2016.06.22

ZERO POINT to M900

DSC04003

最近、金物屋ですか~?みたいな様相を呈しているショップですけど・・・・(^^;

毎日64チタンボルトやクロ-ムモリブデン鋼をイジイジしております。

まぁ大きな意味で足回りのチュ-ニングと言う事ですから当店も正常進化している(のでしょうか?)

なのでクロモリについても少々知識を高める必要があるので勉強をしております。

因みに64チタンと炭素鋼の特性の違いは置き換えることで良くも悪くも変化があって当然。

しかし・・・そもそも最近の大口径の炭素鋼アクスルシャフトをクロモリに置き換えたところで劇的な変化はないと思うのですが。

DSC03999

とは言え最近進捗著しいライトクラスや逆にZやCB等の旧車の様に人差し指ほどのナマクラシャフトをクロモリに置き換えると劇的な変化が有るかも知れませんね。

因みにS35CやS45C、s55C等の炭素鋼とクロモリを比較して弾性率の違いは有るものの体感できる違いは無いといってもよいのですが人間の感覚は数値を超えた敏感なところもあり人によって感じ取れる事も事実ですね。

例えばサ-キットでも平均速度の高いコ-スではその違いは顕著で具体的には接地感が高まり結果としてタイトなラインをトレ-ス出来るという感覚的なパフォ-マンス向上が見られるようです。

DSC04001

つまりインフォ-メション性は炭素鋼と比較して高くなる傾向にあるようです、これは材質と言う事だけではなく加工精度と言う所も有ると思いますが。

これはフロントサスペンションシステムと相まってという意味で、つまりフロントフォ-クを締結するトップブリッジ、アンダ-ブラケットとアクスルシャフトで構成されたシステムの剛性バランスがより高くなると言う事ではないかと。

実際にクロモリのアクスルシャフトを組み込む際、ピンチボルトやアクスルの締め付けにカチっとした節度が出ます。

これは材質の差ではなく精度の差といってよいでしょう。

また締結トルクと軸力にも差があるようなので適正なトルクを探る必要はありそうです。

少し違うかもしれませんが例えばエンジンハンガ-の締め付けトルクを20~30N・m程変更しただけでステア-特性の感覚は変わります。

抜けは゛しなやかに感じるし高めると剛性感が増します。(程度というものが有るので分からない人はやらないように)

DSC02288

なのでフロントフォ-クのクランプ個所を64チタンに置き換えると効果的という話にもなりますね。

クロモリのアクスルシャフトのメリットはP.E.O社も謡っているように材質と言うより加工精度の高さにあるようですね。

また加工精度の高さが材質の特性を有効に引き出していると言えるのかもしれません。

因みに、アクスルシャフトをゼロポイントシャフトに置き換えた場合ミシュランやピレリなど比較的内圧設定が低いタイヤの場合若干粘る感じが高くなります、これはインフォメ-ション性の高さ故といったところで内圧は若干高めたほうがマッチングは良いと思います。

またブリヂストンの様にそもそもの内圧設定が高いタイヤの場合は粘り感は出ず、逆にコンフォ-ト性が高まった感じを受けると思います。

まぁ私的な考察ではありますが、クロモリアクスルシャフトそのものが優れていると言う事ではなくZERO POINTシャフトのパフォ-マンスが高いと言う事の様ですね。

DSC04002

惜しむべくはZERO POINTシャフトに換装しても外観からは殆どわからない・・・・おまけにアクスルスライダ-を装着してた場合はもう隠蔽カスタムですもんね・・・・(^^;

なのでオ-ナ-さんもアクスルスライダ-は取っ払って・・・プチアピ-ル・・・・(゚∀゚)

が・・・しかし・・・ドカ系のBtypeは形状もSTDと同形状なので・・・・な-も変わりませんね・・・・。

ご安全に!

ブログランキングに参加しています!  ポチっと応援、よろしくお願いいたします(^^)/

2016.06.19

ZERO POINT to GSX-R1000

DSC03979

同じGSX-R1000でも2014年モデルの場合、ZERO POINTシャフトは納期が10月・・・・

K6の場合は即納でした。

まぁこれもメ-カ-さんの在庫状況や生産計画と受注発注のタイミングなので仕方がありません。

P.E.Oさんは大企業ではないのでやりくりも大変だと思います。

それに比べて世界の大企業MICHELINさんはPPSEVOもPP3もROAD4もROAD4GTもアナキ-3も主要フロントサイズが全て欠品中です・・・当店の在庫も寂しくなってきて・・・・もう泣きそうです。

DSC03978

それは兎も角、見かけは中々硬派なクロモリアクスルシャフトですが組むとトルクスの端面しか見えません。

それはそれでプチかっこ良いのですけど。

なんつ-か、STDと同じ形状のBタイプなんかはカスタム感もゼロポイント・・・ですね~~、質実剛健と言うところかな。

DSC03980

ところで、オ-ナ-さんはその効果に期待でいっぱいの様で「どんな風に変わるのですかね-!」って。

んん~~~・・・・この手のパ-ツは・・・・考えるより感じろ!・・・・Byブル-スリ-。

だと思います。

因みにクロモリアクスルシャフトへの交換は只単に入れ替えるのでは芸がないし勿体ないですよね~!

高精度を売りにしているZERO POINTですからホイ-ルのセンタ-出しも確り、さらに締結トルクも見直した方が効果的ではないかと。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、よろしくお願いいたします(^^)/

2016.06.17

そしてまたZERO POINT

DSC03973

先にオ-ダ-を頂いた6機種のZERO POINTアクスルシャフトの納期は9月~10月のままですが。

後からオ-ダ-を頂いたGSX-R1000,M900,M1100のZERO POINTアクスルシャフトは在庫があったようで即納。

なんか・・・こう・・・・後から来たのに・・・追い越され~~って・・・・水戸の黄門さんではございませんが・・・・。

とっても申し訳ない感じですね。

これも間合いの問題でござる・・・ご容赦下されm(_ _)m

なのでご検討中の諸兄、方々には早めにご決断される事をお勧めいたします・・・です。

2016.06.16

急がば回れ・・・・

DSC03974

早く手に入れたくってポチったタンクポ-チ・・・結局使えんモノを買ってしまった訳ですが。

その後、取引先に通常手配した「吸盤式」のタンクポ-チが入荷致しました。デグナ-製です。

モノもこちらの方が随分良いですね・・・・仮に定価でもコッチのほうが30%ほど安いし・・・・。

はぁ~最初から普通に手配すれば・・・良かったなぁ・・・・高いものにつきました(^^;

 

価値観

CIMG5237

珍しくホイ-ルテクノロジ-の社長さんから電話を頂きました^^

ご存じマルケジ-ニの輸入総代理店ですが、以前は別のホイ-ルの輸入代理店だったんですね。

まぁその頃から当店はマルケジ-ニを取り扱っていましたがレ-スブ-ムだったこともあり結構売れてました。

今となっては夢のような話ではあります。

高精度、高剛性でかつ軽量、性能的には世界一といってもよいと思います、それは世界のレ-スシ-ンの占有率もそれを裏付けていますね。 が価格も高性能ですもんね・・・・(^^;

mlk01

社長さんとのお話は「如何?景気は??」なんて軒並みなお話でしたけど、そんな会話の中で面白いお話も聞けました。

マルケジ-ニは言わば高級ブランド品のようなモノであるレベルの車両に装着するものって感が強いのは否めません。

車両価格、若しくは価値とホイ-ル価格のバランスみたいなものがなんとなくありますよね。

しかし、現在の欧州での流れはライトクラスのカスタムが注目されていてそもそも価格が手ごろな例えばR25等を購入しオ-ナ-さんの思いの丈を愛機に投入する、つまり車両価格が安価な分思い切ってカスタムにコストをかけられるって言ったような感じでしょうか?

まぁ欧州では250ccではなく、300ccの様ですが。

r2501

因みにR25の場合、ホイ-ルをマルケジ-ニに置き換えることでバネ下で4,5kgの軽量化になり、そもそも軽量なライトクラスなのでその効果は絶大だと仰ってました。そりゃそうだって話ですね。

国内のJP250クラスなどはホイ-ルの換装は認められていませんが、海外のレ-スではOKな場合が多いようです。

コストって話もありますが趣味としてのレ-スですから満足度みたいな所もこれから伸びて行く為には重要なポイントかも知れませんね。 カッコいい~~と思えるのはバイクの核の様なものですから。

ZX3RRDetail1

JSBやJGP2と違って手が届く線ではありますね、それが一般市場での普及に繋がる可能性もあると思います。

MT09や07の様にある意味カスタムベ-スでコストカットを図ったという話とはちょっと違うと思いますがライトクラスの普及は楽しみですね♪

CIMG5341

ところで、とても珍しいマルケジ-ニのスペシャルキャンペ-ン対象品が僅かですが残っているようです。

キャンペ-ンはコチラ

https://blog.reira-sports.com/?p=17445

https://blog.reira-sports.com/?p=17429

リスト中の対商品は既に完売したもの多いようです、ご希望の方は早めの決断がよろしいようですよ。

R1100Sの設定があったら絶対買うのになぁ・・・・。

 

ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、よろしくお願いいたします(^^)/

2016.06.15

そしてまた・・・TITANIUM

DSC03914

TITANIUMの記事に対して多方面の方々から貴重な情報やご意見を頂きました、ありがとうございます<(_ _)>

ところで64チタンボルトに関しては例えばメ-カ-の看板を背負ったディ-ラ-さんですら間違った理解をされているようです。

某大手ディ-ラ-さんのブログでリンクのシャフトやフロント周りのクランプボルトやピンチボルトをチタンに置き換えた場合、剛性や強度が高くなり負荷に対しての安定性が向上する・・・・等と書かれていましたが(メ-ルにリンクされてました)

これは間違っています、剛性や強度は炭素鋼やクロモリに劣ります。

DSC09376

チタンは比重が軽く大よそ40%の軽量化が出来るということと、使用箇所によっては剛性や強度は劣るものの必要にして十分な強度・剛性を担保できる、そしていわば金属ばねのよ様なしなやかな特性と振動減衰能力が鋼に勝るパフォ-マンスを発揮する場合もあるということです。

そして何より・・・・美しい(^^♪

高い強度を担保したい箇所等には不向きでそのしなやかさを有効に生かせる箇所と言うことになりますね。

だったらホイ-ルボルトなんてダメじゃんなんてイメ-ジで考えられるかもしれませんが。

DSC03916

そもそもホイ-ルはチタンよりはるかに強度・剛性の劣るマグやアルミで製造されているわけですから。

ハブのボリュ-ムによる強度担保ということは言えますが車体の構成を見れば有効な個所、使用してはならない箇所はおのずと解るというものです。

そんなん解らんわい!てな場合はMotoGPマシンや全日本のファクトリ-マシンを参考にするとよいと思います。

 

ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、よろしくお願いいたします(^^)/

2016.06.11

タンクポ-チ

DSC03932

なんと申しますか、お客様が使っているものを見ると欲しくなってしまう残念な性格をしておりますが・・・・

この間、R1100Sreiraspレプリカ風のオ-ナ-さんがオサレなタンクポ-チを使われているのを見て・・・・私も欲しいと。

南海部品さんで購入したとのことですが、私この手の商品にものすごく疎くて如何なモノがあるのかもよく存じません。

なのでネットで検索してみたら結構色々出てきますがイメ-ジが沸かないというか・・・よ-解らん。

なのでお客様が持たれていたものと同じ様なものを画像を見てポチリ・・・・・。

つか、なんで仕入れないのかという話ですが何処へ注文してよいのか分からず・・・・・ポチってしまいました(^^ゞ

でモノが届いたら・・・・吸盤式ではなくマグネット式でした・・・・私のタンク(カバ-)は樹脂製です・・・・残念~~~!

しかも送料とか代引き手数料で定価より遥かに高いし、なんかも-在庫にするしかありませんが・・・・

これ使うためにてっちんタンクのバイク購入しますかね~~~ってアホかって話ですね。

2016.06.10

ちょっと・・・斜め・・・・

DSC03898

アクラポビッチのスリップオン・・・・

新品でありますが、サイレンサ-に貼ってあるステッカ-が・・・ちょっと斜めに・・・・(*_*;

これは気になりますよね~、しかしこれにクレ-ムつけるのも何だかだし。

アルミ耐熱のステッカ-1枚注文するのもなんだし、アマゾンでポチったら2700円でした。(これウチの持ち出しになるんですよねぇ)

DSC03912

ステッカ-の定価は1100円。んん~~~やっぱクレ-ムつければよかったかもですねぇ。

ところで違法マフラ-の規制が厳しくなってますね、社外品であれば政府認証のマフラ-じゃないとアウトらしい。

欧州のe1規格はグレ-ゾ-ンの様でバッフルの取り外しが容易にできるものはアウトって話ですね。

因みに画像のスリップオンはe1の刻印が打ってありバッフルのビズは絞め殺しになってます。

でもレ-スオンリ-って刻印もあるし・・・・なんすかねぇ。

販売店も取り締まりの対象なので良く調べて販売しないといけませんね、

同じように見えても・・・

DSC03921(1)

R1100S reiraspレプリカ風に大量植菌・・・・(^-^;

前後のキャリパ-、ディスクロ-タ-、ブリジボルトにフォ-クブラケット、そしてリアホイ-ルボルト。

財布と心がとっても軽くなりますね・・・・。

ところで私の初期型R1100Sと同じように見えても細かいところはかなり違ってますね~。

DSC03920

車体色の赤も私のマラケッシユとは全く違うロッソ風の赤だったり、キャリパ-の取り付けにしても私のはM10でレプリカ君のはM8、ピッチも前後とも違ってます。

私のバイクで寸法を拾っていたものですから・・・・自動的に在庫決定・・・・まぁ逆に在庫も捌けましたけど。

DSC03918

効果は解りますかね~なんて仰ってましたが・・・・んん~~~解らんかもです。

高価って事は間違いありませんが・・・やっぱ見た目の満足度ですかねぇ。

つか、今まで他のバイクでも軽貴金属はかなり植菌したではありませんか、なんか変わりましたでしょうか・・・・(^^;

DSC03916

でもリアホイ-ルボルトは感じることができるのではないかと思いますよ~多分。

DSC03917

まぁなんと申しますか機能的効果を期待して64チタンを投入する方は殆どおられないと思います。

先ずは見た目、心の張力をバキンバキンに高めることが第一義ではないかと・・・・私はそ-です。

まぁチタンボルト5本持って居酒屋に行っても清算は出来ないかもしれませんが・・・・出来ないに決まってますね。

心だけは満腹に、そして気分は酔いしれることができるのではないかと・・・・思ったり思わなかったり・・・・。

毎度、ありがとうございました<(_ _)>  ご安全に!

2016.06.09

ZERO POINT

P1060788

P,E,O社のクロモリ製のアクスルシャフト、なんだか急にオ-ダ-が増えました。

んん~~何故でしょう?

確かに効果はあるし、価格もそんなに高いものではないし費用対効果は大きいのかも知れませんねぇ。

しかし、オ-ダ-を入れた全機種の納期はなんと・・・なんと・・・9月中旬から10月になるそうです(^^;)

現在、生産予定が立っている製品は全てBOが入っていて、今回注文分は次の生産分もしくは更に次の生産分しか割り当てられないそうです。

P,E,O社さんと取引を始めた頃は年間に2000本位の販売本数と聞いていましたが、それでも納期は1か月以内って所でした。

すんごい売れてるのですね~。

20140621_9a5490

以前、某テストライダ-氏のブログでそこまで言うかって位酷評されていて・・・その後私が自費でモニタリングしました。

評価は真逆の内容になりましたけど・・・・その記事は知らない間にP,E.O社のHPに貼られていましたね。

http://peo-product3.ocnk.net/diary?page=2

その他にも色々とおもろい記事が記載されていますね^^

まぁそれは良いのですけど。

あれから数年、ブレイクしちゃたって事の様です。

何というか仕切りは高いし・・・現金仕入れだし、送料やなんか入れると利益は出ないといっても良いですね。

それでもお客様は17000~30000yen近い代金を支払うわけですから・・・ついでに購入するってレベルではありませんよね。

なのでウチとしては積極的に勧めていた訳ではなくタイヤ交換の時とか健脚の時とかにご希望があればついでにって感じでしたけど・・・・如何したものですかね(^^ゞ

その上納期が3か月ってんですから・・・・もう商売抜きの商売ですね・・・・

首を長くしてお待ちください<(_ _)>

 

ブログランキングに参加しています、ポチっと応援、よろしくお願いいたします(^^)/

« Previous | Next »