2015.05.28

POWER CUPそしてR10、RS10TypeRと装着してきたオ-ナ-さん。
どっぷりハマっているサ-キット走行のタイムはどれも変わらない様でしたね。
因みにサ-キットでのライフが最も長いのがPOWER CUPで短命なのがRS10TypeRの様です。

まぁそんなこんなで今回はス-パ-コルサSCV2をお勧め致しました。
私自身がス-パ-コルサを使用してみてその能力に感心したと言うか・・・こりゃ他社は敵わないと思った事も有り・・・
サ-キツトに特化した話ではありますがトラックでのパフォ-マンスに限定するのであれば現在市販されているタイヤの中では恐らく最強だと思います。
でもって結果はピレリマジックと言われる様にポンとタイムアップ!凄いね。

ところでピレリの評価はこのス-パ-コルサに引っ張られているようですねぇ。他はちょっとあれですが・・・。
この夏市販予定のMICHELINのCUP EVOは顔は同じですが全てが刷新されたNewモデルでス-パ-コルサを指標の一つとして開発されたタイヤです。
バックツ-ザトラックとMICHELINも謳っている様にサ-キットのパフォ-マンスを重視したタイヤです。
ス-パ-コルサSPV2と比較すると互角以上で公道においてはピレリを凌ぐパフォ-マンスでは有ります。
特に大排気量のSSモデルとの相性はCUP EVOの能力は秀逸です。

公道要件も確り搭載しつつって所がやはりミシュランたるところでもありそれが故にトラックではス-パ-コルサSCV2と五部と言うのは厳しいかも知れませんね。
つかス-パ-コルサSCv2シリ-ズはレ-シングタイヤの様なものですからねぇ。
構造的には優れるCUP EVOなのでもっと思い切ったラバ-を搭載してCUP EVO Typeコンペなんて作っちゃえば恐らくス-パ-コルサSCと五部以上に戦えると思います。
まぁレギュレ-ション上、レ-スでは戦える場所が無いので登場しないと思いますけど・・・・。
その辺りはPOWER Slick EVOがその実力を見せてくれる事を期待しちゃいますね^^
グベ-ルさんもクリストファ-さんも頑張ってらっしゃいますからこれから面白くなると思います♪
※ス-パ-コルサSPv2は公道前提、SCv2はトラック前提のタイヤです。
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/
2015.05.27

何時もの朝トレコ-ス沿いの平和公園。
梅の木にも実が付きましたね~~~。
梅雨を知らせる自然の営みですね、アジサイも咲き始めたし・・・・カタツムリも楽しみにしているようです。
私は楽しみにしていませんが・・・・^^;

来週のツクバはギリギリ梅雨入りは避けられそうです。
和歌山さんとか宮崎君とか懐かしい名前もメディアメンバ-に上がってます。
何年ぶりに会うのかな?み-んな歳とりましたね・・・・。
つかお手柔らかにお願い致しますね~~~~。

BMWのオ-ナ-さんで有れば耳にした事があるかも知れません。
ウィルバ-スはドイツのサスペンションメ-カ-でドイツ連邦警察のポリスバイク指定のメ-カ-でもあるようです。
因みにイギリスのポリスバイクはOHLINSが指定されているとか。
純正で充分と考えている日本とはかなり文化の差があるようですねぇ。
ところでウィルバ-スはBMWのESA対応のラインナップを持つ数少ないメ-カ-でもあります。

今回、健脚でお預かりしているK1600GTのESAにも対応しており当店では初の装着となりました。

ショックアブソ-バ-Assyを一旦ウィルバ-ス指定のラボに送ってシステムの換装を行う訳ですが・・・・
全て自店で完結するOHLINSとはちょっと勝手が違います、今回も納期の遅延で予定は大きく変わってしまい・・・・
お客様には大変ご迷惑を掛けてしまいましたm(__)m
それにしても巨艦K1600GTのショックアブソ-バ-換装はそ-と-に大変です。

サ-ビスマニュアルが有るわけではないので舐めまわすように眺めて分解・組み立てのプランを立てて画像記録を残しながら作業を進めます。




フロントのデュオレバ-は全分解、リアはシ-トレ-ルを取り外さなければショックを抜き取れません。
ESAの配線を抜き取る為にはシ-ト下やタンク周りは全て撤去・・・・いやデジカメって強い味方ですね^^
ウィルバ-スのラボにショックアブソ-バ-を預けている間は仮組をして待つわけですが・・・・記憶が薄れて行くので毎日確認(^^ゞ
作業は組み立てと言うより建造と言う感じ・・・・^^;
ショックアブソ-バ-換装の他、エアフィルタ-、オイル&フィルタ-、そして前後のタイヤも交換して作業完了。

いやいやほんと-にホッとしました(^・^)
K1600GTやっぱデカイですね~~~~ご安全に!
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/
2015.05.26

1970年代のドカティ750GTをモチ-フにデザインされたドカティスポ-ツクラッシックGT1000。
初めてご来店のお客様ですがこのスタイルに一目ぼれし購入されたようで。
健脚診断を実施させていただきましたが経年ということは別としてとても健康な状態です。
しかし装着されているタイヤに関しては残溝は十分ですが・・・・何しろ製造年は一昔前ですから交換したほうが良いと思います。
ミシュランのパイロットクラッシック。

同社では珍しくスチ-ルベルトを採用したタイヤで耐カット性を高めるためと当時説明された記憶があります。
MCの場合・・・・耐カット性はともかく耐パンクという意味では化繊のベルトと大差ないかもですね~。
因みに750GTのイメ-ジに合わせてタイヤのデザインも当時のTG22をモチ-フにデザインされたものですね。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、よろしくお願いいたします(^.^)/

梅雨入り前にと約一年ぶりの釣り遠征を決行。
特に何かが釣れていると言う情報もありませんでしたが長崎の伊王島に行ってみることに・・・
理由は宿泊予定のお宿のHPを見てキャンペ-ン中の料理がとてもおいしそうだったから^^

因みに釣りのほうは全く魚信も無く・・・・生命反応は皆無でした。
しかし・・・宿に行く前に某温泉施設の排水溝を眺めてみると手ごろなサイズのアオリイカが群れているではありませんか!
ルア-をエギに付け替えて・・・・一投・・・2投・・・・そして3投・・・・・ドンと物凄い当たり(@_@;)
スパンっと合わせるとズッシリとした重量感!ポンピングしながら巻き上げると・・・なんと!なんと!!!

超巨大なイカではありませんか!!!想定外のデカさに・・・・如何しようかと・・・・タモ持ってないし・・・・。
同長は軽く40cmオ-バ-・・・いや50cm位あるかもと言う記録的なサイズ。つか化け物級。
竿を立てて水面を切りますが想像以上に重くて抜けません・・・・・。
竿に反動をつけて一気にと思った瞬間・・・・・ボキッ!
ななんとガマカツのカ-ボンロッドが折れてしまいました・・・・12回の分割で買ったガマカツが・・・・(T_T)

折れた反動で烏賊もドボ~~~~~ンと海へお帰りあそばしました・・・・。
満身創痍(心が・・・)で宿へチェックイン、今日は御馳走だし気を取り直し(無理やり)・・・・ワクワクしつつ料理を待つ。

そして待望の伊勢海老登場~~~~~♪
ところが・・・・なんと・・・・この伊勢海老のお造りが・・・・美味くないし・・・・他の料理も不味いし・・・・(__)
結構奮発したのに・・・・なんじゃこりゃ・・・・。
魚は釣れんし竿は折れるし・・・・料理は不味いし・・・高いし・・・・ああ・・・・伊王島。
もう行く事は無いですね・・・・(涙)
2015.05.24

昨日の夕焼けも素晴らしい彩りでしたね~夏ですね^^
珍しく夕方、何時ものブゥブゥ君がウロウロしてましたが・・・・・

私の顔を見るなり・・・・ウ○チしてました・・・・^^;
初めて見たけど・・・・ワンコと同じなんですね~。
ところで現在、店内は超満室状態です、鋭意作業を進めておりますが・・・・中々手強く・・・。

他にご予約を賜っておりますお客様には大変お待たせをしておりますが今しばらくお待ちください。
お預の作業以外の方が後先に成っておりますがご容赦ください。
宜しくお願い致しますm(__)m
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/

島ぞうりとか・・・島じょうりとは・・・つまりゴム草履の事でお洒落に言えばビ-チサンダルの事ですね。
先島諸島では島さばとも呼ばれています。
そもそもアダンやヤシの葉で編まれた履きもので亜熱帯地方で発達したとても涼しくて便利な履物^^
まぁこのゴム草履が沖縄地方の方に絶賛受け入れられて沖縄では敬称ともいえる”島”が冠として与えられた・・・みいな。

因みにR1100GSのオ-ナ-さまは常に島じょうりを愛用されていてバイクに乗る時も島じょうり・・・・^^;
違法では有りませんが・・・昔からこのスタイルなんですね。
V字型の鼻緒の日焼け跡が残るビ-チサンダル、私も好きではありますがバイクに乗る時は聊か褒められた話では無く・・・
私も差し出がましく御助言申し上げておりますが・・・・「ん?これ俺のスタイルだから」と。
まぁ右足の親指の甲もシフトペダル操作ダコ?の様なものも出来上がってるし・・・自由ではあります。
普段の走行もチェストガ-ドに脊髄プロテクタ-は無論、ヘルメットはスネルは当然と言って憚らない某氏が見たらひっくり返って目を回すかもしれませんねぇ・・・・。
更に夏はTシャツ、短パン・・・流石に麦わら帽子は被っていませんが。

つかカルフォルニアのポリスバイクの警官って半キャップ(ほぼ)に半袖が正式なスタイルですよね。
日本の郵便屋さんも半袖だし・・・・私も通勤は半袖だし・・・・たまに島じょうり履いてるし・・・・(^^ゞ
南の島では当たり前の光景では有りますが・・・
適切、不適切と言う話は別としてスタイルは自由?なのかもしれませんねえ。
2015.05.23

来週に成りますが5月31日(日)、6月1日(月)、6月2日(火)の3日間は臨時休業に成ります。
6月3日(水)から通常営業と成りますので宜しくお願い致します。
因みにGWの代休でも無く温泉旅行でも釣り遠征でもありません・・・・仕事です。
茨城県で行われるメディア&ディラ-向けの新商品の発表&試乗会のインストラクタ-&プレゼンタ-として仕事です。
ホントですよ・・・・遊びに行くわけではありませんから・・・・。

九州の道の駅を全て制覇したと言う驚きのお客様!
因みに九州最南端の道の駅は鹿児島県の大隅に位置する根占とされていますがそれは間違いですね。
九州本土最南端であって九州最南端は奄美大島の住用に位置する黒潮の森マングロ-ブパ-クなんですね~。
お客様はこの奄美大島の道の駅迄完全制覇したと!凄いですね~(^・^)

バイクは画像のZX6Rでは無くZRX1200という事でした。
ところで道の駅って御当地名物の料理とかオリジナルソフトクリ-ムなんてのが定番ですが・・・・
あまり美味しいと思うものに出会った事がありませんね。
お客様も南九州某所のイセエビソフトを食べて悶絶したらしい・・・・^^;(買った所が凄いけど)
私も鹿児島の某所の名物ソフトクリ-ムを食べて悶絶した事があります・・・考えた人の味覚はど-なっちょる!
更に奄美大島の道の駅では身の毛もよだつメニュ-を避けて無難なカレ-ライスを注文したところ・・・・

とっても甘~~~い、死ぬほど甘~~いカレ-ライスで気分が悪くなり食べる事が出来ませんでした・・・・。
まだ小さかった子供たちですら食べられないと言う恐ろしいカレ-ライス。
その後、暫くカレ-ライスが食べれなくなってしまったと言う悲劇のカレ-ライスでしたね。
まぁその逆で大分の道の駅のエビフライ定食はデッカイ海老がそりゃあもうプリプリでメチャメチャ美味しいのですが・・・・
タルタルソ-スも無く、ソ-スもない・・・・サラダにドレッシングもかけてない・・・・有るのはテ-ブルに置かれた醤油だけ。
それも普通の醤油。それはそれでとても残念なお話で有りますよねぇ。
なんて話で盛り上がり・・・・道の駅に美味いものなしって結論であります・・・ね(多分)
ご安全に!
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/

今日から天気は下り坂の様ですが昨日の夕日は良い焼け色でしたね。
ところで今年の梅雨入りは少し遅れているようです。
昨年の北部九州は6月2日が梅雨入りでした、今年の予想は6月5日頃の様ですね。

嫌ですね~ジメジメするのは・・・・。
また裏山に恐怖を感じる季節がやってくる訳で・・・・(-.-)
余り降らないで欲しいですね~適当に困らない程度に都合よく・・・降ってほしい。