2018.09.17

先日、たまたま元チ-ムメンバ-で現在は板金塗装業を生業としている#86君が遊びに来ている時に4輪関係の輸入総合商社大手の営業さんと鉢合わせ。
営業さんの話によると最近の4輪業界はサスペンションやマフラ-のカスタムは激減。まぁ法的にもそうですが最近の4輪は手を加えられるところが限定されてきた様で・・・これはモ-タ-サイクルも同じ傾向に成ってきましたねぇ。
そこで4輪のタイヤショップさんやカスタムショップさんは新たな商材としてガラスコ-ティンクを積極的に展開しているようでその世界の機材?が最近は良く出るという話。
バイク業界でも車両をはじめヘルメットなどのコ-イテイングはよく聞く話になっています。
その世界でのトップブランドを取り扱っているのがご来店の商社さんらしい。私はよく分かりませんけど(^^;
因みに#86君のところは板金塗装というには少々違うというか技術力は特級でこれ塗装なの?って驚くような・・・・

まるで金属チックな塗装から芸術的な塗装まで熟しています。まぁカスタムグラフィックマジック的な、そんな感じ。
勿論、コ-ティングも手掛けているようで営業さんと話が盛り上がって・・・私には何が何だか(;’∀’)
その話の中でタイヤショップやカスタムショップさんのコ-ティングには躊躇いがありレベルが違うと。
要は研磨コ-ティング作業で逆に塗装面に問題が出たり剥がれたりという事を恐れている。
その点、塗装はそもそもが本業なので磨きの気合が違うらしい。何があってもリペア出る強みがあると。
なるほどね~~~~なんて感心しました。
仕上げの良し悪しは西日に充てる、さらに水銀灯の下で磨きの流れを見るらしい。私にゃわからんけど(‘◇’)ゞ
それぞれの世界にはそれぞれのノウハウと技術の違いがあるんですね。
これを機に世界のトップクラスの機材を導入するとかなんとか・・・・まぁ私にゃわからんけど・・・・。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2018.09.16

昨日の閉店は午後6時30分、西陽が傾き街がオレンジ色に染まる頃・・・何だかとても良い感じ♪
赤ちょうちんに誘われてふらっと一杯やりたいところですね~。
タレの焼ける良い匂いが漂ってきてもう我慢ならん・・・みたいな(^^;

そういえば子供のころ夕方になると小倉井筒屋から流れてくるドボルザ-クの家路を聞くともう帰る時間。
炭鉱跡の土手を小走りでウチに向かう途中、どこからともなく漂ってくるカレ-の匂い、もうたまりませんよねぇ。
夕飯はカレ-だなんて勝手に思い込んで家に帰るとカレ-じゃないし・・・・とってもガッカリしたものです。
ばあちゃんから「どうしたね?腹でも痛いか」なんて言われて・・・・今日はカレ-かと思った・・・・なんて言ったら・・・。
次の日はカレ-だったりして。 ほんとぱあちとゃんありがとう・・・ですね。

そんな事を思い出す素敵な夕暮れ時でした。

福岡からご来店のお客様、3年ほど前に健脚を行った車両ですが点検もかねてクイックキャンペ-ンをご利用頂きました。
年数は経っていますが走行距離は僅かです。
フロントフォ-クに関しては若干のリ・アジャスティングでOK。
リアに関しては状態を確認する為、極端にアジャストして生きているのかダメなのか・・・・結果は微妙(^^;
全く減衰が変化しないわけではありませんが・・・そろそろ限界かも知れませんねねぇ。
兎も角もセットアップ、お客様の評価は随分改善したとの事で及第点。まぁPOWER RSも効いているとは思いますが。

ところでお客様からのご質問でPOWER RSの位置付けは?スパコルSPのようなハイグリップタイヤなのか? みたいな。
何度も記事にしておりますがPOWER RSは公道大前提でストリ-トで必要とされる要件を最大限にまとめたハイスポ-ツタイヤです。
サ-キットでもそれなりのパフォ-マンスを発揮しスパコルSP並みの能力は発揮しますが持続力は高くありません。
サ-キットに特化したキャラではないのでやはりタレが早いのは止むをえません。
なのでサ-キットに重きを置いたモデルで公道も走行可といったセグメントのタイヤとはキャラが全く違います。
故に極特殊な条件での使用ではネカも出るという事でもあります。要は大多数のユ-ザ-のニ-ズに向き合い開発しているという事です。

例えば公道を前提とし低ミュ-路での摩擦力、温度依存度、耐摩耗性、コンフォ-ト性、性能保持力、ウェット、癖のないニュ-トラルなハンドリングなどに優れる。まぁロッコルⅡの様にスパルタンではないので物足りないという向きもあるでしょう。
それでも走行会レベルでは過不足なく十二分に楽しめるタイヤです。あくまでも公道重視で誰にでも操れる気難しさのないハイスポ-ツタイヤそれがPOWER RSです。
POWER RSクイックキャンペ-ンご利用、有難うございました!https://blog.reira-sports.com/?p=29193
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

昨日の事、どこからともなく聞きなれない音楽が・・・・音のする方に行ってみるとスマホが(@_@)
お客様の忘れ物ですが・・・これが・・・・私・・・・スマホの取り扱いが分からず・・・・。
どうやって電話を取ったら良いのかわからず、焦りまくり。
止む無く、この日ご来店されたお客様に電話を掛けて消去法で持ち主を確認。
無事に持ち主が判明しましたけど。スマホって以前も拾って電話が掛かってきても取れずに交番に届けたことがありましたねぇ。
スマホに全く縁のない生活だもので・・・(‘◇’)ゞ なんだかであります。
2018.09.15

今年のHYODさん、素早いですね―!
何時もは初冬に成って入荷が始まるのですが今年はもう入荷しました・・・・。
引き取りに来てくれるのでしょうか・・・・(^^;

今日は何時もの朝トレコ-スではなく・・・反対側の安部山方面に出かけてみました。
久しぶりに歩きましたが、こちら側は霊気が漂うというか少々不気味です。
朽ちたお寺や廃墟につたが絡み何時出てもおかしくないみたいな・・・(^^;

でかい砂防がいくつもあってこの間の大雨で崩れた山肌が・・・・これまた不気味。
人気もないし。

でもここらから眺める景色はまた絶景でもあります。なんだか背筋はあれですが・・・・新鮮でしたね!

以前からその姿はチラホラ出ていましたが、正式に発表されるようですね!
世界的にもこのクラスは順調に進捗がみられるようで車両メ-カ-は勿論、タイヤメ-カ-も力を入れてきたようです。
ところでG310RRに装着されているタイヤは・・・ちと残念ですねぇ。
このサイズCUP EVOもすでにラインナップされていて国内でもこの秋には発売される様だし。

その他にもこのクラスのタイヤはラインナップも増えそうだし。何故にこれ?
因みにG310に関してはBMWジャパンさんもモ-タ-スポ-ツで何とか普及させたいと考えているようですが・・・まぁなんちゅうか・・・・。
少々非力なところは否めずワンメ-クしかないのでは。といってもワンメ-クも難しそうですね。
エンジンそのものにモディファイが施されていたとしたら話は別ですが。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2018.09.14

HONDAが公開している動画。カブに乗ってくれてありがとうというキャッチで尾崎世界観さんの歌に乗せて種子島の高校生たちを描いています。
種子島のおそらく中山海岸から始まり高校生たちとカブの日々を綴ったもの。
新海アニメの秒速5センチメ-トルがモチ-フに成っているようですね。

種子島とは少なからず縁のある我が家ですがのどかでゆっくりと流れる島時間とカブがシンクロしますね。
バイクの中で唯一社会に認められているというか溶け込んでいるというか・・・・

スカ-トや半袖でバイクに乗るのかなんてヤボなことを言わないでそこにバイクがある自然な風景が醸すものは何か・・・。
少なくとも業界人は胸に留め置く必要があると思います。
焦らずゆっくり行きましょう(^^)/

この時間、ついこの間までは明るくなっていたのに真っ暗ですね~。
この頃はきなこと珀に朝ご飯をあげてそれから出勤。セブンによってコ-ヒ-買って・・・。
朝も涼しいというより肌寒くなってきましたね。そろそろ衣替えですね。

フロントフォ-クのオイル漏れ・・・・原因は錆。
何とか修正できますかってご来店になられましたが、流石にこれは修正不可ですねぇ・・・なんてお伝えすると・・・
そこを何とか・・・・ 無理ですよ、交換しか手はありませんねぇ。
なんでも修正できると聞いてきたのですが・・・・って・・・・無理なものは無理ですから(^^;
何でも修正できるなんてそ-と-に間違った情報ですよ。みたいな。
でもって再メッキと新品交換のお見積もり。殆ど変わりませんが。わたくしは新品交換をお勧めいたします。
お客様・・・・考え中・・・・。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/