2015.05.19

BMWモタ-ドの中でRSのネ-ミングはスポ-ツ&ツ-リングをカバ-するマルチスポ-ツモデルと言う位置づけの様です。
そのネ-ミングが使われなくなって暫く経ちますがこの度R1200RSとしてNewモデルが登場しますね。
R1200RSのフェイスがS1000RRに良く似ていることからもスポ-ツって所を強調しているのかもしれません。
ダイナミックESAにトラコン、シフタ-搭載と電子制御満載ですね~。
しかし、スポ-ツと言う視点から見ると近年の絶賛電子制御搭載って楽に走るとか早く走ると言う意味では欠かせないシステムに成っているのかもしれません。

でも何だか面白味と言う点では如何なのでしょうね?
正解で有るとか間違いであるとか言う所は別として自分好みにセットアップする事もバイクと付き合う楽しみの一つだと思いますが・・・。
電子制御システムは決して個々の好みに合わせてくれるわけではないし、サスセッティングって理論理屈に沿っていない方が楽しいと感じる所も有ると思うのですが。
そのものの能力が高い事は望ましいと思います、例えば前後のバランスは乗り方でも変わってくるし・・・・
味付けは自分好みに近づけたいと思ったりします。

まぁ考え方は個々で違うと思いますが今となっては武骨とも言えるK1100RSの方が私は好みかも^^
そう言えばヤマハは嘗て「バイクは人間に一番近い乗りモノなんだ!」なんて言ってましたよね。
私は今でもそう思ってます。
2015.05.17

何時もの朝トレコ-スは初夏の陽気♪
野いちごも実ってますね~。

昔は採って食べてました、今は食べませんけど・・・・。

今年1回目の親子バイク教室&ライトレは天気予報が雨だった事も有り参加人数は過去最低でした・・・^^;

朝は予報通りかなり雨が降っていましたが、親子バイク教室が始まる頃には雨も上がり、午後からは日も差しコンディションは上々♪
まぁ参加された方々は貸し切り状態で伸び伸びと楽しめたのかも知れませんね。



参加された皆さま、インストラクタ-の皆さま大変お疲れ様でした!
親子バイク教室、ライトレの様子が北九州カ-トウェイの写真館にアップされています。
画像はコチラhttp://kitakyushukart.co.jp/shashin150516.html
2015.05.16

予報通りまだ雨が降ってますねぇ・・・。
この後午前中は曇り、午後は晴れとなっていますので参加者の皆さんは問題なく楽しめると思います。
が・・・イントラさんはこの雨の中出動しなくてはなりません。
でも・・・遅刻してもかまわないので・・・様子を見ながら・・・・宜しくです。
ご安全に。
2015.05.15

テストもまだ残ってるし、明日はライトレだし・・・・
破損した箇所を突貫工事でなんとか復旧。
しかし、そもそもの構造にちょっと問題があるのかもしれません・・・ねぇ。
可動部はベアリングで銜えさせるべきだし、フレ-ム側のステイも剛性不足だと思います。
まぁそれでも普通は折れたりしないのかもしれませんが・・・・実際に折れたし。

まぁあんなことやこんな事を施し、何とかなりましたけど、今回の仕様の方がサスも良く動きますね~♪
怪我の功名とでも申しましょうか・・・・本当に怪我無くてよかったって話ですね~。

天気予報を何度見た事か・・・・(~_~;)
結果、気象庁やヤフ-と反対の予報をしていたニフティとマピオンが勝利・・・・みたいな^^
今年、最初の親子バイク教室とライトレは無事に開催出来ますね~~~♪
親子バイク教室はかなり空きがあります、ライトレも若干空きがあります。
参加ご希望の方は大至急ですよ~~~。
タイスケについては親子バイク教室は北九州カ-トウェイのホ-ムペ-ジをご覧ください。
ライトレにご参加の皆さんはPM12;40頃までに現地で受付をすませて下さい。
クラス編成はその時にお知らせいたします。ガラガラで伸び伸び~~~~ですよ(^・^)
スタッフの方々は午前7時に現地集合でお願い致します。
それでは現地でお待ちしております、お気をつけてお越しください。

ブルタ-レ800のスプロケット&チェ-ン交換です。
オ-ナ-さん自身がX.A.Mとアファムで設定が有るか否か調べられたようですが・・・良く解らんと。
確かにカタログを見てもサイトを見ても記載されているMVアグスタ用スプロケットがブルタ-レ800に適合するのか分かりませんねぇ・・・。
でもって創業以来、お付き合いのあるISAさんに問い合わせてみたら・・・・
窓口のおばちゃんが即答で「あるよ~」って、凄いね、流石ですね^^
まぁチェ-ンのリンク数が違ったとか・・・・何だかんだ有りましたけど無事装着。
キラってますね~~~♪
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/
2015.05.14

R1100Sのトルクロッドのフレ-ム側のスティがポッキリ・・・・・折れちゃいました・・・・。
ちょっと無理し過ぎたのかも知れませんねぇ。
つかピレリの祟りかもしれません・・・・。
しかしス-パ-コルサV2は想像してた以上に良くできたス-パ-スポ-ツですね-!

ロッソコルサとは似ても似つきません、しいて言えばリアの剛性感がイマイチな所も有りますが、やはり600で育ってきた事が要因の一つで有るかもしれませんね。
リヨセルコ-ドは独特のフィ-リングでハイパ-レ-ヨンと異名を取るだけのマテリアルですね。

サ-キットは兎も角、公道で有ればTypeRよりパフォ-マンスは高いと思います。強いね。
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/

市街地は乗り難くても構わない・・・・取りあえず乗れれば良いと。
サ-キットが楽しくて仕方がない様ですね~(^・^)
リアショックアブソ-バ-は取りあえずOHLINS TTXGPを装着し少々ハ-ドなセッティングを施しフロントのBPFも合わせてセットアップ。

2次減速比もオ-トポリスに合わせ、ブレ-キパッドはPFCの13に換装。

タイヤは男前なRS10TypeRと市街地を快適に走る事とは程遠い仕様に成ってしまいましたね~。

ご本人も公道を走る気は余りない様なので割り切った仕様にしてしまいました・・・・。
と言ってもレ-ス仕様と言う訳でも無く、何時でも戻せる状態にしておく必要も有るかなぁ~と・・・・。
ウチのイントラさん達みたいにNinja250・・・街乗り出来る様にしておけば良かったなんて後悔するかも知れませんしね(~_~;)
ご安全に!
2015.05.13

今日のふらぁ~とツインはス-パ-コルサV2。
いよいよリヨセルの味見ですね~♪
これで一通りの実走評価は一応終了です、安全に楽しくそして正確に^^
ところで最新のスポ-ツタイヤをR1100Sで評価できるのか?なんて私自身も思ってました。
でもねぇ最新のSSモデル、GSX-RやCBR-RR、そしてS1000RRでも様々なタイヤをテストして来ましたが・・・
まぁ若干、見れるところと見れないところがあるのも否めませんが・・・・。
しかし9割方はR1100Sで充分評価できます。数をこなしてきたという事も有りますがこの車体の特性だからこそタイヤの顔も見えて来る、そんなバイクである事も確か。
私にとって手足の様な相棒でもありますからね^^
でもねぇ・・・トラックでの評価となると無理ですね~~~なのでSSも必要ではあります。
つかR1100Sも一応・・・SSモデルだったりします・・・・?
あくまでも公道で如何なのかって話ではあります、では行ってまいります♪