« | »

2016.09.17

パンク

dsc04792

雨上がりはパンクに注意ですよ~、キ-プレフトは法的にはあれですが・・・・パンクの原因でもあります。

最近のタイヤはケ-ス剛性が高く、通常の市街地走行程度では内圧が下がっていることに気が付かない事も多々あるようですね。

つまりパンクに気づかないことも有ったりする様で・・・オ-ナ-さんはベテランライダ-さんですが直ぐには気が付かなかったらしい。

そのまま走り続けると異常発熱によるセパレ-ションが起こるので危険です。エア-チェックは小まめに!!

ところで先日、某タイヤメ-カ-さんと会話を持つ機会がありました、ミシュランさんでは無いこともあり新鮮な内容でもありました。

例えばOEMタイヤに関して最近は車両メ-カ-も「燃費」能力についての要求がタイヤメ-カ-に対して厳しいそうですね。

ふ~~んバイクもかぁ・・・なんて話ではありますが。

dsc00256

なのでJATMA規格の最大空気圧290kpaは当然の事でセンタ-のゲ-ジを出来るだけ薄く取り転がり抵抗を低減させる方向でもあるようです、あくまでもOEMタイヤの話ですが。

しかし開発部隊にしてみればバイクの場合、それは如何かと思っていても・・・・やっぱり車両メ-カ-の意思に沿う形にならざるを得ないというところの様です。

まぁこの辺の話も絡みOEMとREPの内圧の隔たりにも各タイヤメ-カ-さんは苦慮しているようですね。

例えばLI値は内圧よりも空気の容量が大きいほど能力が高まるわけで、つまり大きなサイズに過剰な内圧を与えて必要以上に負荷荷重能力を高めても意味はなく更に本来のト-タル的な能力は発揮できない・・・・等々。

dsc06969

でもってREPタイヤの平均的な適正内圧はどの程度だと考えているかと問うてみました。

ココだけの話、平均値としては冷間でフロントで230kpa前後、リアで250kpa前後と考えておられるようです。

スポ-ツに寄りになればこの数値より低くなり、耐重量車向けはこれょり高くなる傾向にあると。

ココだけの話を書いちゃいましたが、本音をリ-クしたいと言う気持ちも見え隠れ・・・・ですもんね。

まぁ結局、何処のメ-カ-さんも基本的な考えは同じで・・・・口数が少ないのは車両メ-カ-への気遣い?

ヒビってんじゃ無いよ!って言いたいところですがサプライヤ-と言う立場としては・・・・分らなくもありません(;’∀’)

そんな話をお伺いしつつもMT07のOEMを担当したM社のSさんは頑張ったんだなと思ったりしますね~。

まぁ車両メ-カ-さんも、そんな事は分かってらっしゃるのでしょうが・・・全ては自己責任でと言う事の様です。

なんか残念!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

コメント

エアーチェックは小まめには最近に実感しました。
その日の気温や時間帯でも、空気圧が変化するようで走行前に計るようにしたら、暑い日中帯と早朝では空気圧が変わる事を発見しました。
なので、走行前に計るようにしています。

凪さん、おはようございます。

一日の気温の差はそんなに気にしなくても良いと思います。

その時点での冷間空気圧管理で十分だと思います。

因みにエアモニタ-は便利ですよ^^

ありがとうございます。
走行前の冷間空気圧でセットしていきます。

エアモニターはairmoniという商品でしょうか?

私はエアモニを使ってますが、他にも色々有るようですよ^^

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA