2024.04.19

CBR600RR 健脚診断&セットアップ

CBR600RR2024年モデル、慣らし運転が終了したばかりの新車です^^

健脚診断の一通りのメニュ-を実施しましたが当然ながら不具合は皆無。ただタイヤの内圧に目が点。

適正内圧に修正しその理由と根拠もご説明させて頂きました。にしてもショップさんもJATMA規格以上の内圧を充填するとは(^^;

前後のセットアップはバランスを取りながらに成りますがフロントのBPMの標準セッティングはパツパツ・・・

リアとのバランスは全く考えていなのでしょうかねぇ?

因みに初期のBPFは全バラで仕様変更しないとどうにもなりませんでしたが現行は良く成りましたね!

アジャスティングでかなりいい所が出せるようになりました^^

CBR600RR健脚診断&セットアップ、ご利用ありがとうございました!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.17

R1200GS to アナキ-ROAD

R1200GSのお客様、ROAD6からアナキ-ROADに換装です。

先日アナキ-ROADを装着したR1250GSのお客様はツ-リング仲間で既に3000km程走行されていて「アナキ-ROAD!ええばい!」

なんて評価を聞いて楽しみで仕方がないようです。

リム幅にマッチングした専用設計なのでハンドリングは良好だと思います、と言うか先に装着したお客様の評価ですけど。

パタ-ン的にもビックアドベンらしいデザインだしビジュアル的にも似合いますよね。

アナキ-アドベンチャ-もROAD6もそしてアナキ-ROADもそれぞれの個性があるしお好み次第ですね!

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.14

HP2 to POWER5&健脚

念願のHP2を手に入れられたお客様、中古車ということも有り前後OHLINSの健脚とタイヤ交換。

タイヤはPOWER5をチョイス。

NewモデルのPOWER6も考えられたようですが性能の違いキャラクタ-の違いをご説明・・・じゃあPOWER5的な^^

乗り味はPOWER5よりもPOWER6の方がよりソフトでこれはグル-ブの形状と配置の違いによるものと個人的には思います。

何方が如何と言う程違いはありませんが好みの問題だと思います。

只ねぇ低温側はPOWER6の方がより優秀ではあります。まだ確認は出来ておりませんが高温側はさて如何でしょうね?

ところでHP2に標準装着されている専用OHLINSはサ-キット想定なのか想定ライダ-がハルクホ-ガンのような大男なのか(;’∀’)

標準的な日本人が乗るにはハ-ド過ぎるというかパツンパツン。

なので仕様変更そしてセットアップ。でたん良く動くようになりますね~つかこれが正しいでしょって感じ。

今年2台目のHP2健脚完了です。ご安全に!

※でたんは北九州の方言で物凄くという意味です(^^;

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.13

SRX to ROADクラッシック&健脚

SRXのお客様、当ブログでは毎度お馴染みのSRX^^

今回3度目のフロントフォ-ク再健脚です、タイヤも同時に交換。ご指名はROADクラッシック。

ロ-ドモデルではおそらく最強のベルテッドバイアスタイヤだと思います。

トレッドデザインはクラッシックと称する割には今風で国産の旧車のオ-ナ-さんからはイマイチ不評です。

しかしSRXだったらビジュアル的にもドンピシャに似合っていると思います。

BMWの旧車やモトグッチとかトライアンフのお客様には人気が有るのですがZ系とかCB系のお客様はやはりK300GPがお好きな様ですね。

性能的には比較するまでもなく耐摩耗性も全く違います・・・でも見た目がねって話(^^;

まぁじゃあアンタならW800に取り付けるって言われたら「・・・・」となりますが。

でもねW800もカフェレ-サ-にカスタムしたバイクだったら似合うと思いますよ-!ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

 

2024.04.12

R1200RS to POWER6

以前はMVアグスタF4RRに乗られていたお客様ですが思うところが有ってBMW R1200RSに乗り換えられました。

その理由は想像に難しくありませんが(^^;

R1200RSの十分なスポ-ツ性と優れた快適性に大満足されているようで走行距離もついつい伸びてしまうようですよ^^

ご指名はPOWER6ですがOEMのメッツラ-はまだまだ十分使用できる状態ですが・・・。

バイクは十分満足しているもののPOWER6に交換すれば更に快適性が向上するのではないかと。

因みに快適性は重要だけどそれなりのスポ-ツ性は必要だし・・・POWER6はその辺りのバランスが良いのではないかと考えられた様です。

MICHELINに関してはMVの時に使用していて絶対的な信頼を置かれているようです^^

その方向性をお求めであればPOWER6で間違いありません!耐摩耗性も含めてスポ-ツ&コンフォ-ト更に環境にも配慮したサスティナブルなモ-タ-サイクルタイヤだと思います。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.11

CB900F to K300GP

お客様の中に何かが目覚めたようで・・・そもそもGSX-R1000のフル健脚に乗っている方が・・・CB900Fを購入

100万円で購入して現段階迄のレストアに100万円、合計200万円(*_*;

更にブレ-キやフロントフォ-クも手当てしなければならないようですねぇ。

因みにタイヤの相談を受けていましたが性能的にはROADクラッシックが絶対的に優秀とは思いますが・・・・。

Z1やZ2そして今回のCB900Fの場合、性能はそこそこでOK、何より大切なのはビジュアル的なマッチングですもんねぇ。

その辺りはダンロップのK300GPが定番中の定番。操安は普通でグリップもまぁまぁ・・・しかし耐摩耗性に少々難ありタイヤ(^^;

それでもこのトレッドデザインと丸っこいプロファイルが似合うんですよねえ。

兎に角もこの先まだまだ手が掛かりそうですが頑張って下さいまし・・・ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.08

CB1100 to POWER6

CB1100のお客様、ご指名はPOWER6。先行予約で御注文を頂いておりましたがやっと春が来たという事で交換^^

ところでCB1100に装着されていた某社のOEMタイヤはバリ目・・・多分7部山程度ですが・・・。

本当に交換してよろしいのかとお尋ねすると・・・このタイヤは超乗り心地が悪く腰に来るし接地感もすんごい希薄でもう辛抱できませんとの事でした。

確かにタイヤ交換する時もカチンコチン、空タイヤに腰掛けても全く潰れません(^^; これは確かに嫌になるかもですねぇ。

因みに昨今はマイクロプラスチック問題があり海洋に流れ込むマイクロプラスチックの30%がタイヤ由来の様です。

タイヤメ-カ-もこの問題に取り組んでいますが各社の技術力の差が大変大きい様です。

元々環境問題を重視しているMICHELINは一歩先を進んでいると個人的には考えています。

例えばA社のタイヤで5000km走れるところをMICHELINは15000km走れるとしたらマイクロプラスチックの排出量は1/3と言う事に成りますよね。

因みに耐摩耗性のみ優れていてパフォ-マンスは・・・・だとそれはそれで困りますよねぇ。

MICHELINは15000km使用に耐えるタイヤで5000kmで終了するタイヤと同等以上のパフォ-マンスを実現していると思います。

正にPOWER6もそのコンセプトの中に位置するスポ-ツタイヤだと個人的に思っています。

環境問題、タイヤ磨耗粉塵量やマテリアルも含めて非常に重要ですもんね。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.05

ス-パ-デュ-クR to POWER SLICK2

現在はサ-キット走行のみに使用しているス-パ-デュ-クR、すっかりSLICKタイヤにハマってしまったようですね。

確かにサ-キツトのみであれば性能的にもライフ的にももっとも有利です。

一応ファンライドモデルでタイヤゥオ-マ-を使用しなくてもOKでコンパウンドも幅広い条件に対応している使いやすいレ-シングタイヤ。

しかしパフォ-マンスは某レ-スのコントロ-ルタイヤより優秀と某コントロ-ルタイヤのメ-カ-契約のテストライダ-が評価していたらしい。

本当かどうかは定かではありませんが事実オ-トポリスでも全日本JSBで予選通過程度のタイムは出てますもんね~。

因みにオ-ナ-さんは現在SPA直入がホ-ムコ-スで極端に左側が磨耗しますがそれでも300kmは使用できるようです。

にしても何のデザインも施されていないSLICKタイヤなのに新品に変えるとカッコむいいと思うんですよねえ。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.04

R1250GS to アナキ-ROAD

MICHELINから新たに発売されたビッグアドベンチャ-向けのNewタイヤ! 当店第一号の交換に成りますね^^

ROAD6とアナキ-アドベンチャ-の間を埋めるモデル・・・だと思います。デュアルバ-パスって所でしょうか?

MICHELINさんから詳しい内容も伺っていないしアナキ-ROADには試乗もしていないので何とも評価のしようが有りませんが。

メッツラ-のツアランスと比較するとケ-スはソフトでプロファイルもロ-ドモデル的。

んん~こりゃあ選択が悩ましいですね。

ビジュアル的にはビッグアドベンモデルと良くマッチしていると思いますよね。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.02

RnineT 謎のエア-漏れ・・・?

どうもパンクしている様だと連絡を頂きお話を伺うと・・・空気が漏れたり漏れなかったり・・・だそうで。

チュ-ブタイプなので一発食らっていたら漏れたり漏れたりなのですが。

兎も角もタイヤをバラシてチュ-ブ、タイヤ内面そしてリムをチェックするもののパンク痕は見当たりません。

バルブやコアも問題なし。んん~謎ですねぇ。

良くよく観察するとチュ-ブ表面に小さな傷を発見、しかしエア-チェックするもののやはり漏れは有りません。

もしかするとタイヤを組み立ててインナ-と接触した状態で内圧が高まると漏れているのかも知れません。

そもそもチュ-ブレスタイヤにチュ-ブを使用することはNGでタイヤ内面とチュ-ブが擦れてパンクすることが有ります。

チュ-ブタイヤの内面は擦れて負担が掛からない様な処理が施されていますが・・・。

タイヤとチュ-ブの接触面はそれ程ストレスが掛かっているという事です。

なので本来はチュ-ブタイヤかチュ-ブ/チュ-ブレス兼用としているタイヤを組むべきですがBMW社が良しとしているので私がとやかく言う事でもありませんけど(^^;

今回は入念なチェックを行った上で新品チュ-ブに交換。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

« Previous | Next »