2015.06.16

正式に発売が決定したHONDA RC213V-S、税込みで21900000円だそうです。
私にとっては浮世離れしている話で興味も湧いてきませんが・・・・。
先日、知人を通じてある方からRC213V-Sのメンテナンスは可能かと問合せを頂きました。
えっ?買うのって話ですけど、まぁ富豪さんだから購入を考えているのかもしれませんね。
因みにメンテなんて出来ません、タイヤ交換なら出来ると思いますが・・・・どちらかと言うとお断りしたいと(~_~;)
だって何かあったら保証できる範疇にないバイクですからねぇ・・・・恐ろしくて触れません。
つか国内仕様って70psって話ですがそ-ゆ-方々が購入すると想定の上なのでしょうか・・・・^^;
ところでRC213V-Sが発表された時、装着されていたタイヤはブリヂストンのS20でしたよね(EVOか如何か分かりませんが)

同時期に発表されたR-1やH2にはRS10が装着されていたのに・・・何故かと思ってました。
その辺の事情を知る関係者に話を聞くと・・・・・
BSとホンダの事務レベルの担当者があまり詳しい方で無かった様でああなっちゃったらしい。
当然ホンダのお偉いさんは物凄く怒っていたそうです・・・。そりゃそうですよね。
まぁ詳しくないと言う事務屋さんに任せたのもアレですけど・・・・。
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/

ロッドの修理も完了したし昨日は青モノを狙って某所へ。
釣れていると言う噂も有って平日の早朝からルア-マンが結構いましたね~。
しかし、海は静かなもので日が高くなるにつれ一人また一人と去っていきます。
気がつけば広いサ-フに居るのはかみさんと私だけ・・・・撃沈です。
まぁ丸坊主回避保険として餌は準備していたので気持ちを切り替えシラ-ゴフィッシング(^・^)

でもねぇ、あたりは有るのですが激渋状態で中々ヒットしません・・・・そんな日も有りますね。
あ-青モノって気まぐれと言うか神出鬼没と言うか・・・難しい。
2015.06.14

フロントフォ-クのO/Hその他諸々でチェックイン。
O/Hに必要なパ-ツを事前に手配していましたが・・・・
いざ作業に着手すると・・・なななんと・・・パ-ツが違ってるし(-_-;)
お預かりしているビュ-エルはショウワの41mm、手元のパ-ツは43mm用ですね・・・・。
パ-ツNoは間違いないのにど-いう事だ??つまり・・・・ハ-レ-ティストと言う事かも・・・。
なのでパ-ツを再手配、即発送可能なのはSKFのみだったので高価ですが止むなく手配。

因みにフロントフォ-クはスク-デリアオクムラでマジカルなんちゃらと言うモディファイが施されている様なので・・・
オイルレベルや粘度も不明なのでパイロットフル-ドを使って仮組をしつつ感触を探りつつ・・・みたいな。
お預かりした時よりも随分良い感じに仕上がったと思います。

ところで・・・・
フロント周りを取っ払ったビュ-エルって・・・・なんだか・・・・。

あのベリ-メロンの歌と言うか華麗なるビクトリ-ム様を思い出してしまいました(^・^)
ご安全に!
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/

伊王島で玉砕したがまかつリフレックスレオザ93Mの穂先。
メ-カ-さんに1番の穂先だけの購入が可能かどうかをメ-ルで問い合わせたところ・・・・
即座に回答を頂きました^^
部品ナンバ-と価格、そして最寄りの販売店リストまで記載してありました(凄いね)
でもって近くの大型釣具店に発注。
若い女性の店員さんが応対してくれましたけど・・・・訳が分からんようで・・・・^^;
メ-カ-発注書は自分で全て記入(そっちの方が早いし)
数日後、釣具店から入荷したと連絡があり出向くと・・・・
今度はパ-トらしきおばちゃんが対応してくれましたが・・・これがまた要領が悪くて・・・・
正社員らしき若いおねぇちゃんにどうしたら良いのか聞いていましたが・・・・

品物も見ずに「ラベルに価格が書いてあるでしょ、これに消費税を加えてレジ打って・・・」と。
おばちゃん・・・それでも良く解っていない様で電卓を何度も・・・・おねぇちゃんは知らん顔・・・・^^;
ちょっと良いですかと電卓を借りて「価格はこれだから×1,08で・・・」と支払いを済ませました。
相変わらずおねぇちゃんは知らぬ存ぜぬ。(同じカウンタ-に居るのに見もしない)
何だか穂先でしょみたいな感じで・・・・嫌な感じでしたね。
知って行わざるは知らざるに同じ。
でもねぇ・・・おねぇちゃん、レオザの穂先の価格で君んちのオリジナルブランドのシ-バスロッドが6本買えるんだぞ。
まぁこれで釣りに行けますね。
2015.06.13

何時もの朝トレコ-スも蒸し暑い~梅雨らしいじめじめ度に成って来ました。
ところでブゥブゥご一家のお母さん・・・・ウリ坊連れてましたね~♪

既にデカくなっているお兄ちゃん達は未だに一緒に行動しているようで・・・・
少し離れた場所でおっぱい飲んでいるウリ坊達を羨ましそう?に見てましたよ~~~。
早よう親離れせんばね。

因みにウリ坊を連れたイノシシに決して近づいてはダメですよ!親が突進してきますから危険です。
お前もな~~って話ではありますが・・・・このご一家に限ってはなんか大丈夫・・・・みたい。

ところで朝トレコ-スからこんな子を連れて帰ってしまいました・・・気がつかなかった~~^^;
店の裏の草むらに・・・移住ですね^^

フロントのOHLINSのO/Hと前後タイヤ交換でチェックイン。
M1100Sのナンバ-はなんと札幌!
仕事の都合で福岡に来られたそうです、しかもご出身は鹿児島らしい・・・・日本縦断ですね~。
OHLINSはシ-ルにダメ-ジがあり修理も兼ねてのオ-バ-ホ-ルに成りますがドカティのモンスタ-やストファイに純正装着されているOHLINSの設定は何故か極端に油面が低く減衰もなんだかな-設定されていますねぇ。

如何な意図があるのか分かりませんが・・・・私はとても乗りづらいと思います。
なので油面も圧側、伸び側の減衰も大きく設定変更しました。
当店ではフォ-クオイルはOHLINS指定の43R&Tを使用していますがドカティ(モンスタ-・ストファイ系)の純正OHLINSはどうもそれとは違うようですね。
43R&Tよりも粘度が低いフォ-クオイルの様です。
フロントフォ-クの仕様変更に合わせてディメンジョンも変更、リアもリ・アジャスティング。
前後タイヤはダンロップのロ-ドなスポ-ツからMICHELIのス-パ-なスポ-ツに換装。

走りはがらっと変わると思います♪

ところで・・・・
吊り下げたM1100Sを眺めていると・・・・似ている・・・・とても似ている・・・・。

あの南海の正義の味方!モスラの幼虫に物凄く似ていると(^・^)
ドカティ-のデザイナ-さんは東宝の怪獣映画のファン・・・・なのかもしれませんね-♪
わんも大ファンじゃっど-。
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/
2015.06.12

先日、お客様からそろそろ梅雨時キャンペ-ンやらないの?って。
もう一年中キャンペ-ンしている様なものなので特に告知はしておりませんが・・・・
パワ-2CTのスっペシャルプライスキャンペ-ンは継続しております・・・ずっと・・・当分・・・。
キャンペ-ンの詳しい内容はこちらhttps://blog.reira-sports.com/?p=12852

子持ちシシャモって美味いですよね~~♪
私は高知県民並みにマヨラ-なので当然子持ちシシャモにもマヨネ-ズ^^
ところでシシャモには色んな思い出が有ってその一つにテキヤのお兄さんの話があります。
昔、ショップの近所のマンションにカマロに乗った強面のお兄さんが住んでいましたが、ある日そのカマロから出火!
たまたま見ていてショップに設置している消火器をもって馳せ参じ、カマロにぶっかけた事があります(~_~;)
強面のお兄さんから凄く感謝されて後日、大量の子持ちシシャモを頂いた事があります。
強面のお兄さんはテキヤさんでシシャモを扱っているとかで実は本物の子持ちシシャモなんて超貴重で一般に売られているシシャモはオスもメスも関係なくシリンジで何かの卵を注入したもの・・・・なんて話を聞きました。
でもなぁ本物は貴重だけどなんちゃって子持ちシシャモの方が美味いんだぜェ~って言っておられました。

因みに子持ちシシャモは和歌山利宏氏の事も思い出しますね-。
以前、家に泊まって頂いた時、朝食に子持ちシシャモをだしたら・・・・
「俺、こんなん苦手なんや~」なんて言っていたので、まぁいっぺん食べてみんしゃい!と。
恐る恐る口にして・・・・「なんやコレ!美味いがな~~~」と一人で全部・・・・^^;
子持ちシシャモってなんて言う魚やねん・・・・って。シシャモって魚でんがな・・・・。
シシャモ(柳葉魚)はキュウリウオ目キュウリウオ科の魚で北海道の太平洋側沿岸の一部でしか獲れない。
なので大変貴重で市場にはほぼ出回らない。
一般に売られているのは同じキュウリウオ目のカラフトシシャモで別種である・・・でも美味いから良いのだ(^・^)

ZZR1100で約30万キロを走破した驚異のお宿探検隊長さん・・・ですが・・・・。
その愛機ZZRも流石に寿命を全うし静かに休まれているようです。
次期愛機はBMWのディ-ラ-さんの新規開店まちらしい、その間はPCXが隊長さんの脚のようです^^
OEMに採用されているIRCからMICHELINシティ-グリップに換装されていましたがタイヤライフは200%以上!

凄いですね~、フロントはまだまだ当分大丈夫。
今回も迷わずシティ-グリップを装着。ご安全に!
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/

本日、午前5時の街並み・・・・霧に咽ぶ街並みですね。
まぁ別に街並みが咳こんでいる訳ではありませんけど・・・・咽んでいる様には見えます。

年に何度かこの様な光景が見られますが・・・・なんとも幻想的です。