍の影響でグル-プ全体の業績が芳しくないためカタログもカレンダ-も無しなので新商品のチラシの差し込みに来られたのですが。

まぁフランス工場も閉鎖ですもんねぇ・・・・。

それは兎も角、新商品のバトララックスT32とT32GTスペックのトレッドデザインの違いに関して伺ってみましたが。

営業の方に聞くのも酷な話ではありますね。

おそらくですが重量車向けであるわけですから以前記事にしたこの辺りが原因なのかもしれませんね。

2021.02.08

SRX

いやもうSRXに乗るのは何年振りでしょうか?

10年?・・・いやもしかしてら20年ぶりに成るのではないかと思います。

2型のSRXですが面白いですね~ビックシングルでありながら軽やかでハンドリングも軽快です。

車体のしなやかさも現行のバイクからは消え去ってしまった独特のリズム感が有りまるでダンスでも踊っているかのような感覚です♪

ダンスは踊れませんけど(^^; そんな感じ。

SRXも久しぶりですがバイアスタイヤも久しぶりです、バイアスとは何て頭の中で考えつつ走ってみると・・・

※Lmcは除く、、、

ん?んんんん????最新のバイアスタイヤの進化に驚くばかり。

詳しくはまた時期が来たらレポ-トしたいと思いますが・・・・・。いやぁクロスプライタイヤ素敵です^^

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

 

2021.01.24

MICHELIN ROADクラッシック

ミシュランからNewタイヤのリリ-ス、PILOTアクティブの後継とも聞いていましたがサイズラインナップを見るとそ-でもないような。

パタ-ン的には国産っぽいですよね。

実走評価の予定も入っていますが・・・・昔々ミシュラン社のデザイナ-さんがバイアス構造何て必要ないって言ってたことを思い出しますね(^^;

会社の考えというより個人の考えだったのかも知れませんけど・・・そういえばサイドウォ-ルもいらないとか何とか・・・。

私はそうは思いませんけど(^^;

それは兎も角、このセグメントの需要というのはどれ位あるのでしょうね?当店の場合は全体の10%以下でその10%をブリヂストンとダンロップで2分しています。

勿論、世界的な需要となるとさっぱり分かりません。

因みにトレッドデザインから見るとBT46のお客様は動かないような気もしますが置き換わるとすればダンロップかな。

ミシュランらしくS41辺りののデザインをモチ-フにした感じだったら・・・おお~!なんてBT46層にも食い込めたような気もしますが。

とはいえ性能によるとは思いますがキ-ワ-ドは車体とのバランスだとおもいます。如何でしょうね。

2月末に発売予定。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2021.01.22

MICHELIN 2W Virtual Exhibition

日本ミシュランタイヤは、オンライン形式のバーチャル2輪用タイヤの展示会「MICHELIN 2WHEEL VIRTUAL EXHIBITION」を1月28日より開催する。

この展示会は製品紹介だけでなく、採用テクノロジーの解説や純正装着車両、また製品開発の重要拠点となる世界最高峰の2輪レース「FIMロードレース世界選手権(MotoGP)」で使用されているタイヤなど、ミシュラン2輪用タイヤの世界を存分に楽めるバーチャル展示会となっている。

スマートフォンやパソコンなどのインターネット環境さえあれば誰でも参加可能で※1、開催期間内であれば何度でも入場・内覧でき、ミシュランタイヤの世界観に存分に触れられる。

以上ミシュラン公式から

まあ世界的なコロナ禍の中での苦肉の策だと思いますがこれを機に色んなアイディアが生まれ今までにない変化に富んだものが生まれてきますね。

https://motorcycletyreexhibithall.michelin.asia/

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2021.01.15

PILOTストリ-ト2ウェットパフォ-マンス

雨雨降れ降れ母さんが~♪・・・・的な。PILOTストリ-ト2のウェット性能は如何に?

って事でみぞれ交じりの雨が降りしきる中、意を決して実走・・・・・。

意を決してってのも大袈裟ですが以前PILOTストリ-トを装着したソニック125で冬場の雨中を走行中、路地からクルマが飛び出してきてパニックブレ-キ!フロントをすくわれた経験が有ります(人生2度目の公道転倒)

もぅ何つうかウェットでは普通に走っていてもちょっとアクション入れるとスルスル滑って危ね-な-と思っていたのですが。

そ・ん・な・記憶が蘇る・・・的な(^^;

がしかし、そんな心配は無用で前後の接地感も高くウェットグリップはフルブレ-キングでもロックさせるにはかなり気合が必要です。

コ-ナ-リングも確り安定しており全モデルのPILOTストリ-トの様にいつでもどこでもス-ルスルなんてことは皆無。

リアに関してもフルロックさせてもスパンとスリップすることは無くロック&グリップ状態で粘ります。

これはこのクラスのタイヤとしては優秀と言ってよいと思います^^

安心ですね~、シティPROのウェット性能も悪くありませんが・・・・指定空気圧でもgoodという点ではワンランク上ですね。

但し、あくまでもストリ-トで常識的な走行においての話しで車両もクロスカブ110であるという前提の評価です。

PILOTストリ-ト2はウェットも安心でございます(^^)

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2021.01.04

PILOT ROAD2国内販売終了

今日は朝からバイクが多いですね~、まだお休みという方も多いのでしょうね。

2021年の乗り始めって所でしょう。

ところでPILOT ROAD2の国内販売を終了するとのご連絡を頂きましたが当店には全く関わりのないお話・・・的な(^^;

ROAD2がプロパ-商品の時から個人的には好きではないタイヤでしたし・・・まだ販売してたんだた~って感想ですね。

同じくロングセラ-のPOWER2CTも有りますが全く意味が違うと思います。

ROAD2は大変投げ売り的な価格を提示しておりますがウチでは取り扱い致しません。タイヤショップさんも超特価を打ち出してセ-ルを始めておられるようですがウチはやりません。

PILOTストリ-ト2 走ってみたら・・・・

PILOTストリ-ト2の実走スタ-トは車両の指定空気圧から始めました。

フロント170kpa リア225kpa。フロントは兎も角リアはかなり高めですがOEMで装着されていたチェンシン製のタイヤは指定空気圧でもグニャグニャでしたもんね~。

ガゼルは指定で丁度良い感じでした、シティPROは指定空気圧ではカチンコチンでとてもとてもって感じでしたね。

でもってストリ-ト2はフロントに関してはやや高いかなという感じでリアはかなり高い感じですね。多分最大積載時を前提とした空気圧だと思うので通常の場、前後同じで良いと思います。

気に成っていたユニフォミティ-に全く問題はないようです、PILOTストリ-トの場合輸送時の積載方法にも問題が有ったのかも?

ギャップやバンプの衝撃吸収性はシティPROよりも格段に良いですね。エンペロッピングパワ-は合格点!!

ステア-特性もニュ-トラルでアンダ-は出ません。

グリップレベル・接地感共にやはり2ポイントは勝ります。まぁシティPROはビジネスタイヤでタフが売りだと思うので重積載でハンドリングを比較すればシティ-PROが優れるという事に成ると思います。

取りあえずの印象は普通にライディングを楽しんだり軽装備でのツ-リングであればストリ-ト2が間違いなく楽しいと思います。

前後に荷物満載でロングツ-リングや業務などでの重積載ではやはりシティ-PROに分があるだろうし・・・・。

まぁニュ-スペ-パ-スペシャルなんて話も有りますからね。

PILOTストリ-ト2はやはりミニアナキ-3の様なタイヤだと思います。

まだ少ししか走っていませんがもっとじっくり・・・ダ-トの走破性やウェットも確り評価したいと思います!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2020.12.25

PILOTストリ-ト2

Myクロスカブ110はOEMタイヤは論外としてM35、ガゼル、シティPROを装着して来ましたが今回はPILOTストリ-ト2を装着することに。

因みにシティPROは所謂ビジネスタイヤでタフなことが求められていて生産国タイのテストではコンクリ-トを砕いたガレ場や50リッタ-の水タンクを前後に積載して実走実証を行っています。

いやまぁその様なタイヤなので私の普段使いはパンクしている様な空気圧で丁度良い・・・的な・・・・(^^;

でもしかし低圧であるが故のネガも無視できず空気圧を上げたり下げたりの繰り返しなんですね~。

PILOTストリ-ト2はライディングプレジャ-を要件に含み多分アンダ-ボ-ンスポ-ツをタ-ゲットとしたタイヤだと思います。

でもねぇ・・・以前通勤快速のソニック125にPILOTストリ-トを装着した際はユニフォミティ-や低温側のドライグリップやウェット性に物凄く不満が有ってBT39SSに交換して幸せに成れたことが有ります・・・(;’∀’)

しっかし・・・BT39SSの耐摩耗性はやっと2000kmだし通勤快速には向きませんね~。

まぁ現在はクロスカブなのでハイグリップ系はそもそもマッチングは宜しく無いしミニアドベンチャ-的なバイクだし。

PILOTストリ-トからストリ-ト2は如何に進化したのか?

何となくストリ-ト2はアナキ-3のような雰囲気も醸しているので同じプレジャ-モデルでもコンセプトは変わったのかも知れませんね。

実走してみないと分かりませんが見た感じは中々良いぞ~!クロスカブに似合っております~♪

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2020.12.24

最適化って・・・

コビット19の陽性者数が絶賛上昇中ですね・・・・グラフの山が高くなると反比例してピタっと暇に成りますね~(◞‸◟)

今日は雨だし、少しづつでもと大掃除に着手したらホコリのせいなのか鼻水が止まらない。ん? んんん???

もしかしたらとここ2週間の行動履歴を振り返ったりして。

よ~く考えればアレルギ-性鼻炎なので毎年の事でしたね・・・・漢方薬呑んで掃除は中止。

話は変わりますが新製品が出るたびに何処のメ-カ-さんも最適化・・・って言いますが・・・・。

では前回の最適化は最適では無かったのね・・・的な(^^;

まぁね―前回の最適化はちょっとまずかったので今回は何とかネガを潰して多分解消できてるはずってのが最適化って事かも。

因みに鼻水は漢方薬呑んだら収まったのでマスクして掃除再会。

« Previous | Next »