2023.11.16

それでもMOTUL

色んなことがありまして当店のMOTUL販売量もすっかり減少してしまいましたがオ-ナ-様は昔から一貫してMOTUL。

何処の誰が何を言おうがご本人が快適だと感じておられる訳でトラブルが出る訳でもない。にしてもあの件は公取懸案ですよねぇ。

良いんじゃないですかね^^ 私も一貫してMOTULです。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.11.14

ZZR1100 健脚

ZZR1100前後の健脚・・・ですがリアに装着されているOHLINSのO/Hが超問題(^^;恐れていた通り・・・。

約3か月もかかってしまいました。勿論ZZR1100も3か月の長期滞在に成りました。

因みにフロントフォ-クの健脚は3か月前に完了していてなんかもうね(^^;

ところで問題はリアのショックアブソ-バ-の脱着、これは難敵トップ3にランキング間違え無し、すんげぇ手間かかります。

更に社外品のリンクも中々に中々で(;’∀’) これはセンタ-出しは至難の業ですね、但し動きは良いですね。

兎も角やっと完了したOHLINSを装填して3か月前に施工したフロントフォ-クと合わせてセットアップ。

はぁ~やっと・・・やっと仕上がりました。ZZR1100健脚完了です!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.11.11

R1100Sボクサ-カップ to POWER5

以前からR1100Sが欲しいほしいと言っておられたお客様、まぁ遂にと言うかやらかしてしまったというかR1100Sボクサ-カップを衝動買い(^^;

2004年モデル装着されているタイヤは2006年製造品なので即タイヤ交換、ご指名はPOWE5。

ところでタイヤ交換中に気が付いたのですが前後に装着されているOHLINSはREP品の様で・・・

ボクサ-カップはBMW純正のOHLINSが装着されている筈です。しかもREPのOHLINSは設定が無くR1100S適応のOHLINSもボクサ-カップには装着不可となっていたはず。

もしかしてなんちゃってボクサ-カップ疑惑が(^^; しかしフレ-ムの形状は私のR1100Sと異なるしABSなどの装備もない。

するとオ-ナ-さんが車体番号から調査開始、間違いなくボクサ-カップで日本仕様であることが分かりました。

良かったですね~。にしてもREPのOHLINSは加工品なのかもしれませんねぇ。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.11.09

R1250R to ROAD5

KawasakiからBMWに乗り換えられた常連さん、OEMのROAD4は性能は兎も角・・・トレッドパタ-ンが嫌い。

だそうで一刻も早く減らしてタイヤを替えたいと仰ってましたが。

あれから9000kmを走破しやっと交換のタイミング。つか無理やり減らしたような感じがしますが(^^;

ご指名はROAD5、やっぱ人気再燃ですね―。

ところでKawasakiからBMWに乗り換えてチェ-ンメンテをしなくても良いって所がイイらしい。

でも巷ではチェ-ンメンテナンス不要って話もありますが・・・まぁね何といいますかね。シャフトドライブも定期的なファイナルギアのオイル交換は必要です。お忘れなく!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.11.03

チェ-ンライン

チェ-ンラインの調整はホイ-ルの整列調整でもあります。スィングア-ムに刻まれた目盛りは目安でしかありません。

まぁ機種とチェ-ンプラ-の構造によっては精度の高いものもありますが・・・。

そもそも多くの機種のチェ-ンプラ-ってガタガタ動くし固定位置もいい加減だし精度の高いチェ-ンラインは調整できませんよね(^^;

専用のレ-ザ-ポインタ-を使いつつあれやこれやのコツを駆使してたるみとラインの調整を実施します。

やっぱり真っ直ぐが気持ちヨカですね!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.11.02

R1250RS to ROAD5

R1250RSのお客様、ご指名はROAD5やっぱりご指名率が最近高いですよね―。

因みにお客様はドカティのストファイから乗り換えられたのですが最近こんなパタ-ンのスィッチが多くなったような?

そんな傾向に伴いROAD5やROAD6の需要も増加傾向にあるのかも知れませんね。

なんだか常連のお客様はR1200RやRSそしてR1250RやRSが大勢に成って来た様な・・・BMWさん儲かってまんな・・・的な(^^;

因みに他の欧州車からBMWに乗り換えられた方々はトラブルが少ないね~なんて仰ってますが国産からBMWに乗り換えられた方々は結構トラブルが多いですね~なんて。

電気系の不具合が多い様ですが原因の殆どはバッテリ-の様です、そこは私も実感してますね。

バッテリ-のパフォ-マンスが低下してくると色んな不具合が出てくるようです、しかしバッテリ-を交換すると簡単に解決してしまうという・・・BMWやなぁ・・・シランケド。

まぁそれでもト-タルで考えるとBMWのオ-ナ-さん方の満足度は高い様ですね。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.10.31

CBR600RR to POWERGP

初めてご来店のお客様、ご指名はPOWERGP&前後サスペンションのセットアップです。

因みにCBR600RRのフロントフォ-クはショウワのBPFなのでクルクルカチャカチャだけでは思うようなセットアップは出来ないかも。

等々ご説明しつつ確認してみると・・・ん?もしかしたら仕様変更が成されるるのかセットアップ何とかなるかも~。

という事でタイヤ交換やエア-バルブを交換後サスペンションのリ・アジャスティング。

まぁ見ていると簡単そうに見えるかも知れませんが経験値がモノを言う訳でただクルクルンカチャカチャしている訳ではありません(^^;

STDベ-スとしては方向性の実現はかなり良いところまでセットアップ出来たと思います。

手押しですがご本人もビックリ! 良い感じで仕上がったと思います。

タイヤとセットで施工したのでかなり変わっていると思いますよ~。

タイヤの空気圧もディ-ラ-さんの指示通りで乗られていたようなのでそれも含めて大変身だと思います。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.10.27

GSX250R to ROAD6

前回S22からROAD6に換装したお客様、今回もROAD6をご指名いただきました。

通勤やツ-リングそしてワインディングを楽しむレベルで全く過不足の無いパフォ-マンスそして何よりも・・・

耐摩耗性はS22の倍以上と大満足されています。まぁS22はハイパ-スポ-ツセグメントなので単純な比較は成り立たないと思いますが。

でもしかしコストと必要な性能と言う点での比較であればROAD6に分が有りだとは思います。

耐摩耗性に関しては恐らく引っ張ればという条件付きではありますが20000kmは超えてくると思います。

耐摩耗性だけでなく耐劣化性に関してもROAD6はとても優れているので安心安全なツ-リングスポ-ツタイヤですね!

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.10.25

R1250GS to アナキ-ADV

久しぶりにご来店のお客様、2019年にブラックバ-ドの再健脚でご来店されて以来だと思います。

世の中がコロナ禍に成る前でしたね、なので4年振りに成る訳ですが・・・バイク乗り換えられてました。

いやいや暫くお見掛けしない内にバイクを乗り換えられているパタ-ンが多い事、しかも国産からBMWが多いですね。

今回はOEMのアナキ-3からアナキ-ADVに換装です。見かけはアナキ-3の方がタ-マック性能は良さそうですが実際は舗装路でもアナキ-ADVの方が優秀です。

ところでタイヤ交換と同時にお客様が故郷納税で手に入れられたPEOのクロモリアクスルシャフトも交換。

STDとかなり変わるのかと仰ってましたがそれはお客様次第ですね(^^; 決してオカルトパ-ツではありませんが機種によっては激変しますが全く変化が無い機種もあり・・・。

私の場合R1100Sはハンドリングレスポンスが劇的に軽快に成りました、しかしS1000RRはストリ-トでもサ-キットでも評価すべき変化は有りませんでした。

因みにCC110は通常走行での変化は認められませんが高負荷時では確りアクスル周りの剛性が高まったことが確認できます。

まぁPEO製のクロモリアクスルシャフトはパフォ-マンスが高まることは有っても下がる事は無いですね。

でも変化なしという場合もありますがそこはオ-ナ-さんの気持ち次第。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.10.24

ムルチストラ-ダ to ROAD5

ムルチストラ-ダのお客様、ご指名はROAD5です^^

最近、人気再燃中のROAD5。ウチではROAD6よりも人気は高いですねぇ~。多分ですが・・・・

ROAD6とPOWER5の両方を食ってる感じがしますね。両銘柄の優れた点を併せ持っているって所かも知れません。

メ-カ-さんとしては新商品が売れることが望ましいと思っている筈ですがPOWER2CTにしてもROAD5にしてもそれだけ優れた商品を生み出したという事で・・・

当時に戻って他社タイヤと比較したら群を抜いていたと言えるでしょう。

勿論、使用用途や環境そしてライダ-の好み等評価は異なると思いますがROAD5の人気は動かぬ事実ですもんね!

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

« Previous | Next »