2020.05.20

ハゼ釣り・・・

本当に久々に釣りに行きました、まぁ午後から3時間ほどの釣行でしたけど良い気分転換に成りました^^

本当は彦島辺りにキスゴ釣りに行きたかったのですが県境を跨ぐのは自粛しろってはなしなので20年ぶりぐらいに某河口へ。

時間的に考えると彦島の方が近いのですけどね~。

人が居そうにないところを考えるとハゼ釣りぐらいしか思いつかず・・・・何カ所か河口を回るも全く魚信無し。

ハゼが釣れんの?って感じですけど・・・・・(^^;

でもって河口から少し離れた港湾部に行きましたが釣れそうなム-ドは全くなかったのですが・・・・・・

カミさんの一投目に魚信・・・・んでもってガッツ~~~んと!!!

サメ~サメが掛かってしもた~って大騒ぎ!!アジングロッドに1号のハリスですから勝手にバレると思いましたが、とりあえず久々にタモをもって堤防ダッシュ(;’∀’)

がしかし・・・・浮いてきたのは目測70cmオ-バ-の巨大なマゴチ(◎_◎;)

こんなのがこんなところに居るのか!なんて驚きつつ掬おうとした瞬間にプッチン・・・・・ガックリ。

その後は投げたおしても当たりすらなくタイムオ-バ-。残念でしたね~。

それにしても大物が釣れたなんて聞いたこともない場所ですが驚きました・・・・・。

2020.03.24

春爛漫・・・・

毎年、この街の山桜を眺めるのが楽しみで今年は天気予報が雨に成っていてちょっと残念と思っていましたが・・・晴れました^^

北九州の桜はこれからが本番ですけどこの街の桜は既にはらはらと散り始めています。画像に切り取ることは出来ませんが美しい光景です。

ところでこの街・・・・マスクを着用している人が殆ど居ません、この日は県内でクラスタ-感染が発生したとTV等で騒ぎに成っていましたが・・・・そんな事には関心がないのか意識が低いのか・・・。

ス-パ-の店員さんコンビニの店員さんも買い物客もマスク無し、まぁこれが普通の光景だと思いますが・・・・(^^;

田舎街で人も少なく、観光地でもないのでよそから入ってくる人も少ないとは思いますがそれでもねぇ。

漁業と水産加工が主な産業で人口も少ない街、春休みなので子供たちが堤防で釣りをしている位で人影はまばら。

しかし一旦感染が出ると大変なことになるのではないかと余りの意識の低さに心配になりました。

にしても静かでよい街ですよね~、この街の姿が本来の普通の街の姿だし早く落ち着いて欲しいものですね。

2020.02.12

メッキの味醂干し

雨も降ってるし風も強いし・・・気分も滅入るというものです。なので綺麗な海の画像でも・・・・・。

海と言えば・・・・

この間大漁だったメッキですが刺身や漬け、フライ等にして頂きましたが流石に大量過ぎて飽きちゃいますよね~。

そもそも魚はそんなに好きでは無いし・・・・。

でもってかみさんがアジの味醂干しが美味しいんだからヒラアジだって美味いんじゃね?という事で・・・・・

冬の冷たい風にさらして見た目は美味しそうなメッキの味醂干しが完成。

これが思いのほか美味しくて小骨も少ないし身もツルんとしていて食感も大変良い♪ 思わずご飯をもう一杯!みたいな^^

これは新発見ですね~、保存も効くし美味しいし。魚が好きではない私が美味しいと思うのですから・・・ま・ち・が・い・ない!

2020.02.05

銀のスプ-ンと金のスプ-ン

釣りに出かけるのは去年の9月以来ですから5ケ月振りに成りますね~。

今回は初のウルトラライトタックルでアジを狙いましょって事で出かけましたが目的地について海中を観察するも・・・・

アジどころか小魚の姿すら見えません(^^; こりゃあ今回もアカンかもと思いつつウルトラライトなジグヘッドを投げてみる。

軽すぎて手応えが無いというか何というか・・・釣れる気がしませんねぇ。

まぁそれでもかみさんはアラカブとかベラとかボチボチ釣ってます。 んん~釣れるんやと思いつつ投げ続けるも反応なし。

ちょっと引っかかると一瞬にしてブレイクするし、何しろ2グラムのジクヘッドに2ポンドのライン・・・髪の毛ぐらいですよ。

ジグを結束するにもラインは見えないし針に糸が通らない・・・つか通せない(;’∀’) PEとフロロのシステム作るほうがよほど簡単。

兎も角も魚は居ないかといろんな場所を回ってみても全く魚信なし。

釣れるのは地球ばかりでジグヘッドも魚を釣る前に在庫切れ・・・・・如何すっかなぁと・・・・そういえば・・・・

20年ぐらい前に購入してそのままストツクしていた5グラムのスプ-ンが有りました。

ステレス製でトラウト向けのスプ-ンはメイドインUSA、買ったのは良いのですが軽すぎて使えずにいたのですが。

これがウルトラライトのタックルと組み合わせると飛ぶし泳ぐしこりゃあ使えますよ、でもって更に魚を求めてウロウロ・・・・。

そういえば10年ぐらい前にメッキを爆釣した漁港が有ったなぁと思い出し、しかし最近は釣れた試が無いけど取りあえず・・・・

でもってスプ-ンをピョ~ンっと・・・・・ガツン・・・ガツカヅ!!  ありゃまヒット、しかも久しぶりの良型メッキじゃないですか!

それからはかみさんも私も一投1ヒット状態~(*‘∀‘) しかしラインが細いので大型が掛かると根に擦れて一発でブレイク。

ならばと何時ものタックルを引っ張り出して5グラムのスプ-ンをセットして投げまくる・・・・何故か全く当たりが無くなりました。

んん~? お魚さん居なくなっちゃた??

もしかしたらタックルの問題かもとウルトラライトに戻したら直ぐに爆釣再開、ラインの太さって重要なんですね~。

しかも銀のスプ-ンと金のスプ-ン以外はほぼ反応が有りません。

まぁ兎に角つれ続けますが・・・・もうク-ラ-ボックス満タン。気が付けば2時間ほどで48枚の釣果・・・・打ち止めです。

最大26cmのロウニンを頭にオニヒラやギンガメ爆釣でした。続けて釣っていれば100枚は楽勝って感じでしたね~ホント久々です。

釣り人何て全くいない小さな漁港でしかも浅いし。散歩していた地元のお婆ちゃんが・・・こんなところで釣れるかねって(;’∀’)

いやいや意外なところに魚っているものですねえ。しかも20年も前のスプ-ンで。

やっぱ新型のルア-やジグって魚というより釣り人釣っちゃってるのかもしれませんねぇ・・・・。

2020.02.02

準備万端!

いやいや久しぶりの遠征です、もう釣れそうでワクワクします^^

大人買いで準備も万端!

見てるだけで釣れそうな予感がしますね・・・・・あくまで予感、予感は外れるものですけど・・・・ね。

2020.02.01

連休のお知らせ

2月3日月曜日と2月4日火曜日は都合により連休に成ります。

都合ってなんや! 釣りです・・・・(^^; ここに行ってマグロ100kgを仕留めてまいります・・・・。

ウルトラライトタックルで。

2020.01.30

SoareBB

何度となくやってみようと思っていたウルトラライトフィッシングですが。

何となくやっぱ青物とか狙ってしまうんですよね、釣れもしないのに夢だけ追っかけて挙句・・・・坊主みたいな(;’∀’)

ボ-ト&船外機まで買ったのに釣れませんもんねぇ。

で今度こそウルトラライトをやってみようとリ-ルを購入、シマノのSoareBBってやつですが性能云々は分からないので見た目で判断。

しかし、リ-ルや竿を新調する時って必ず2個なんですよね・・・・自分の分だけ買うと・・・・後々・・・・(^^;

まぁ趣味が同じという事は大変良いことだと思いますがコストは倍。そして釣れるのはかみさんだけ・・・・みたいな。

今回もそんな予感が島倉千代子・・・・。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2020.01.04

釣り・・・行きたい・・・

昨日、出掛けたセンザキッチン周辺は絶好の釣りポイントが点在しています^^

竿を積んで来ればよかったね~なんてかみさんと話しつつ釣り場をウロウロ。

対岸の波止で釣りをしている親子、お父さんに何やら大物がヒットしたようです。

お父さんスゲぇ~なんて子供の声が聞こえてきます^^ 何が釣れたのか気に成って仕方が無いのでデジカメでパチリ。

今日、PCで画像を拡大してみると・・・・でかいエソ様ですね~(^^;

まぁエソでもなんでも子供たちにとってパパはヒ-ロ-って所でしょうね! あ~釣り行きてぇ~~~~!

2019.09.18

秋の海

今回は2連休を頂き約2か月ぶりの海洋生物調査に出かけました^^

調査内容はカンパチの若魚であるネリゴが接岸しておりバカンバカン釣れているという情報をもとに遠征・・・しかし・・・

秋の海は静かで連休中というのに人影もなし波穏やかにして透明度も高くカンパチの影も形も確認できず。

釣れたのはガセに釣られたアホな夫婦だけでした。

がしかし折角・・・遠征に来たわけですから気持ちを切り替えて海洋生物を求めてアッチうろうろ・・・こっちウロウロ・・・・。

何時の間にか穏やかだった海も風が強まり沖では三角波が立ちテトラに白波が打ち付け・・・釣りをできる状態ではなくなりました。

仕方なく風と波の影響を受けづらい入り込んだ小さな漁港で・・・・ハゼでも狙ってみる? みたいな。

キスゴもいるかも知れんしねえ・・・・なんてアジングロッドで小物狙い・・・いや小型海洋生物調査開始(^^;

これが功を奏したか時化た外海から避難してきた生物がわんさか!

当たり連発、魚種も豊富でキスゴ・コダイ・アメダ・ギンガメアジ・メンボウ・キタマクラ・コトヒキ・キビレ・イトヒキアジがヒット。

美味しいお魚だけキ-プしましたがリリ-スしたほうが遥かに多いし・・・もぅビックリ。

キスも大型だしリリ-スしたアメダも30cm前後でアジングロッドはブチ曲がって楽しいのなんのって♪

キビレは40cm弱で勿論・・・かみさんの釣果 (;’∀’) 更にイトヒキアジ40cmも追加・・・・凄いですね~。

キビレは兎も角イトヒキアジのこのサイズが北部九州で釣れるとは・・・しかもショアから・・・・虫エサで・・・・。

まさか小さな漁港の湾内でタモ出動に成るとは・・・・久々に堤防ダッシュしましたが・・・・

たまにはカミさん走らせたいですよねぇ。

コトヒキは私も釣りましたけどやはりこのサイズは鹿児島ならいざ知らずこの辺りでは中々釣れないし・・・・・

因みにアメダは入れ食いで何尾釣ったか分かりません。ある地域では好んで食べられているようですけど・・・私は苦手。

にしても今回は良く釣れました♪ 楽しかった~~~^^

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2019.08.04

クエ !!

クエ3,5kg ! 超高級魚ですね~、元チ-ムメンバ-さんからの頂き物です♪

こんなの近場の波止から釣ってくるなんて・・・・わしらは一体何をしているのかって感じですよね~。

ところで元チ-ムにはセミプロ級の釣り師が二人いましたが共に基本はチヌ師。

一人は釣り具メ-カ-からサポ-ト受けていたり釣り雑誌にも度々登場する所謂正統派。

もう一人の方は自己流の野武士的な釣り師ですが釣果は何方の方も負けず劣らずで良く釣ります。

共通点は釣り場でのマメさと粘り腰。

レ-スへの取り組みも釣り根性から来ているのかやはり粘り腰でお二人ともに地方選でチャンピオンを獲得した実績が有ります。

今回のクエは野武士さんから頂きましたが今年だけでこのクラスを10本獲ってるそうです・・・凄いね。

にしてもクエは美味いですね~、おらも釣りたい・・・・(^^;

« Previous | Next »