Home > 4月, 2014

2014.04.09

MrsR1100S

女性の方でしかも奥さま。

R1100Sを選ぶとは中々の感性をお持ちではないかと(^^)

お話では如何してもR1100Sでは成らないと言う事で玉数の少ないSを探しまくり・・・

三重県の某有名ディ-ラ-さんに在庫が有るのを発見し購入されたそうです。

つまりカラ-リングにも拘った結果と言う事でしょうね。

このカラ-、現車は始めて見ましたが渋いですね。

ところで、MrsR1100Sさんとは一度もお会いしておりません、電話でのやり取りだけでタイヤ交換も旦那様が御来店。

実はバイクは奥さまの方が先輩で、旦那様は奥さまの影響を受け自動二輪免許を取得したらしい。

しかも、バイクを買うならBMWと釘を刺されているらしい・・・凄いね。

奥さまは車もマニュアルでなければ成らないらしく、車に合わせてドライビングシュ-ズも調達するとか・・・2度凄いね。

いったい如何なMrsなのか?是非一度お会いしてみたいものです。

そう言えば公民館長さんのお知り合いの様ですが、分る気がします。

今回はPILOT ROAD4を装着。

リアは170/60ZR17サイズなのでレギュラ-のROAD4はラインナップされていません(理由は分りませんが・・・)

なのでGTスペックを装着。

構造、トレッドコンパウンドもレギュラ-とは異なりますが新次元ベルテッドバイアスとも言えるデュアルアングルテクノロジ-は内圧によってはレギュラ-よりもしなやかです。

但し、有る圧力から剛性は2次的に立ち上がるので内圧管理は重要です。

因みにR1100Sの一名乗車のメ-カ-推奨空気圧はリアで240kpa、この内圧ならかなりしなやかです。

スポ-ツとは言え、ドイツの駿牛は重いのでGTスペックとの相性も悪くないと思います。(好みにもよりますが・・)

それでは素敵なバイクライフを!ご安全に(^^)/

 

ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^○^)

2014.04.08

OHLINSオリジナルキャンペ-ン開始です(^^)/

当店の2本柱の一つ健脚商売のキャンペ-ンを実施致します。

キャンペ-ンの内容はOHLINSのショックアブソ-バ-をお買い上げいただいたお客様にOHLINSオリジナルTシャツをプレゼント!

キャンペ-ン向けの洗濯したら直ぐにデロデロになっちゃった~と言う様な品物では有りません。

OHLINS社がグッズとして販売している真っ当な品物で御座います。

サイズはS/M/L/LLの中から選べます、サイズは日本もサイズでS等は女性向けかな?

プレゼントの総数は20着を予定しております。

またwww.reira-sports,comのオリジナル切り文字ステッカ-もプレゼント(要らないかも知れませんけど・・・)

予定数に達し次第終了となりますが是非、この機会に健脚仕様!如何でしょうか(^^)/

健脚商売、随時お見積受け付け中!宜しくお願い致します。

花のバトン

何時もの朝トレコ-ス沿いのソメイヨシノもすっかり葉桜になりました。

葉桜も春の青空に映えてそれはそれで美しいと思います。

ソメイヨシノに替わり枝垂れ桜は今が盛り、日々進む季節を感じますね。

更に桃なのか八重なのか良く分かりませんが次の季節を彩る花が芽吹き始めています。

これからしばらくの間、足立山麓はとりどりの花に彩られ良い季節を迎えます。

今日は朝トレもTシャツ一枚でも汗ばむほど。

昨日とはえらい違いですね~、今日だったらよかったのに・・・。

 

kiroro/Best Friend

穏やかな良い季節に成りましたね(^・^)

色々検証

昨日は寒の戻りで冷たい朝でした。

それでもやらなければならない事が有るのでおNewの防寒着を身にまといAM6:30に出発。

今年は着る事は無いかなと思っていたバッドボ-イズの防寒ジャンプス-ツ!防寒に関しては無敵ですね^^

しかしシ-トとの相性が悪いのか滑り過ぎ、更に仕方がないのでしょうけどモコモコのゴワゴワでライディングに関しては宜しくありません。

静かに座ってライドと言うのであれば良いのでしょうが・・・SSモデルにお乗りの方にはお勧めできませんね。

それとスク-リ-ン、MRA製のスポイラ-に換装して初の高速道路走行。

んん~~コチラはデカイだけでウィンドプロテクション効果はSTDと変わらないと言っても良いでしょう。

特に昨日は強風だった事も有り逆に車体への風の影響が大きくなったように感じました・・・。

早くスタンダ-ドに戻したい・・・。

なんだかんだでお馬さんのお顔を見つつ・・・347kmを走行。

山陰の山の中から角島をグルグル走りまわりましたが流石にバイクとは全く会いませんでしたね。

本来の目的はROAD4のマイレ-ジと内圧の検証。

コチラはかなりの成果、ROAD4の良くも悪くも新しい顔が見られました。コチラは後ほど別記事で詳しく書きたいと思います。

そう言えば昨日はゲルホ-ン3プラスの小分けキットを忘れていて、山陰で給油後に全く同じ道のりで帰りましたが・・・

ワインディングのリズムが狂ってしまうほどの変化ですね、もう手放せないゲルホ-ン3ブラス。

お出かけ前には忘れずに。

 

ブログランキングに参加しています!ヒヒ-んと応援、宜しくお願い致します(^^)/

 

軽貴金属・・・入れ替え

DOHCのR1200RTに乗り替えられたお客様。

足周りのボルトを64チタンに換装されていたので移植です。

しかし、個所によっては寸法が変更されており移植不可。

見た目は殆ど変らないR1200RTも細かな仕様変更がなされているようです。

オ-ナ-さんも車体の剛性感が高くなっていると仰ってました。

またサスペンションのスプレングレ-トも変更されているのではないかとも。

中高速域ではステア特性も改善されている感じられている様ですが低速域でややアンダ-を感じるらしい。

ほぼ新品のメッツラ-のZ8との特性の違いも有る様でROAD4に換装しかなり改善された様では有りますが車体構成はややハ-ドな方向に成っているようです。

私がライドした訳ではないので何とも言えませんが・・・

R1200RTは極低速域で舵がバンキングスピ-ドとシンクロせず不意に切れ込む所が有ります。

その辺の改善を図っているのではないかと。

ESAのポジションはコンフォ-トポジションでもややハ-ドに感じる様です。

タイヤ内圧で多少は補正できますがPILOT ROAD4の内圧下限は余り低く設定できないので注意が必要です。

このROAD4の内圧の下限、上限そしてハンドリングの変化も昨日検証してきましたのでまた別の記事で。

兎も角・・・軽貴金属の移植完了。

軽貴金属、見た目はボルトの頭がキラキラに成るだけですが、車体の外観が引き締まりますね。

まさにビジュアルの妙!ですね(^^)/

 

2014.04.07

今日はふらぁ~っと

寒いですね・・・

先週に引き続きマイレ-ジです。

中々釣りに行けない日々が続いています、なんと言っても仕事最優先ですかねぇ。

しかし、ついでに魚場の調査と言うのはオマケみたいなものですからOKでしょう(^^)

角島、川尻方面でも流して来ます。

行ってきま-ス!

ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2014.04.06

R100RS

昨日のTV番組で紹介されていたチュ-トリアル福田さんの所有するBMW。

画像はR80Sだけどほぼ同型のR100Sだったと思う。

これがなんともカッコいい!!

他にもNSR250とかCBR1000RRやMVアグスタ等も所有されているようで本当に好きなんですね~。

いやでもR100Sのカスタムが一番いい!カッコいい!!!

多分リトモセ-ノってBMWのカスタムショップさんで製作された車両ではないかと思いますが、センスいいよね。

行ってみたいなぁ・・。

つか欲しい(^・^)

春のタイヤキャンペ-ン実施中(^^)/

ブリヂストンの春のタイヤキャンペ-ンを実施しています(^^)/

キャンペ-ンの内容はバトラックスブランドのタイヤを前後1セットご購入のお客様にバトラックスリムステッカ-セットをプレゼント。

またキャンペ-ン価格も設定しております。

ステッカ-セットは数に限りが有りますので先着順で無くなり次第終了となります。

是非この機会にバトラックスのパフォ-マンスを体感頂ければと思います。

ご利用、お待ち申しあげております(^^)/

OHLINS 2014

OHLINS 2014年のカタログが届きました。

こがねの健脚のカタログもこがねに成ってますね。

TTX GPモデルとTTX RTが新たにラインナップされていますね。

期待していたMVアグスタはやはりF4以外の対応品はラインナップされていませんね。

今の所OEM対応って事なのかもしれませんが・・・まぁその内REPでも登場する事を期待。

因みにMT09対応品は早々にラインナップされていますね!

イタリアでは発売早々、販売台数は上位にランクされていますもんねぇ。

ベスト6は以下

1 BMW R 1200 GS Enduro

2 HONDA NC 700/750 X Enduro

3 BMW R 1200 GS ADVENTURE Enduro

4 YAMAHA MT-09 Naked

5 YAMAHA MT-07 Naked

6 BMW R 1200 RT Turismo

MTo7も健闘していますね~、それにしてもGSは強い!

SSモデル最上位はDUCATI 899 PANIGALE で37位、ラテンの国でもSSモデルの人気は・・・。

なんだか・・・BSさんのMotoGPの噂も・・・納得せざるを得ないのかもしれません。

 

コチラもランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

 

 

2014.04.05

散る桜

昨日の時点で桜も散り始めていましたから、今日の雨で・・・。

あぁ桜が終わってしまいますねぇ。

ところで・・・

今、踊るさんま御殿の貧乏と云うテ-マだった再放送を見ていますが・・・

ホントかよって位の貧乏話で盛り上がっていますが・・・殆どの事を経験しています(^^ゞ

まぁ周りは殆どが貧乏と言える世帯で土で出来たワンフロアの家に住んでいた友達も居ました。

昭和30年代後半の日本は貧しかったのでしょう。

昔貧乏だったと言うタレントさんの季節の匂いが分る、金木犀の花の香は冬の訪れを感じ切なかったと。

全く同じ記憶が有ります。

桜はこれから暖かくなってくる、そんな気持ちでわくわくしていたものです。

因みに私には弟が居ましたが何の事情か分かりませんが別々に暮らしていました。

私は婆ちゃんと海辺の町で二人暮らしの超貧乏生活。

貧乏なのに何故かワンコを飼っていて・・・と言うかワンコも自立していたようですけど・・・^^;

一緒に生活していたという感じかな。

でもそのお陰で寂しい想いをしなくて済んだと言っても良いかもしれません、何時も一緒!僕の味方、そして友達。

そんな存在でした。

踊るさんま御殿を観ながらぼ~っとそんな事を思い出しました。

桜 河口恭吾 

あの頃はごちそうと言えば野草の天婦羅と衣だけの天婦羅、とても美味しかった^^

近くの海でもアサリや車エビが良く取れていて漁協に持ってくと買ってくれてました。

多分、商売としてでは無かったのでしょうね。

あの時代のセ-フティネツトは自然豊かな海と山だったのかもしれませんねぇ。

河口で獲れるハゼとかセイゴにイイダコ、大潮の日はご馳走の日でもありました。

それもワンコと一緒に獲りに行っていてワンコも自分も貰えると知っていたのか大はしゃぎだった事を覚えています。

婆ちゃんと僕とワンコは同じものを食べていた。

何時も一緒!僕の味方、そして友達・・・ちびすけが居たからこそ貧乏だったけど楽しい思い出が一杯残っています。

ありがとう・・・ですね。

« Previous | Next »