2023.12.09
2023.12.08
悲しき被弾
バリ目のPOWERGPですがパンク修理不可でタイヤ交換に成りました。
ところでパンク修理に関しては条件が有り先ずトレッドのセンタ-から左右に≒40%以内である事、その他の個所は修理不可。
またZRレンジ以上の規格を有するタイヤの場合損傷個所が3mm以内である事、また修理回数は1回のみ条件によっては2回ということも有りますがお勧め出来ません。
またパンクして空気が抜けてしまった状態で走行した場合インナライナ-やカ-カスの損傷が考えられチャンクの原因となるのでこの場合も修理は不可です。
何方にしてもパンク修理は応急処置であり元に戻る訳ではありません。
この様な条件は内面修理が前提で外面修理の場合緊急避難措置以外の何物でもありません。これは安全を担保する大切な事です。
各メ-カ-によって多少見解は異なりますが原則は同じだと思います。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.12.06
89NSR250R
2023.12.05
WR250R to GP410
山口からご来店のお客様、以前ウチが実施していた親子バイク教室に息子さんにご参加いただいてました。
そのご子息も今は成人してバイクに乗られている様です。時の流れの早さかな・・・・(^^;
ところでOFFタイヤに関してやっぱりと言うかIRCのご指名が多いですねぇ。私もIRCはお勧めです。
昔の話ではありますがIRCのVEシリ-ズはOFF界を圧巻してました。世界も認めるIRC的な^^
現在でもコスパは素晴らしく優秀なOFFタイヤです。
しかし何故かモトクロスの世界で輝かしい戦績が無いのは何故でしょう。でもエンデュ-ロは強いんですよね。
まぁ会社としてはそちら推しなのかもしれませんね。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.12.03
R1250GSADV to アナキ-ADV
コロナ禍が始まった2020年にR1200GSのタイヤ交換にご来店されて以来のお越しですね~。
やっぱりと言うかバイクがR1250GSADVに替わってます。何故かCOV19の蔓延中に買い替えられた方が多いですね。
行動が制限されていたからついつい気がそちらに向いてしまったのかもですね。
ご指名はアナキ-ADV、純正装着されていたメッツラ-からの換装です。いやはやこちらもバリカタですね(^^;
因みに8000km程度しか持たなかったようでアナキ-ADVも同じ程度ですかってご質問を頂きましたが・・・・。
条件や環境にもよりますが少なくと12000km前後は使えると思います。Vスト1000では18000kmといった例もあります。
ところで今回はタイヤ交換の際にエア-バルブもL型クランプインバルブに交換しましたがBMWは年式によってホイ-ルデザインが原因でクランプインバルブが取り付けられない場合が有ります。
ご注意を!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.12.02
ハイパ-ボルド-ル的な
2023.12.01
イナズマ1200 to ROAD5
イナズマ1200のお客様、ご指名はROAD5! このところ大人気ですね~^^
早速タイヤ交換作業を始めましたが・・・フロントブレ-キのパッドが皮一枚・・・至急至急状態です。
ご本人も磨耗したパッド確認して至急至急・・・パッドの在庫は有りますかって・・・?
ウチはブレ-キパッドの在庫は殆どしておりませんが私用だけ在庫してましてコレがS1000RRと共通、在庫有!
まぁスポ-ツセグメントでレ-スでも使えますよ的なモノでややお高いのですがこの際交換するしかない状態ですもんねぇ。
ご本人も納得の上、タイヤ&ブレ-キパッド交換。
ところでお客様は私同様趣向品を販売する自営業ですが5月のCOV19が5類に移行して売り上げがた落ちらしい・・・(^^;
ウチも同じくでありましてお互い厳しいのうってお話。兎も角も頑張るしかありませんって何を頑張ったらよいのやら。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.11.24
ZX14R to S22
ZX14Rのお客様、ご指名はバトラックスS22、この時点で後継モデルS23が発表されていましたが発売は来春ですもんねぇ。
とはいえお客様はS22がお気に入りなので今回はS22でモ-マンタイ。
次回はS23ですね・・・的な。
因みにS22から更に進化したというS23の解説全体を読み解くとかなりコンペティブな方向へシフトしたのかなと。
まぁRS11はYZFR1のOEMと全く同じという話だしブリヂストンのストリ-ト向け市販タイヤの中では現在はS22がフラッグシップモデルだと思います。
そのS22をチュ-ニングしさらなる高みへと言った所かもですね。でもねぇS22って適度な剛性感とニユ-トラルなハンドリングでグリップも申し分ないしとても使いやすいと言う点が人気なのではないかと思いますが。
MICHELINのPOWER5と同セグメントでキャラも似ていますがS23はPOWER GPと同じセグメントに成るのかも知れませんねぇ。
それをユ-ザ-さんがどう捉えるのか?もしかしたらS22は併売で残るのかも知れませんね。
S22はブリヂストンスポ-ツタイヤの到達点と言っても良い仕上がりですから無くすのは惜しいと思います。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.11.22
CB1300ス-パ-ボルド-ル健脚
大分からご来店のお客様、前後STDベ-スでの健脚です。
隅から隅まで磨き上げられてるビカピカのCB1300スパ-ボルド-ルですが・・・フロントのインナ-チュ-ブにもリアショックのピストンロッドにも恐らく飛び石による小さな打痕が数カ所。
ここを無視しておくと深い錆に大変身してしまうのですよね~。なので超手研磨でツルンツルンに仕上げます。
打痕が深いと研磨では修正できませんが触診でおやって思う程度なら十分修正可能です。
但しサンドペ-パ-等は厳禁ですよ~、専用の研磨シ-トを使用することが肝心要。
STDリアショックアブソ-バ-のメンテナンス&セットアップに関してはこうでしょう・・・的なセットアップは中々難しく・・・。
この辺かなってな妥協点を見つけ出すというか何というか。ショックによってはSTDでも結構いけるものもありますが。
お客様のCB1300ス-パ-ホルド-ルに関しては左側のショックアブソ-バ-がイマイチ宜しく無い状態だったので出来れば交換した方が良いと思います。
右側のセットアップで多少カバ-出来ますが・・・まぁ何とか仕上げた感じです。
因みにフロントはバッチリですよ-! CB1300ス-パ-ボルド-ル健脚完了です^^
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2023.11.18
ZX14R to α14
岩国からご来店のお客様、どうもお久しぶりでございます^^
まぁそもそも地元は北九州ですがお仕事の関係であちらこちら赴任されているようで大変ですねえ。
ところでお客様のご指名はダンロップα14、当店では珍しい御注文ですがオ-ナ-さんのお気に入りの様です。
但しパフォ-マンスに不満はないものの磨耗が早い・・・つか早すぎるのが難点だと。
ミシュランの同セグメントであるPOWERGPと比較して60%程度って話です、でもα14との相性が宜しいんです・・・的な。
確かにスパコルファンの方も磨耗が早いのは百も承知の上でチョイスしている訳ですから好みはそれぞれって話ですね。
バイクタイヤの世界は持てば官軍と言う訳ではありませんもんね。
考えてみればMICHELINは耐摩耗性に拘り過ぎている所があるような・・・まぁ性能としては重要な要素ではあります。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/