2018.02.17
ディアブロロッソコルサ2 レビユ-
ロッコル2のレビュ-が公開されました~!
予想通りロッコル2はロッソ3とス-パ-コルサの中間に位置するモデルである事。
また開発のベンチマ-クはMICHELIN POWER RSである事などが語られています。
ん?って事はロッソ3はPOWER RSと対等では無いと言ってるのでしょうか??
それは兎も角・・・
実際の走行は公道を想定したトラック(かなり荒れていて危険なコ-スらしい)でテストされたようです。
ピレリはPOWER RSを相当に高く評価した上でロッコル2はト-タル的にそれを上回る性能であると。
バンプ・ギャップ・アンジュレ-ションの減衰性や通過時の安定性・ドライグリップは無論ウェット性も互角以上としています。
しかし、ロッコル2の根底にある開発コンセプトはPOWER RSとは上位に置く要件が若干ずれている様な気がします。
ピレリのDNAと言うか熱い血と言うかトラック走行の要件がかなり高いと思われますね。
故に荒れているとは言えトラックでの評価をもってPOWER RSを上回るとしている様にも見えますね。
更に評価基準となるタイヤ内圧はロッコル2とPOWER RSは同じとしていますがその数値はPOWER RSにとって適正とは言えず不利なもの。ロッコル2の基準に沿っている数値と思われます。
何方にしても・・・
評価の基準点はトラックに寄せ過ぎている感があります。何だかPOWER CUP EVOの評価基準に近い様な・・・。
まぁ実際に走ってみないと分かりませんが・・・・・
POWER RSの優れた点はポテンシャルの懐の広さにあります。
それは多機種とのマッチングや様々なスタイルのライダ-とシンクロ出来る能力を重要視している・・・等々。
何方にしてもピレリ渾身のハイパ-スポ-ツタイヤで有ることは間違いない様です。
翻訳アプリでこれ以上詳しいことは私には分かりませんが・・・(^^;
ロッコル2はス-パ-コルサV2SPに公道要件を幅広く加えてモディファイしたと考えた方が正解かも。
何方にしてもPOWER RSはピレリから見ても脅威と言う事の様です。
比較したいね~、もう予約しちゃいましょうか(;’∀’) 強烈なライバルの登場ですね!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2018.02.16
ガスってますね-
初回オイル交換・・・
クロスカブも走行距離600kmに達した為かギアの入りがとっても悪いので・・・オイルかなと。
が・・・オイルを抜くと・・・白濁していました。 原因はコレですね。
嫌な記憶がよみがえります。
ソニック125の時もクランクケ-ス内に雨水が漏れていてオイルが白濁しタプンタプンでした・・・(;’∀’)
ソニックに限らず彼の地で生産されたバイクには良くあるとは聞いておりましたがクロスカブよお前もか。
原因はオイルフィラ-キャップとケ-ス側オイル注入口の精度の問題です。キチっと密封できない。
新車で初回交換なのにフィラ-キャップoリングに液体ガスケットが塗布されています。
メ-カ-さんもがってん承知の助って奴ですね。何というかクォリティ-の低さにがっかりですねぇ・・・・。
かみさんが「やっぱバイクカバ-は被せとかんと」なんて言っとりましたが・・・そ-じゃなくって(^^;
対策せんばな-。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2018.02.15
激闘!
今日は雨ですが暖かいですね~、午後からは晴れるようですが・・・・
ところで・・・
激闘が繰り広げられている平昌オリンピック、日本勢の奮闘に感動する毎日です。
やはりテッペンを獲るのは難しいですね~! 口惜しさと清々しさが入り混じる選手たちの表情に熱いものがこみ上げますね。
そんなドラマを見ている為か昨日はリアルな夢を見ました・・・・・
ロッソコルサ2をS1000RRに装着してテストしている夢。サ-キットで必死にタイムアタックしていたり、ワインディングを攻めたり・・・しかし・・・身体が思うように動かず上手く走れずにもがいてる・・・そんな夢でした(;’∀’)
でも確り評価は出来ていて分析して・・・・これがレポ-ト出来る程リアルなんですよ。まぁかなり気に成っているって事でしょう。
あくまでも夢の話ですが、寝ててもタイヤのこと考えてるんですね~病気か!
ROAD5 to GSX1300R
通勤にも使用されているGSX1300R。勿論、ツ-リングも楽しむしワインディングも。
交換したタイヤはそんなオ-ナ-さんに最適なROAD5!
ところでオ-ナ-さんはウチのブログもちょくちょく見ておられる様ですが専門用語や業界用語が多くて分かり難いとか・・・・
なのでROAD5の評価も如何なんだろうと思われて居たようです。
なので身振り手振りでご説明、兎も角もACTが醸し出す新時代のラジアルタイヤは乗れば分かります。
例えばROAD5の特徴を理論的に説明するととんでもない長文に成り図解や動画も必要に成るでしょう。
そもそも全ての材料からコ-ドアングルまで含めないと何故そうなのか理解できないと思います。
走行負荷や応力をも積極的に利用した構造と理論はタイヤの基礎知識のない方に安易に説明しても誤解を招くことも有ると思います。
設定内圧の最適値と言うものがあるし・・・・。これはACTの肝で同じくACT構造を与えられたPOWE RSとROAD5の内圧の適正もかなり異なります。
なのでブログでは抽象的な表現や動画から推察していただくことが一番かなと考えた次第です。
私的内圧も公表してます。
まぁ今回は一人ワ-クショツプの様に成りましたけどROAD5のポテンシャルはご理解いただけたようです。
因みに開発コンセプトの根底にROAD4の存在はあると思いますがROAD5は全く別次元のハイパ-ツ-リングスポ-ツタイヤと言えます。
ツ-リングタイヤだからやむを得ないという要件を妥協せずに落とし込んだ技術力は大したものです。
同じセグメントのNewタイヤも続々と登場していますがROAD5を凌ぐのはかなり難しいかもですね。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2018.02.14
バレンタインデ-
2月14日、今日はバレンタインデ-ですね。今日は天気も良いですね気温も13℃位迄上がるそうですよ。
今日は珀の誕生日でもあります。オメデト-
セブンイレブンもバレンタインのコ-ナ-が出来ていて色んなチョコが並んでます^^
ところで今日は水曜日で「相棒」の放送日であります、相棒シリ-ズは他の刑事ドラマと比較して異質なのは霊を肯定している所ではないかと。
先週も出ましたね~(;’∀’)
歴代の相棒の中で幽霊を見ていないのは神部刑事だけ。亀山刑事が2度、甲斐刑事も2度、鏑木刑事も1度遭遇しています。
杉下刑事も見たことが無いと言っていますが弟を救いたい一心で他界した姉の霊が杉下さんと甲斐刑事を導く回が有りました。杉下さんは女の子が霊だと気づいていなかっただけ・・・みたいな。
シリ-ズにはト-タル6度、幽霊が出てるんですね~・・・・。
因みにカンニング竹山さんのツィッタ-に投稿された写真に落ち武者の霊が映り込んでいると話題に成っていますね。私も見ましたが・・・・。
普通の人にしか見えません・・・・(^^;
スラクストンR健脚
雪の舞う寒い中・・・凍えながらご来店。 口が凍えて会話が少々・・・・みたいな(;’∀’)
そりゃそうですよね~ご来店に成られたときは外気温0℃。しかも鳥栖からですもんね・・・・。
因みにトライアンフスラクストンRはデビュ-した時、物凄くイイ!いつかは欲しい!!なんて思ってましたね。
今でもその思いは変わりませんが。エキゾ-ストノ-トは私の想像とは違ってマイルドなんですねぇ。
それは兎も角、今回はフロントのBPFのモディファイとリアOHLINSのセットアップでチェックイン。
リアOHLINSは一見グランドツインに見えますが完全にトライアンフスラクストンR専用のOEMです。
ところでオ-ナ-さんはディ-ラ-さんにサスペンションのセットアップを依頼したようですがイマイチしっくりこない。
てな事でトライアンフ仲間からウチの話を聞いて急遽ご来店に成ったようです。
現状態をチェックすると・・・オ-ナ-さんのシックリ来ないところがハッキリと。
あ-でしょ、こ-でしょって話をすると、何でわかるの?ってな不思議そうな顔をしておられました(^^;
先ずはこれが健脚診断です。
リアは車体から取り外し半解してリ・アジャスティング。能力的にはグランドツインと同程度。良いと思います。
フロントのBPFは暗中模索の中見出したモディファイを施しましたが・・・・・
初期のBPFとは仕様も変更されていて(スラクストンRだけかも知れませんが)伸び側の減衰も改善されています。
但しビッグピストンならではのネガは依然としてあるので今回はそこを改善させるのが肝ですね。ディメンジョンも旋回性と言う事だけではなく、スム-ずに入るアシストとしても設定変更。
健脚ってやはり車体が無いと出来ません。
前後健脚後・・・少し離れて観察確認^^ やっぱカッコええわ-!
S1000RRを手放す時が来たら次はやっぱりスラクストンRですかね~~極太アルミリムがカッチョええ-♪
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2018.02.13