2023.04.05
2023.02.13
FlyFisherマガジン
奄美大島の友人がフライフィッシングの専門誌で紹介されています^^
彼女は確か何かのクラスで日本記録も持っていたと思いますが何だったかな?因みに釣り番組にちらっと登場したりその世界では結構有名人の様です。
十数年前に念願のペンションを始めましたが最初は苦労も多く釣りどころでは無かったようですが今は釣りをする余裕も出てきたようですね。よかったよかった^^
ところでペンションの名前は海人スタイル奄美、イタリア料理が人気の様で中々予約の取れない宿らしい。
ペンションのサイトはこちらhttps://ameblo.jp/amami-uminchu/
自分は釣りは好きですが海鮮はちょっと苦手なのでイタリア料理はエエよネ-。行きたいがよ~。
2023.01.26
大寒波
中々予約が取れない人気の宿、雲仙の福田屋さんの予約がやっと取れたのが1月23日・・・しかし・・・。
予想もしていなかった大寒波が到来するという予報で今回もキャンセルかと思いましたが、昨年も台風などで2度もキャンセルしているし。
寒波到来の予想は24日の昼頃なのでこれは何とかなりそうだと判断し出掛けました。
福田屋さんは相変わらずの人気で今回は外国からのお客も多かったですね。温泉と美味しい料理を楽しんでゆっくり出来ました。
そして24日は早朝のコ-ヒ-サ-ビスを受けた後速攻でチェックアウト。雲仙は天気が良いものの小浜の海は見たことが無いほどの時化。
なんとか高速に辿り着き・・・しかし問題は脊振から鳥栖、そして古賀から宮田付近とみてましたが予想通り脊振から雪が激しく降り出しました。
無事に鳥栖から福岡を抜けましたが古賀付近から道路は完全に積雪。次々と通行止めになりギリギリ小倉南インタ-手前に辿り着きましたがその時大型トレ-ラ-や乗用車を含む十数台が絡む事故発生!
大渋滞となりました。つか巻き込まれなくてよかった・・・・。結局、小倉南インタ-を目前にして2時間以上の立往生。
折角温泉に行ったのに疲れまくり・・・ご安全に。
2022.11.20
イシガキダイのカルパッチョ
2022.11.18
雲仙の宿
雲仙の宿は何十年も前から福田屋さんと決めていましたが最近は人気急上昇で予約が取れません。
今回も夏頃から予約を何とかと思っていましたが一度とれたものの台風で止む無くキャンセル。その後は全く取れません。
なので代わりの宿はと調べたらネットでは評判の良い宿が予約出来ました^^
福田屋さんは何方かというと家族向けですが今回の宿はデカくて団体客向けの様です。
浴場も広くてきれいで雲仙の白濁した温泉が超気持ちいいし館内も清潔で部屋も素敵です・・・しかし・・・
団体向けなので仕方ありませんが団体客で混みあってましたね~、食事も個室では無く大食堂的な。もう大騒ぎだし(^^;
料理は恐らく冷凍が中心の様でちょっと残念。食べれないものも沢山ありましたが唯一雲仙牛のステ-キは美味しかったっすね。
もう一度利用したいかと言うとお値段も福田屋さんと同じだし・・・やっぱ福田屋さんが一等賞ですね。
予約とれませんけど・・・・。
2022.11.16
アジングロッドでイシガキダイ!
多分、今年最後の釣り遠征。8月に宿を予約しましたが・・・何だかどこも一杯でこの時期に成ってしまいました。
ところで行った場所は長崎の小浜。先週、釣具屋さんの釣果情報iによると岸壁から90cmのブリが釣れたらしい・・・なので・・・。
平日というのに堤防はルア-マンで一杯(^^; とても割って入る気がしなかったので他の場所で振ってみましたが釣れる気配なし。
なので何時もの様にアジングロッドで小物狙いに変更。しかしこちらも全くな感じ。
そんな時はあそこしかないと超マイナ-な場所に移動、もしかしたらそろそろメッキが入って来てるかもと期待しましたが・・・。
居るには居ましたが超マイクロサイズ・・・(;’∀’) まぁ他に行く場所も無いので仕掛けを変えつつ粘っていたら良い型のキスゴがボチボチ釣れて・・・
小ダイとかメンボウとかベラにカサゴと飽きない程度に色々釣れました。
他にもフッコやヒラフッコが釣れて面白かった^^
そして・・・何時もの様にカミさんの竿がブチ曲がり散歩していた通りがかりの人も足を止め一体何が掛かったのかと見守る中・・・なんと!
その正体は立派なイシガキダイ! もうビックリです(*_*; こんなところにイシガキが居るのかって話。
つかアジングロッドで良く獲れたものですよ。運が良かったというしかありませんが・・・やっぱ持ってますよね~・・・・。
驚きました。青物より全然イイですよね~羨ましいのう・・・。
2022.10.05
旅行けば・・・
2022.10.02
ヤマノカミ美味し!
2022.09.30
ヤマノカミ
連続台風で延び延びになっていた釣り遠征。宿の空きがあるのか28日だけだったので・・・ずる休み(^^;
久々の遠征ですが色々と釣れて面白かったですね~。
小メッキやサバ、巨ベラにアラカブ、キジハタ、マハタ、小ダイなど種類と数は釣れました。
そして何時もの事ですが最後の一投でなんと40cnクラスのヤマノカミをカミさんがゲット! なんか持ってますね・・・。
因みにヤマノカミは通称で正式にはミノカサゴ。ヒレに猛毒が有って刺されると大変ですがとても美味しいお魚です。
こんなのが堤防近くにいるとは・・・驚きです。
某学校裏の静かな海ですが今年は台風が多いので南から様々な魚が運ばれてきている様です。
秋が深まると今年はエエかもですね!
2022.08.31
海の中はまだ真夏?
約2月ぶりの釣りに出掛けました^^ まづは何時もの有料の波止でキスゴを狙いましたが釣れるのはチャリコ(タイの稚魚)ばかり。
この時期にまだチャリコかぁ・・・なんて思いつつ2時間ほど釣り続けましたが・・・やっぱチャリコ(^^;
こりゃあ海の中はまだ真夏の様です。
真夏のキスゴはサ-フの波打ち際で群れていることが有るので有料の波止から近くのサ-フに移動。
これが大当たりで一投目からキスゴがヒット(*‘∀‘)
そこから入れ食い状態になり40分程で餌さが終了。チャリコに使い過ぎましたね~。
カミさんと合わせて合計21尾、加えてキスゴを追って来たのであろう良型のアオナをカミさんがゲット!
アジングロッドがブチ曲がっていましたね~羨ましい・・・。
海辺の風は涼しくて初秋の様でしたが海の中はまだまだ真夏の様ですねぇ。それにしても山陰のサ-フはとても綺麗ですね^^
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/