2024.05.30

ウォブル&シミ-の怖さ

最近ウォブルやシミ-によって転倒したという話を立て続けに聴きました・・・発生原因は外乱や操作ミス、タイヤや車体側の問題等様々ありますが。

よく聞く話では何気に片手運転していてギャップを拾う事によってバタバタとハンドルが振られて転倒するって話が多いですね。

外乱によるものは片手運転ではなくても起こりうる事象です。タイヤの性能によっても転倒するしないを分かつ要因も大いにあります。

外乱の収束性は普段は気にもしない秘めたる性能ですが重要な安全性能です。

またステアリングダンパ-も同じで普段何か役に立ってる?なんて思うかもしれませんがいざという時に運命を決することも有りますよ。

因みにハンドルにしがみつかない事やラフなハンドル操作やアクセル操作はしない事、そしてハンドルを軽く押すように握る事がある程度防止に繋がります。

兎も角もまずはラフにギャップなどを通過しないことが重要ですがもしもの時に備えたステダンや外乱の収束性に優れたタイヤ選びも大切ですね。転ばぬ先の杖と言う事ですね。

 

ブログランキングに参加しています!  ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.05.24

MICHELIN E プライマシ-

スペ-シアギアのタイヤ交換です。そもそも新車装着の福山雅治さん押しのタイヤは何ちゅうか剛性感が無く横風に煽られてフラフラ・・・

直進安定性も「・・・・」で指定空気圧が低すぎるのかもと思って加圧してもゴツゴツ感が増し増しでスタビリティ-の改善は見られないまま。

市街地中心のチョイノリが主なので我慢して乗っていましたがこの度めでたくウェア-インジケ-タ-露出。

でもって早速MICHELIN E プライマシ-に交換。エコタイヤでAAAを獲得しています。

Tg技術をふんだんに投入したタイヤ・・・だと思います。POWER RS等に転用された職人集団ゴム部隊ですね^^

ハンドリングは軽快、高速道路での直安も良好でコンフォ-ト性は◎! これはチョイノリのみならず長距離ドライブが楽しくなりそうですね~♪

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.05.11

朝駆け最高!

昨日の朝駆け、もう朝も寒くありませんね~。陽が昇ると心地よい風を受けながら走る最高の季節ですね^^

今の季節、特に豊北町の海岸線は最高の景色、豊北ブル-を眺めつつゆっくり走るのが気持ちいいですね。

出来ればバイクもS1000RRじゃなくてW800とかがいいよね―。

ところでPOWER6の走行距離も3000kmを超えて来ましたが新たに評価する個所が全くありません。

パフォ-マンスの持続性は物凄く優秀だと思います。このパフォ-マンスがどこまで続くのか興味津々ですが・・・・

一応予定では評価は4000km迄に成っているので心残りではありますが・・・その先を見てみたい。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.18

春の海~♪

豊北町の桜もすっかり散ってしまいましたね。桜に替わって寒山があちらこちらで満開を迎えていました^^

豊北町の透き通った海も春らしくきらめいていましたよ、漁船が何か漁をしていましたがこの時期だとテングサ漁が始まったのかな?

この辺りは養殖しているようなので多分テングサでしょう。

ところでPOWER6、走行距離も3000kmに迫って来ましたがセ-フティと言う点では氷点下近くでのドライ&ウェットグリップ、ウォ-ムアップ性も大変優秀でしたが外乱の収束性は抜群で大きなギャップなどでいきなりフロントが振られても大きく共振することなく直ぐに収束します。

この特性は安全性と言う点でとても優れたものです。予期せず体験してしまいましたが・・・(^^;

POWER6有難うって感じです。

にしてもバイクにとってほんなこて良い季節がやって来ましたね~♪

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.03.29

アナキ-ROAD

ビックアドベンチャ-向けMICHELINの新商品、アナキ-ROAD Zレンジが入荷しました。

Vレンジの入荷はかなり遅れていますね~。

ところでアナキ-ROADはビックアドベンチャ-モデル向けの専用設計で舗装路でのパフォ-マンスに重きを置いている様です。

トレッドデザインはメッツラ-のツアランスチックではありますが(^^; ツアランスよりケ-ス剛性はソフトの様です。

まぁ舗装路での性能は突き詰めればROAD6が当然勝るのでしょうけど゜・・・ 。

初代のアナキ-的な感じで舗装路重視ではあるもののデュアルパ-パス的なキャラクタ-ではなかろうか?詳しい話はお聞きしていないので分かりませんけど。

ブログランキングに参加しています!  ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.03.23

MotoE専用Racingタイヤ

今年MotoGPのMotoEクラスで使用されるMICHELINの専用Racingタイヤ。トレッドデザインがスパイダ-マン見たい (^^;

再生可能素材を全体の53%としたサステナブルなRacingタイヤらしい。にしても好きですよね~環境的な取り組み。

大切な事ですからね。現在のMICHELINタイヤはMCタイヤも含めてマイクロプラスチックへの取り組みも開発コンセプトに含まれている様です。

表面的な性能だけでなくこの辺りの取り組みと技術を具現化できる力がMICHELINらしいですね。

にしても・・・もしもこのトレッドデザインで市販タイヤが登場したらROAD3の二の前に成るかも(^^;

でも大丈夫です、この模様はグ-ブではなくスリックタイヤの表面に塗布された特殊な溶剤で元はスリック。

走り出せばすぐにこの模様は消えてしまうようです。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

平尾台

昨日の午前中、何時もの豊北町のコ-スを回って帰り道、天気も良いし久しぶりに平尾台に登ってみました。

最後に登ったのは昨年9月CC110で登ぼりましたが、S1000RRで登るのは5年振りかな?ん?R1100Sだったかも。

それにしてもCC110の時は気にもなりませんでしたが路面が荒れまくってますね~、コ-ナ-リング中にギャップを拾って跳ねまくり。

POWER6はエンペロッピングパワ-も優秀でキックバックや突き上げもかなりいなしてくれますが・・・それでもいやホンマ酷道ですね。

モタ-ドだったら楽しめるかも知れませんがS1000RRでギャップ拾って横っ飛びはねぇ・・・楽しくない。

まぁCC110でのんびり走ってカルストを眺めながらお弁当を食べるって感じが良いですね。豊北の路と違いすぎ(^^;

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.03.15

豊北も春の気配^^

やっと本格的な春の気配が漂い始めた今日この頃、昨日の午前中、ふらぁ~と朝駆け。 豊北町も随分暖かくなりました^^

しかしウィンタ-ジャケットでは暑くて3シ-ズンジャケットではちょっと寒い感じ。グロ-ブはウィンタ-じゃなくてもOKです。

その辺りの調節がむずい(^^;

ところで長期評価中のPOWER6は外径成長も終了し本来のユニフォミティ-に落ち着いてきました。

低温時も高い接地感と十分なグリップを発揮するPOWER6ですがケ-スの最適化が成されシリカベ-スとしては異例のグリップ感を示すようになりましたね。

同時にステア―特性にやや粘る感じが出てきました。まぁ当然の相対性ですが。

因みにフロントタイヤの内圧を5%程度加圧すれば本来の軽快な特性を発揮します。

加圧のネガはありません、タイヤの慣らし終了後は若干内圧を調整したほうが良いですね^^

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

 

2024.02.25

型式認定とタイヤの空気圧

型式認定とタイヤの空気圧についてメ-ルを頂きました「何故空気圧が高い方が有利に働くのか」ってな内容でしたが(^^;

こんな私の個人的なブログの記事に・・・何だかと思いますけど。

先ず型式認定を受けるための審査・試験の制動装置試験ではJATMA規格の最大空気圧が負荷荷重能力を最大に発揮することから剛性という面で有利に働くと思います(試験上における車体の安定性)

また燃料消費試験でも空気圧が高い方が転がり抵抗が小さくなることからやはり有利に働きます。

これは認定試験の成績と言う点での最大能力と言う意味でタイヤ全体のパフォ-マンスが高まるという意味ではありません。

因みにタイヤの空気圧の値についてはJATM規格の範囲内というのが前提です。

個人的考察です、以上。

2024.02.23

ダンロップQ5A

ダンロップのオ-ルラウンドスポ-ツタイヤQ5Aは画像で見るよりも現品の方が男前ですね~!おっと男前とかって表現NG?

MICHELINで比較するとPOWER6がライバルって感じでしょうかね。

フロントタイヤのベルト材はロ-トスマ-ト4と同じくアラミドを採用しています。リアはスチ-ルベルトのままですが。

やはり接地感やコンフォ-ト性は化繊の方が断然有利、BSのレ-ヨンカ-カス&スチ-ルベルトも中々良いコンビネ-ションだと思いますがやはりフレキシブルと言う点で劣勢は否めないのではないかと。

製造面から見た場合スチ-ルの方が有利と言うより便利かもしれませんがMCタイヤの場合やはり化繊が良いと思います・・・る。

DLさんもリアに化繊ベルトを採用する日も近いのかも・・・しらんけど。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

« Previous | Next »