2016.11.17

ZERO POINT to GSX-R1000

dsc05373

純正のアクスルシャフトからクロモリ製のZERO POINTシャフトに換装・・・・効果は如何に?

なんて何がどう変化するのかってご質問は非常~~に多いですね・・・・(^^;

ネット上では押し引きしただけでもその軽さに驚くなんて話もありますね・・・これは個々の感性の所ではありますが。

個人的な感想ですが先ず押し引きで軽さ、つまりフリクションロスの低減を感じたことはありません。

そもそもバイクの押し引きの重い軽いと言うのはタイヤの内圧、ブレ-キの引きずりドライブチェ-ンやホイ-ルベアリングの状態に寄るところが大きくましてシャフトドライブのBMW等ではアクスルシャフトを置き換えた所で改善されるという様な理屈はないと思います。

dsc05374

考えられるのはZERO POINTシャフトを取り付けたショップさんがブレ-キ周りやホイ-ルのセンタ-出しなど確り整備された結果、押し引きが軽くなったという事は有ると思います。

また乗り心地が硬質に成るという事もなく弾性率が比較的高いクロモリでそうなる理屈もありません。

ではクロモリ製に置き換えても効果はないのかというとそうでは無く、ブレ-キング時の安定性は確実に向上し高負荷時において応答性などはリニア感が高くなる。要は接地感が高まると言って良いかもしれませんね。

dsc05375

つまりシャ-プに成るというのではなくあくまでも入力に対してリニアという事。

路面やサスのインフォメ-ション性も向上すると言って良いでしょう、がしかし劇的に変化するわけでもありません。

シャフト一本で劇的に足回りがチュ-ンナップされたらタイヤやサスの技術屋さんは涙目になってしまいます・・・・(^^;

逆に言えばタイヤとかサスとかのポテンシャルを引き出すプラス要素にはなると言う事だと私は理解しています。

まぁ価格設定から見ても費用対効果は十分ではないかと思う次第でございます。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2016.11.05

ZERO POINTシャフト価格改定

dsc05137

現在、BO上等のZERO POINTシャフトの価格が2017年1月受注分から改定価格が適用されます。

値上げ幅は約10%程度です。

P,E,Oさんから正式な通知はありませんがお客さまからの問い合わせで・・・・知りました(^^;

尚、年内の受注分は現在の価格が適用されます。なのでBO分が新価格に成る事はないようです。

んん~最近のメ-カ-さんは販売店が毎日サイトをチェックしていると思っているのでしょうか?

まぁウチも気を付けなければって話ですね・・・・(;’∀’)

2016.10.28

ZERO POINT to MT01

dsc05145

元祖MT01、鼓動にZERO POINTアクスルシャフトを投入^^

dsc05143

因みに元祖MTなのに磐田で開催されるMTミ-ティングではMTの仲間に入れてもらえないらしい・・・。

オ-ナ-さんも「なんでじゃ!ど-してじゃ!!」なんて怒り心頭ですよ・・・・(^^;

ほんと?何でですか??ヤマハ発動機さん???? ル-ツじゃないんですか????

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2016.10.20

久々zeropint

dsc05137

暑い暑い猛暑のころ・・・・オ-ダ-していたzeropointシャフトが入荷しました。

ヤマハ用が3本、スズキ用が1本・・・・ん?カワサキ用が入ってませんねぇ。

何か納期回答と全然ちゃいますね・・・(^^;

2016.10.15

侮るなかれ・・・・

dsc04997

トライアンフデイトナ675Rですが諸事情でブレンボのス-パ-スポ-ツディスクロ-タ-に換装する事になりましたが・・・・

純正はロ-タ-径308mm、t=4,2mm。 製造元のサンスタ-さんもOEMとしてみてもB級品とか・・・なんとか仰ってました・・・・。

まぁ・・・噂通りサ-キット走行で熱による歪を生じて要交換となりました。

dsc04996

交換するブレンボはロ-タ-径310mm,t=5,5mmです。 厚みは最近のスポ-ツやレ-シングでは常識的な寸法ですね。

ロ-タ-の交換、当然デイトナ675対応品なのでボルトオン・・・・但し直径が異なるのでロ-タ-とパッドの当たり面を適正化するためにスペ-サ-は追加しなくてはなりませんが。

dsc04999

が・・・しかし・・・実際に仮組してみるとキャリパ-とロ-タ-がわずかに接触しています。1.3mmの違いを侮るな彼ですね。

キャリパ-の接触面を研磨し、シックネスゲ-ジで各箇所を確認してコチラはOK。

しか-し!!今度はフロントのインナ-フェンダ-とロ-タ-が思いっきり接触・・・・カラカラカラカラ~~なんて(^^;

インナ-フェンダ-もカットして逃げを作ります。ここがね・・・・見た目も自然にと言うのが中々・・・・です。

dsc05000

んん~~~まったくボルトオンではありませんね。

作業をお客様が凝視する中、1時間弱の作業予定が3時間ほど掛かってしまいましたね~~~~。

でも安心してください・・・・工賃は最初のお見積もりのままですから・・・・・。兎も角、とってもカッコ良いですね!!

パフォ-マンスも格段に向上する事間違いなしです^^ それにしてもブレンボはお求めやすい価格になりましたね♪

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2016.10.14

あぁ・・・ハブダンパ-

dsc04990

リアスプロケットのダンパ-ゴムの役割は非常に重要という事は以前記事にしましたが・・・・

記事はコチラhttps://blog.reira-sports.com/?p=15672

スタンダ-ドに多く採用されているゴムはヘタリが早いのが欠点ではありますが、マルケジ-ニや一部スポ-ツ系の機種に採用されているウレタンゴムはヘタリに強く、ダイレクト感もあるので良いのですが・・・・

御覧のように劣化すると一気に破壊されてしまうという欠点があります。

まぁ何処かのアクスルシャフトの話のように曲がるか折れるかではありませんが・・・・(;’∀’)

dsc04991

因みにマルケジ-ニではこのトラブルを解消するためウレタンと通常のゴムの中間的な特徴を持つアイアンゴムなるものを開発。

現在のマルケジ-ニホイ-ルに標準採用されています。

以前のウレタンゴム製のハブダンパ-を使用されている方は早めに交換したほうが良いと思いますよ~。

因みに、ウレタンの崩壊は今回3件目ですね~・・・・・・ご安全に!!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2016.10.01

月末・・・押し込み・・・(^^;

dsc04925

月末ギリギリだったら月明け出荷でもいいのに押し込んできますね~(^^;

パ-ツは続々と入荷しておりますがこの天候で作業予定が立ちませんね~~押しまくりですね。

ブレンボにサンスタ-、OHLINSにその他諸々・・・・・あ-もう、お天気回復してくださ-い!

2016.09.28

ブレンボ ス-パ-スポ-ツ

dsc04910

入荷するときは何時もドカ-ンと重なりますねえ・・・・まぁよかですけど。

ところでディスクロ-タ-のご注文を頂き、お客様的には色合い的に渋めの「日本精度」のサンスタ-製がお好みの様で。

でもって手配をかけたら・・・・何処とかのOEM仕様なので・・・・まぁ業販は出来ません・・・てなことでした(-_-;)

要は基本的にそこのお店で買ってねってことの様です。 だったら販売店向けの適合表に乗せなきゃ良いのにって話。

まぁそもそもウチはブレンボの販売店だし、特にサンスタ-を押す理由もありません。

サンスタ-のワ-クスエキスパンドは良さそうですが使ったこともないし、ブレンボなら分かってるつもりだし。

でもってお客様とご相談のうえ世界のブレンボに変更。 ス-パ-スポ-ツディスクロ-タ-KIT!

確かに派手ではありますがクオリティ-の高さがググ~~んと醸し出されていると・・・・いう事にしときましょう(^^;

インナ-プレ-トのカラ-は昔はゴ-ルドが大人気だったのですが最近は渋めのカラ-が人気のようですね。

私はおっさんですからゴ-ルドがええですね~~~。

2016.09.25

柳川のブルタ-レさん^^

dsc04828

緑が煙る柳川から遠路ご来店・・・・ですが最近は遠く感じなくなったとか^^ なんだか嬉しいお言葉ですね♪

たまたま1987年に公開されたスタジオジブリ制作の柳川掘割物語を知ったばかりのタイミングだったので、その話をしたらブルタ-レさんもご存じなかったようです。

dsc04831

ところで今回はスプロケットとドライブチェ-ン、そして一部で話題のZERO POINTクロモリシャフトの交換です。

dsc04827

本当にたまたまですがクロモリシャフトを製造しているPEO社の代表さんが突然ご来店になり、かなり興味深いお話を伺っていたところでした。

シャフトの表面研磨の理由は必要ないとか無駄とか揶揄する声もあるようですが、要は研磨することによって表面が鍛えられるところに意味があるようです。

現在は月間200本の販売数で・・・そんなものを扱うショップはな-んて批判する輩もおられる様ですがその性能はBMWジャパンも認めており、他にもヤマハのワイズギアの取扱商品としてカタログに記載されるに至ったようです。

そもそもクロモリ製のシャフトを装着して効果が有るとか無いとかは逆に抽象的な話で材料の特性・精度が変化すれば能力が変わるというのが物理的な話であって論理的。

dsc04830

変化そのものは大きなものではないので感じる感じないの官能的な差はあると思いますが、感じなくても変化はしている。

少なくとも当店のお客様に限ってはネガな評価は皆無ですね。つか分かんな-い?というご意見も50%ある事も事実です(^^;

まぁ~メンテナンスする側からしてみると間違いなく良いパ-ツですね、組み込みがカチっとしていると言うか脱着が非常にスム-ズです、つまりペアリング等への負担が少ないという事です。

dsc04829

やはり精度の高さは有効という事になりますね、私は費用対効果の大きいパ-ツの一つだと思います(儲かりませんけど)

そもそもバイク業界は儲かりません・・・・・・残念。 好きでないとやってられない業界ですからね・・・・・(;’∀’)

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2016.09.13

チェ-ンアジャスタ-

dsc04751

チェ-ンアジャスタ-&エンデュランスプレ-ト装着です。

dsc04737

チェ-ンアジャスタ-はガタも無く、メモリも細かいのでホイ-ルのセンタ-出しも楽になりますね~。

dsc04748

取り付けに当たっては、ちょっと悲しい理由もあるのですが・・・・ある意味・・・・怪我の功名だったりして(^^;

dsc04750

なんつってもカッコいいので結果オ-ライ^^  スタンドフックも専用になりますけどレ-シ-でカッコいいし!

ええんじゃないですかね~~~~♪

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

« Previous | Next »