Home > 6月, 2013

2013.06.06

油冷のイレブン

GSX-R1100は市販車にして当時のTTF-1と同等のパワ-を発揮するモンスタ-として君臨していました。

油冷という独特なシステムとこのフレ-ムワ-クが私にとってGSX-RのGSX-Rたるって印象ですね。

GSX-R1100が登場した1986年当時は日本製のラジアルタイヤが世に登場した時代でもあります。

当時は既に登場していたミシュランの59XやピレリのMP7に追い付け追い越せと言わんばかりに各メ-カ-の開発陣は奮闘努力を惜しまなかった時代です。

まぁそれでもト-タルパフォ-マンスは遠く及びませんでしたね。

私もまだまだ新米の開発ライダ-だったころです。無論、試験車として導入されたGSX-R1100であまり二輪車に向いているとは言えなかった当時の試験コ-スを何千キロも走りましたね~。

比較対象は勿論59XとMP7

対象品に乗っている時は本当に楽しかったな~♪

開発であんなに苦労した時代、30年の時はモ-タ-サイクルラジアルタイヤを想像もつかない程進化させました。

今回チョイスしたT-30は当時絶対的な性能を誇った59XやMP7を全ての点で遥かに上回っています。(当たり前と言えば当然の事ですけど)

まぁ比較するのも如何かと思われるかもしれませんが、車両は実際に当時のものなんですよ。

つまり現在のラジアルタイヤはGSX-R1100の足を支える許容力をも持つと言う事なんですね!

逆にいえばGSX-Rだけでは無く当時の車体構成を包みこめないタイヤも沢山あると言う事です。

最新で有るが故にと言う意味です。

T-30のフレキシブルなケ-スの有する特性とラバ-の組み合わせは30年の時をも包み込む。

オ-ナ-さんの油冷イレブンはフルオ-バ-ホ-ルを施され更に時代を駆け抜ける。

ご安全に(^.^)/~~~

2013.06.05

青空

ホントに梅雨なのって天気が続きますね^^

何時もの朝トレコ-スもイイ風が吹いてます♪

イノシシ兄弟も気持ち良いのかかなりリラックスしてますね~!

寝そべってブヒブヒ・・・転がってはブヒブヒ・・・(^○^)

ホント仲イイねこの二頭。

早朝は平和公園近くの某所、カミさんによるとお昼ごろは妙見神社付近、夕方から夜の始めは我が家の裏山・・・。

この二頭の行動範囲って・・・俺と一緒やん・・・^_^;

 

穏やかな日が続く足立山麓の6月。のんびりしていてイイですね^^

つか・・・店も穏やかな毎日なんですよねぇ・・・コッチは困りますけど(-_-;)

 

ホイ-ルの整列

10000km点検の際にフロントフォ-クのオイル交換を行ったようです。

しかし、その後どうもフロントホイ-ルのセンタ-が出ていないと感じて、点検に出したショップさんで再点検。

回答は、問題なし。

それでもフロントホイ-ルが若干、左側に切れている感覚がぬぐえず御相談に来られました。

センタ-スタンドを立て、ハンドルを真直位置にして後輪から前輪を見通します。

左右のポイントからポイントを繋いで整列をチェック。

無論、後輪が整列している事が大前提ですが、お客様はウチで整列を取っているので大丈夫です^^

確認したところ確かにフロントホイ-ルは若干左に切れていました。

人間の感覚って物凄く精度が高いと言うか、指先など1/1000の段差を感じるほど繊細な物です。

オ-ナ-さんが違和感を感じたのは間違いなかったようです。

フロント周りの分解、組み立ては手順通り行えばホイ-ルがどちらかに寄ると言う事はまずないと思いますが・・・

理由はいろいろ考えられますが何処かで何かの手違いが有ったのかも知れませんねぇ。

ウチで修正する事は簡単ですが、やはり作業をしたお店で処理する事が筋なので、ショップのメカニックさんに伝えるポイントを説明し、そちらへ行って頂く事に。

あくまでも私的考察ですがNC700Xは価格から見ても実性能から見ても良いバイクだと思います。 しかし、全体に精度は若干あまいと言うのが印象です。

ドライブチェ-ンアジャスタ-もそうでしたが、その辺を考慮し目盛では無く実寸で調整する事が肝心。(まぁ他の車両にも同じ事は言えます)

今回の場合は多分締結手順ではないかと思いますが詳しい事は分かりません。

ご安全に(^.^)/~~~

もうすぐ夏至ですね

夏至、一年で一番昼の時間が長い日。

今年は6月21日ですね。

昨日の夕陽も夏の様な彩りでしたが、ホントに梅雨なのって感じでしたね。

ところで・・・

長女の誕生日は6月23日、21年前の夏至の頃でした。

夜中に陣痛が始まりカミさんを連れて産院へ。

短い筈の夜がとても長く感じました。

長女はかなり難産で出産時に鎖骨を骨折、ええ~~~大丈夫なのかと・・・。

実は前日、私もタイヤテストで転倒し鎖骨を骨折していて鎖骨帯を付けていました^_^;

色んな人にお揃いだね~なんて・・・・言われたことを思い出しますね。

まっ今でも事あるごとに言われてますけどね・・・。

2013.06.04

室温上昇~

今時期、狭い店内に大型バイクが入ると室温が一気に上昇します。

更にオイル交換でオイルを抜き取ると室温は瞬時に上昇~!

おおよそ3℃位は上がっちゃいます。

特に空冷フラットツインは上昇率は高いですね~。

GSX-R1000の場合はそこまでは上がりませんが、それでも温度計のディスプレイは1℃程上昇。

まぁそんなデ-タ-は何の役にも立ちませんが・・・(^^ゞ

冬場は素晴らしい暖房サポ-トにそしてこの季節から先は・・・

効果的なダイエットに成るのであります。

あ~朝から良い汗かきました(^▽^;)

まぁただね、素手の唐揚げには要注意・・・。

よいお天気でした (^ ^)

昨日は梅雨の合間の青空がとても爽快な一日でしたね!

小次郎が再入院か通院か診断される日でも有りました。

見た目はかなり元気に成ったので大丈夫と思っていましたけど・・・

結果を聞くまではやはり心配ですもんねぇ。

病院には朝から小型のワンちゃんとかニャンちゃんとか・・・。

診察を終えた飼い主さんが涙ぐんでいる・・・余り良い結果では無かったのでしょうね。

最初に小次郎を連れて来た時の事を思い出します。

カミさんがワンちゃんの飼い主さんに話しかけて励ましてました。

気持ちが分かるのですよ。

小次郎は奇跡的な回復らしく回復する可能性はは20%程度だったそうです。

やはり重篤な状態だったのですねぇ、生きようとする力と小次郎の持つ天賦の才なのかもしれません。

通院で良いと告げられホット一息です。

私はペットを飼っていると言う表現はあまり好きでは有りません。

共に暮らしていると言うのが適切な表現ではないかと思います。

しかし従属させているではないかとも思いますが、ペット達に大きな影響を受けているし、そしてある意味生活の中心に成って居たりします。

動物病院に来ているペット達や飼い主さんを見ているとそこに本来の従属と言う意味は見当たりません。

ペットは家族であり友達でありそして尊厳を持った命です。

ダイソンの掃除機を早速買い求めたのも小次郎と珀の為でも有るのですね~♪

動物は人よりも寿命は短い。

何時の日か別れは来ますが、それまでは大切に見守り共に暮らしていたいと改めて思いました。

夏の様な空の下、ささやかなお祝いをしながら小次郎の囀りりと珀の鳴き声に安堵を覚える夕方でした(^○^)

 

「はじめてのともだち」 何度見てもウルウル来ますね>

 

凄いね!Dyson!!

前々からカミさんが欲しがっていたサイクロン方式の掃除機。

サイクロンと言えばイギリスのDysonですよね。

国内のメ-カ-さんも同じ方式の掃除機を開発していて価格も半分程度。

しかし、現物を見て更に吸引力を比較してみると断然Dyson

価格は安価な通常品と比べればナント8倍近くしますが生涯保証と言うのも魅力の一つ。

製品に自信があると言う事ではないかと思います^^

さて自宅で実際に使用してみると、こんなにゴミが有ったのかと言う位物凄い吸引力!!

ペットと暮らすには必要不可欠な高性能掃除機。

コンパクトでスタイリッシュでハイパフォ-マンス。

Dysonのサイクロン!正解ですね。

2013.06.03

梅雨時キャンペ-ン実施中(^^)/

梅雨時キャンペ-ンを実施中です!詳しくはコチラ(^^)/

https://blog.reira-sports.com/?p=2177

AUTOPOLIS SUPER 2&4 ST600 RACE2/JSB1000

ST600レ-ス2は横江君が勝ちましたね~!

GP250以来の優勝!おめでとう!!

JSBは中須賀君が優勝、柳川選手は残念でした。

ところで横江君の表彰台のところに佐藤祐児君が駆け寄って祝っている姿が映っていましたが二人とも努力型のライダ-なので想いが通じる所があるのかも知れませんね。

横江君と佐藤君は一緒にスク-ルをやっている頃も真面目な青年でした。

因みに時期はずれているけど中須賀君はGP250クラス、佐藤君はGP125クラスをウチのチ-ムに所属して活動していた時期が有ります。

二人とも諸事情で満身創痍の状態でウチの釜の飯を食う事に成った訳ですが・・・

中須賀君は元々天才肌で多少紆余曲折はあったものの、確実に階段を上って行きましたね。

あれよあれよと言う間だったので周りに世話になったなんて感情は無いのかもしれません。

昨日のレ-ス展開もしたたかと言うか彼らしいものでしたね。

彼の今が有るのはヤマハ発動機の一社員の強い思いがあったからこそ。

その恩を忘れるんじゃないよ。

対して佐藤君は努力に努力を重ね一歩進んでは二歩下がるって感じで頑張っていましたね。

オンボロTZ125に新しいパ-ツを投入する事も出来ず、私のだましだましのメンテと仲間からのパ-ツの提供で凌いでいたって感じです。

ウチにいた頃はマシンに対して一切の苦言を聞いた事が有りません。

それでも結果を出していた。

まぁそれが認められてと言う事だと思いますが・・・ 中須賀君は全日本ではヤマハ唯一のファクトリ-ライダ-、佐藤君はオ-トレ-スの養成所を卒業しオ-トレ-サ-と言う形のプロとして新たなる路を歩む事に成りました。

二人の目指す先はまだまだ遥か彼方、是非頑張ってほしいと思いと思います。

 

努力は必ずしも報われる訳ではない。しかし、決して無駄では無い。
一歩一歩の積み重ねが人生の高さなのだと思います。流した汗の分だけ、涙の分だけきっと輝けるのだと思います。

 

2013.06.02

suspension

今日、早朝からお客様がご来店。

サスペンションのモディファイについてご相談を受けました。

モディファイの内容について尋ねられましたが・・・

そこはほら・・・企業(企業では有りませんが)秘密ということで(^^ゞ

只、言える事はSTDのフロントサスペンションをいくら弄り倒しても基本的なパフォ-マンス以上には成りません。

オ-リンズの様にと言われてもそれは無理というものです。

例えばスプリングのレ-トやフル-ドの粘度、油面を変更する事は元々備わっている潜在能力を100%引き出すと言う事でありレンジ(範囲、幅、域と言う意味で)の変更でも有ります。

無論、インナ-カ-トリッヂそのものやバルブの交換と成れば話は別ですよ。

因みにSTDのサスペンションはフ-ルフル-プと言う概念からアジャスティングの幅は極限られた範囲で設定されています。

つまり水道の蛇口を全開にしても全開に成らず全閉にしても全閉に成らないと言う事です。

故にその部分の幅を出来るだけ広げる事です。

更に有効ストロ-ク量を危険の無い範囲で伸ばします。

そしてディメンジョンも含めて全体のコ-ディネ-トを行うと言う事が私の手法です。

故にフリ-バルブタイプは手を焼く訳です。

過去のデ-タ-や経験値、そして知識が全てです。

チタンコ-ティングやスペシャルなオイルシ-ルも再生と言う意味では効果があると思いますが、あまりお勧めしておりません。

見た目に多くの金額を費やすのであればオ-リンズに換装する事が確実で結果、安上がりだと思います。

まぁ適合しない場合は止むをえませんけど。

良く耳にする話でシステムそのものが違っているショックアブソ-バ-を・・・

動的にオ-リンズの様な作動性と減衰能力にモディファイ出来る方が居られる・・・

としたら・・・その方は神様です。

もしもそれが出来るとしたら各サスペンションメ-カ-はなんだって話ですから^^;

« Previous | Next »