2018.12.25
アグリカルチャ
アグリカルチャとは農業用タイヤの事ですが略してAGと仕分けます。
ところで人気TVの下町ロケットは宇宙から大地へと銘打ってトラクタ-の開発物語に成っています。
無人運転のトラクタ-の開発でエンジン、トランスミッションが中心ですが・・・タイヤは? みたいな(^^;
湿地である水田用のタイヤは極端なラグパタ-ンが採用されています。土噛み性、排泥性、土衝性等々まぁ極限なオフロ-ドですからパタ-ンも極端。
私はAGタイヤにかかわりを持ったことはありませんが・・・下町ロケットでタイヤが話題に上らないのは残念。
因みにAGタイヤは世界的にピレリやミシュランの評価が高いくグッドイヤ-もこれに続いています。
トラクタ-は近年4WDが主流ですがTVを見ていてふと疑問に思う事・・・・何故フロントタイヤが極端に小径なのか?
またフロントタイヤのロ-テ-ションは逆の方が有効ではないかとか・・・・。
ドラマでも安定性に拘るところが有りますが成らば前輪の大経化とキャンバ-の見直しはかなり有効ではないかと。
走破性と安定性は格段に向上するのではないかと。
そもそも前輪が小径である理由は何だろう、旋回曲率?有人運転トラクタ-の視認性ではないかと・・・・分かりませんけど。
それともこれまでの慣例? 下町ロケットで常識を打ち破ったAGタイヤの開発が絡んだらもっと面白いのになぁ・・・・。
なんて思いながら自分だったら極低圧仕様で前輪の大経化とラグパタ-ンのスパイラル化、それに伴う最適なディメンジョンを導き出しホイ-ルベ-スも軸間を詰めて大径化に対応する可変キャンバ-&可変ステア-等で完全なるスタビリティ—を実現!
なんてことを考えながら・・・ア-ダ-コ-ダと・・・黙ってみなさい素人なんだからって話ですね(^^ゞ
でもタイヤは・・・・。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
レイラさん…ハンドル切れ角…
後輪の内側中心にその場で回転するぐらいでないと…( ̄▽ ̄;)
Posted at 2018.12.25 5:57 PM by 藤原匠
なるほど・・・・(^^;
フォ-クリフトの逆という事ですね・・・・大径化は困難のようですね(^^ゞ
あさはかでした・・・。でもタイヤのロ-テ-ションは逆が有効ではないかと思いますが。
それとも排泥を内側にしないといけない理由があるのかもしれませんね。
Posted at 2018.12.26 5:42 AM by REIRA-SPORTS
レイラさんこんにちわ(^o^)
たしかに、土の上だと逆パターンの方が食い付きそうです…でも、水を張った田んぼになるとどうなんでしょう…どっちにしても農家の人はタイヤの事は全く気にしてなさそうですが…(;´_ゝ`)
Posted at 2018.12.26 6:18 PM by 藤原匠
逆パターンだと、土を掘ってしまい前に進まないと聞きました。私が子供のころ、約35年前です。
今のバイクの前輪も、溝が逆だと思いますが、どういった理由なのでしょうか?
Posted at 2018.12.27 7:53 PM by 農家です
排泥、排水の方向です。タイヤを下から見ると分かると思います。
Posted at 2019.01.10 9:13 AM by REIRA-SPORTS