2024.11.08

日々夜明けが遅くなってこの頃は朝トレコ-スに出掛ける時間は真っ暗です。
観光道路の展望所に着くころも北九州市街はまだ夜景なんですよね~、暗いと色んなものが出てくるのでちと怖い(^^;
ところで膝を悪くして以来何年もコ-スから外していた黒原階段、ここを使えば街灯もあるし住宅も有るので色んなものは出てきませんが・・・。

膝は完治したとは行きませんが・・・つか完治はしないんでしょうねぇ(◞‸◟) しかし以前よりかなり良くなったので今日は試しに下ってみました。
ゆっくりですが下れるやん^^これで暗い山道を通らないで済みそうですね~。ん?色んなものが出るって何かって。
大きな猪とかサルとか・・・多分この世のものでは無い・・・あんなものとかですよ。

巷では超絶高評価なバトラックスS23で300km程度実走しました。
タイヤ内圧はブリヂストンさんから伺ったフロント230kpa リア250kpaでスタ-ト。因みに多くのリッタ-SSに指定されているフロント250kpa リア290kpaでもほぼ問題なく走れますよって事も仰ってました・・・ほぼですか(^^;
でもまぁS1000RRの車重と私の体重(53kg)で考えると指定空気圧はちょっとですねぇ・・・。

実際F/230 R/250でもバンプやギャップの衝撃減衰力は良いとは言えず結構キックバックや突き上げを食らいます。
まぁコンフォ-ト性は普通と言った所です。しかしエンペロッピングは優秀です。
ハンドリングは市街地や流す程度のワインディングでS22と大きく変わった感じはしません。当然ですがショルダ-のコンパウンドとトレッドデザインの変更を受けた以外はS22と同じ訳ですから変化している方が不自然。
S22はフロントのセルフステア-をリアのオ-バ-タ-ニングモ-メントでコントロ-ルしているキャラはそのまま引き継いでいます。
これは良くないという事ではなくそもそも出来の良いS22から変化させる意味が無いという事だと思います。
ただしショルダ-のコンパウンド変更によるドライグリップは相当高められていて正にRS11と同等と言うのもうなずけるレベル。

S23はシャ-プでクイックなハンドリングではなく癖のないニュ-トラルなハンドリングでストリ-トではとても扱いやすい。
因みにそれなりのペ-スでフルバンクまで行くとガチっとしたグリップ感が確りと伝わり不安なく積極的な操作ができます。
つまりショルダーのグリップが高められたことにより躊躇なく一連の旋回操作ができることが結果的に旋回性の向上につながりサ-キツトでもラップタイムが短縮できるということだと思います。
通常時は癖のない扱いやすさが光り、いざという時にはガンガン行けまっせって感じですね^^
サ-キット走行であればS22とS23はかなり違ったキャラクタ-に感じてしまうかもしれません。
耐摩耗性の向上に関してはあくまでタイヤセンタ-のライフと言う事だと思いますトレッドパタ-ンの形状、配列角度によるものと思われます。

コンフォ-ト性はスチ-ルベルトを採用しているタイヤの中では良いと思います、レ-ヨンとスチ-ルの組み合わせが成せる技でしょうね。ブリヂストンさん伝統のお家芸^^
思っていた通りPOWER6と同じセグメントでありながら狙いもキャラクタ-も異なるタイヤですね。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.07

何時もの朝トレコ-ス、今日は無風で冷たい空気が気持ちよかった~^^ 汗をかかない季節に成りました。
ところでコ-ス沿いの土手にツボクサの若葉。ツボクサは薬草で解熱剤や止血剤の原料として利用されていますが食用でもあります。
セリ科の植物で食べても美味しく春巻きの具やス-プやカレ-にも使われます、三つ葉やセリのような味なので美味しいですよね。

ツボクサ
しかし・・・
土手のツボクサは見た目はよく似たアルセアと混生していてコチラは毒があり見分けるのは難しそうです。

アルセア
何故に混生しているのか不思議でもありますよね。くれぐれも間違って食べてはいけません。

タイガ-1200エクスプロ-ラ-のお客様、フロントフォ-クからお漏らし発生・・・
この機会に健脚をとご用命頂きました。まずお漏らしの原因はインナ-チュ-ブの浮錆だと思われます。

ここは研磨で何とか対応しましたが完全には修復できません、触感では大丈夫と思いますが・・・多分。

ところでトライアンフ系のサスペンションは何故かハ-ドな設定が多くオ-ナ-さんにとって悩みの種ってお話は多いですね。
なので先ずは如何にストロ-ク感を出すかが重要課題。
タイガ-1200のフロントフォ-ク健脚は多分初めて?だと思いますが手押し程度ではほぼストロ-クしませんねぇ(^^;

ストロ-ク感を出しつつ確り減衰力とのバランスを図るのは結構思い切った仕様変更に成りますが。
100点満点とは行かないもののSTDベ-スでかなり良い仕上がりに成りました^^ 100点満点を望むのであればスプリングレ-トは要変更に成りますね。
兎も角もタイガ-1200エクスプロ-ラ-健脚完了、ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.06

OHLINSの流通状況がやっと改善して来ました、RnineT適用のリアショックも今夏は即納でした。
まぁZ900RS等はまだ長納期の様ですがSSモデル系も納期は早くなってきましたね^^
やっとって感じですね―。O/Hに関してはまだまだ時間がかかる状況が続いておりますが・・・。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

今朝は寒かった~、何時もの朝トレコ-スも冷たい風が吹きつけてもしかして冬が来た?
木枯らしですかね~。日々の気温の差は線引きしたように乱高下してますが・・・ええかげんにしてくれ(^^;
まぁ・・・明日は立冬ですもんね。冬が来るな-・・・。

5KE-4君の奥様から熊本ラ-メンやイチジクを頂きました^^ ラ-メンはレトルト的なインスタント?よく分かりませんが(^^;
これが美味しくってお店で食べるようなラ-メでした。
熊本ラ-メンはあっさりした豚骨ですがニンニクチップが美味しいですよね~♪

他にもイチジクやウベ等も頂きましたが何方も数十年ぶりに食べました!懐かしいというか何というか・・・こんなに美味かった?
なんて懐かしい思いがこみ上げてきましたよ。
大変ご馳走様でした(^^)/
2024.11.05

遠路山口からお越しのお客様、POWER5からPOWER6へ換装です。
ところで山口県は北九州のお隣だから近いのではと思われるかもしれませんが山口県は長いんです。
広島寄りだととっても遠いんですよ~。
私も生まれは山口県で本籍地は吉田でした、すぐ近くに高杉晋作の生家がありました。まぁ何の関係も有りませんが(^^;

話はそれまくりましたがMT10とYZFR1のリアホイ-ル周りはほぼ同じですが不思議なことにYZFR1のリアアクスルシャフトの締め付けトルクは150N・m。
対してMT10の締め付けトルクは190N・m。どのような理由でこれだけの違いがあるのか?そもそも150N・mですら驚愕です。
まぁ絶対緩まない緩ませないぞって強い意思の元・・・ってな所だと思いますが流石に如何でしょう。

当店はJIS規格に沿って数値は決めておりますがそれが正しいのではないかと思います。ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.03

昨日の天気とは一転、良い天気に成りました^^ ショップ前の通りも登りも下りもバイクの団体さんが行きかってます。
今日は気持ちが良いですよね。
そう言えば何時もの朝トレコ-スにショウビタキが飛来してました、冬を告げる渡り鳥・・・冬も直ぐ祖まで来ている様です。

冬は冬で嫌ですけど激暑の夏よりましですよね。ご安全に(^^)/
2024.11.02

夜中の雨、凄すぎました・・・この後も同程度の豪雨に成るようです。にしても夜中のアラ-トは緊張しますねぇ。
早朝から消防車が自宅近くの観光道路に向かっていましたが土砂崩れかも知れません。
自宅周辺も避難勧告が出されていますが大きな災害に成らなければ良いけど・・・不安ですね(◞‸◟)