2017.06.22

お客様のご指名はS21、と言うかブリヂストンとのご指名でした。
タイヤそのものと言うよりメ-カ-のファンと言う方は居られますよね。
バイクで言うとkawasakiファンの方々の多くはバイクがウンヌンよりもカワサキでなくてはならない・・・みたいな所がありますよね。
そんな方、多い様です。実は昔々の私もそ-でしたね~。MXをやってる頃ロ-タ-リ-バルブでダウンチャンバ-のKXよりもヤマハのピストンリ-ドバルブ&アップチャンバ-そしてモノサスのYZが絶対に戦闘力は高いのは誰もが認める所でしたが・・・・

ライムグリ-ンのKXじゃないと乗る気がしない・・・でしたね。
ロ-ドレ-スに転向した時もZ2改でしたが・・・CBの方が速くてもやっぱkawasakiでした。
まぁ全日本になってノ-ビスは市販レ-サ-しか選択肢が無く・・・最初は仕方がないのでTZでしたね。
でも・・・TZのお陰で夢からに覚めましたけど・・・・話しはそれましたが・・・(^^ゞ

ところでこのセグメントのタイヤはS21が最も出荷数が多い様です、つまり一番売れているタイヤと言う事に成ります。
当店でS21をご指名に成るお客様は先ずブリヂストンと言うブランドに信頼感を感じているようです。
まぁ間違いがないだろうと言う所でしょう。そしてパタ-ンデザインがカッコ良いと言うご意見が多いですね。
走ってるとパタ-ンはライダ-からは見えませんが・・・バイクってのは道端に止めて斜め後ろから眺め・・・・
んん~カッコいいなんて思いに浸るのも魅力の一つだったりしますからねぇ。

因みにS20EVOから進化したS21は全体のパフォ-マンスはラグジュアリ-の方向へ振られ耐久性、コンフォ-ト性は格段に向上し摩耗による特性変化・・・特にフロントのステア-特性はかなり改善されています。
グリップレベルはやや劣る気がします、リアショルタダ-部でHAで5~6位の差が有ります。まぁ目安ですけど。
開発指標はPOWER3だったようですが・・・・評価はそれぞれの好み一見四水と言う所ですね。
ご安全に!!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2017.06.21

乗るばかりで中々メンテが出来なかったMy R1100Sのメンテナンスが出来てます^^
オイルも交換しなきゃなんて思いつつ・・・かなり引っ張りましたね~。
ところで巷のお話しですがメディアやネット上の評価から大枚はたいて購入したNewタイヤ。
実際に履いてみると評価と全く違うじゃん! みたいな話を耳にしますが・・・・。
例えば接地感が無いなんて話をよく聞きます。

POWER RSもそうですが先ずは空気圧が適正なのかチェックしてみてください。
購入先にもよりますがメ-カ-系の正規ディ-ラ-さん等は立場上?車輛の指定空気圧を充填する場合が殆どだと思います。
これではPOWER RSに限らずツンツンパンパンの状態だと思います(^^;
ウチのお客さまでも点検に出したら何かおかしくなったなんてご来店される場合も結構あります。
チェックすると前後300kpa以上(冷間)なんて内圧になってる事もしばしば・・・・。
タイヤ空気圧は高ければ安全性も高いなんて思ってる方が多い様ですねぇ。モノに寄りますから(;’∀’)
是非Myエア-ゲ-ジを準備してご自分でチェックする事をお勧めいたします。ご安全に!

角島に橋が架かる前は特牛から船で渡っていましたが、今よりももっと海は綺麗で魚も良く釣れました。
架橋工事の現場も何度も観に行きましたがまるでSF映画の様でしたね。
それにしても角島がこれほど人気のスポットに成るとは当時は想像もしませんでした。
昔々キャンプ張ったところにバイクで行くととても不思議な気分に成ります。

ところで・・・橋の上に・・・イカスミ確認(^^; こんなところで釣ってる人がいるのですね・・・・。
確かに禁止とは書いておりませんが・・・・やばくねぇ?

トラック専用のライトニング、前後のO/Hとモディファイでチェックイン。
オ-ナ-さんは一時期、鈴鹿で某社のテストライダ-をされておられたようすねぇ。なんかつ-かウチのお客様はこの手の職業の方々が比較的多い様な・・・・(;’∀’)
まぁ広い意味で同業者つか仲間内???
そんなオ-ナ-さん、以前はレ-スにも積極的に参加されていたようですが諸事情で暫く休止されていて・・・
今回、数年ぶりに復活! まぁ装着されていたタイヤがBT002PROなので・・・どのぐらいの休止期間か分かるというものですね。

リアはOHLINSを装着されていて自作の干渉対策が成されてます。今はOHLINSに付属されてますけど。

ショックアブソ-バ-は経年劣化以外、問題はないので通常のO/Hそしてセットアップ。

フロントフォ-クは若干・・・お漏らしの兆候もあり・・・その原因はやはり浮き錆・・・であろうと。

久々に指紋削り根性手研磨を実施しピッカピカ~。が・・・手の指がつりまくり・・・・。

仕様・設定はサ-キット専用と言う事でややハ-ドに、セッティングの基準点も同じく公道は無視。
まぁサ-キットでも公道でも基本は乗りやすさだと思います。

プリロ-ドは高さ減衰は速度、そして全体を時間軸でとらえることが肝心で公道とサ-キットの差は質量の差。
まぁ技量の差もありますが・・・(^^;

サ-キツトも公道もある意味同じ軸上にあり特別なものではないと私は思います。
要件・目的によって多少軸はズレるところも有りますが・・・・それは兎も角・・・・
セルフケアも施して健脚完了。

でもってオ-ナ-さんのご指名でパワ-CUPEVOを装着。
サ-キツトでパタ-ン付きのタイヤと言えばピレリ、そしてややメッツラ-、ブリヂストン・・・みたいな状況ですが敢えてMICHELIN。

結果もタイムも出てますが中々認知されませんねぇ。まぁサ-キットを楽しむって話ですからBIB貼ってMotoGP気分も良いかもですね。
あのね結果は無事で良いのよ・・・お父さん。ご安全に!!!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2017.06.20

やっと梅雨らしい天気に成りましたね・・・つ-かホントは今日が梅雨入りじゃないの~?
久々の雨でちょっとホっとした様な・・・この先の連続の雨マ-クはちょっと困ったような・・・(^^;
土日だけ晴れてくれたらなぁ。
そんな都合の良い話しは有りません。兎も角も今日は静かに手強い健脚をじっくりと。

でもって新規の健脚ご用命も4件頂きました。有難うございます~(^^)/
しかし今日の時点で新規受け入れは七夕を過ぎてしまいますねぇ。天気次第でタイミングもズレるかもですが。
兎に角、一生懸命に進めておりますのでお待ちのお客様にはもう暫く・・・宜しくお願い致しますm(__)m

ショップの前面道路、県道264号線(通称黒原バイパス)及び周辺は有名なラ-メン店、うどん店が点在する麺食いロ-ドなんですね-。正に群雄割拠。
蕎麦屋が少ないのが私としては難ですが。
因みに車で5分圏内に資さんうどんが2店舗あるので蕎麦が食べたい時は資さん・・・みたいな。
唯一、自宅からの徒歩圏内にミシュランガイドに記載されている蕎麦屋が有るようですが・・・行ったことが有りません。
ところでこの辺りのうどん店のセグメント?は五島系、裏打ち会系、さぬき系、どきどき系があります。
そんな中、かみさんが美味しそうな店構え(どんなんやねん?)のうどん店がオ-プンしていると。
H/Pを見ても美味そうだと。なので行ってみました。
店に行って初めてどきどき系と分かったのですが・・・・これが・・・・・なんちゅ-か。

天婦羅はそこそこ美味い、麺も美味しい・・・がしかし・・・汁・・・出汁がど-にも(;’∀’)
近辺のどきどき系のお店と比較して価格もかなり高価(美味けりゃそれでも良しなんですが)
特性肉丼は・・・不味い(=_=) かみさんも私も残してしまいました。
福岡の牧のやわらかうどんを始めて食べた時の衝撃を思い出しましたね-。
お腹が空いてても残してしまう・・・2度目です。残念。

通勤快速ロッソなクロスカブ♪ 大型のリアトップケ-スは宿直の荷物もバッチリだそ-です。
タイヤはM35をお勧めいたしました。
M35は超ロングセラ-なタイヤですが当店にもマニアックなカブ主様が何人か居られますが大変ご好評であります。
最近は国内のメ-カ-さんもこの手のタイヤは海外生産が多く要件的にもアジア圏の用途に重きを置いてる様で・・・

まぁミシュランにしても最新のタイヤは同じところにあるようです。それが良い悪いというのではありませんが・・営業的にも需要の大きなところに目が向くのは必然ですから。
あくまで私的な考えではありますがM35が長きに渡ってラインナップされて居る理由の一つはLMCの中に置いてビジネスタイヤカテゴリ-と言うものではなく欧州のモペットタイヤとして開発された背景があるからではないかと。
耐久性や耐負荷荷重能力は勿論担保した上でライディングプレジャ-やコンフォ-トも損なうことなく要件として盛り込まれたモデルだからではないかと。まぁ分かりませんけど。

なので敢えてビンテ-ジライクなM35をお勧め。昔、私もSR500に履かせてましたね~!SRとはバランス的にも丁度良いタイヤでした。
あんたも早く装着せいよって話ですが・・・暇がないんです・・・釣りに行く暇は有りますが・・・(;’∀’)
ご安全に!!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2017.06.19

今週は今日以外晴れマ-クが有りません・・・なのでバビュ-ンと。
何時ものコ-スを何時もの様に・・・・山間部に入ると車もバイクも全くいません。
爽快♪
角島では荷物満載のクロスカブとすれ違いましたが・・・過積載つ-か・・・アメリカンみたいになってました(^^;
キャンプツ-なのでしょうね。それもまた楽しいかも知れません。

ところで4000kmに達したPOWER RSの磨耗状態はおおよそ50%程度・・・特性変化もやや出てきましたが。
まぁその辺は後でまとめてレポ-トしたいと思います。
いや~朝駆けの良い季節に成りましたね♪

あまりMICHELINは好きではないと仰っていたお客様ですが、POWER RSには興味があるようです。
今回はご本人様のご指名でPOWER RS装着^^

是非、ミラクルなパフォ-マンスをご堪能いただければ幸いかと。

ところでお客様はセカンドバイクにMTO7を買ったつもりが・・・なんかMT07がメインバイクに成っちゃった・・
らしい。
いやいや分かりますよ~、市街地やワインディングだったらライトウエイトで扱いやすい出力特性。
難を言えば脚がって話もありますが・・・素性はとても優れたバイクだと思います♪ ご安全に!!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2017.06.18

週間予報は雨マ-クがぽつぽつ増えてきましたね-、しかし降水確率が低いし・・・・。
AP全日本・・・雨かも。