« | »

2016.03.29

ROAD4 to R nineT

DSC03293

初めてご来店に成られたお客様です。

R nineTのOEMに採用されているコンチが如何にもしっくりこない様で・・・ROAD4ご指名で交換。

DSC03295

元々OEM採用基準の厳しい事で有名だったBMWですが、それも過去の話の様ですね。

例えばS1000RRに採用されているBSのS20EVOとメッツラ-のレ-ステックって全くカテゴリ-が違っているし・・・・

当時、BSさんの中ではまだRS10が完成しておらずS20EVOって話の様です(RCVも同じ理由の様ですが・・)

と言う事はBMWの採用基準と言うよりもお家の事情が優先しているのか、それとも採用基準に物凄く幅が有るのか・・・^^;

そう言えばTVCMで「ペニシリンでございます」のお嬢さんが新車に装着されているタイヤのレベルを下げると言う事は車のレベルを下げると言う事です、新車に装着されているタイヤを基準に選びましょう・・・なんて仰っておられます。

これは間違いでは無いとは思いますが・・・これまた苦しい販売戦略も垣間見えますね・・・・。

現在はOEM採用基準もコスト優先で能力的なものは信頼に値しないのかもしれませんね。

まぁそれも車種のクオリティ-にもよるとは思いますけど。

兎も角、OEMタイヤは有る意味専用であってもそれはベストで有ると言う事では無い様です。

やはりOEMはホイルカバ-なタイヤが多い様です。

そう言えば長きにわたって協力関係にあったコンチネンタルとYOKOHAMAもその関係を清算するようですね。

DSC03294

R nineTの場合、タイヤのマッチングと言う事だけでは無く・・・ステダンも気にして見た方が良いと思います。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/

コメント

レイラさんこんばんわ(^_^)
今日、軽トラのタイヤ交換をして、その乗り心地の良さと静寂性とグリップに、改めてタイヤはなまものだなぁと実感した次第であります(*´∀`)

おはようございます。

なのでタイヤを比較する場合、新品同士で無くてはなりません(^○^)

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA