2018.05.16
ディアブロロッソコルサⅡのウェット性
ディアブロロッソコルサⅡに搭載されているセンタ-からミドルのシリカ系コンパウンドは路面温度20.5℃での走行ではウォ-ムアップ性も良好でウェットグリップそのものは優秀です。
しかし、そもそも入力依存度が高いと言うか確り働き掛けないと応答性は鈍いという特性はウェットの場合中々万人向けとは言えず、かなりdullなステア-特性。
高速道路でもバシッとアクションしなければ進路変更程度でも鈍さを感じますね。
ある程度ウェット走行に自信がありそれなりのスキルを持つライダ-であればそのポテンシャルを引き出すことは可能でそのパフォ-マンスもリスキ-ではあるがかなりのレベルで有る事は否定できませんね。
問題はやはりパンプ・ギャップの衝撃の吸収性と減衰能力、これはウェットではハッキリ言ってNGレベル。
サ-キットレベルのバンプ・ギャップ程度では我慢が通用するレベルですが荒れた一般道や高速道路などの大型車が荒らした路面ではトラコンの介入も著しくバンプやギャップを切っ掛けに唐突にスリップする。
恐らくはサ-キットやそれに準じる様な条件で耐横力の剛性を高めコ-ドアングルが深いものに成っているのではないかと。
リヨセルの複合材は微妙な角度の違いによって極端に特性が変わると言う事も使い勝手の悪さと個人的には考えています。
故になだらかな路面ではコ-ナ-リングパ-ワ-を確り支えるケ-スも外部からの衝撃対しては反発力も強烈と。
剛性の取り方がポジとネガを背中合わせにしている様です。
あくまでも個人的な感想ですが先ずツ-リングには使えない・・・つか使いたくはないタイヤです。
のんびり走るとネガが目立ちます。
ディアブロロッソコルサⅡは積極的な入力によって変化する。 POWER RSは負荷によって変化する。
マニュアルとATの様な違いと言うかセグメントは異なりますが超対局にありますね。
因みにタイヤ内圧が高過ぎるのではないか?サスセッティングも緩めればと言うご意見もあるかと思いますがそもそも確りアクションしないとdullであるという事は更にその特性が進むわけですから内圧やサスの問題では無いと思います。
タイヤが担当すべき減衰能力とサスが担当すべき仕事は似て非なるものです。
しかし、ドライでもウェットでも路面状態が良ければ素晴らしいパフォ-マンスを発揮することも確か。
何だかラテンの美魔女的な・・・(^^; 色々あっても魅力たっぷりではありますね。
諸刃の剣・・・流石に赤い悪魔です。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
コメント
Comment feed
Comment