2015.07.03
GSX-R1000健脚
走行距離3000km弱のGSX-R1000ですが新車組み立て時に油脂塗布がなされない現状ではリンク周りの状態は芳しくありませんね。
またアルミ製のリンクプレ-トのホ-ルは仕上げが悪くバリが噛みこんでいる状態。
ホ-ルを修正しプラス“隅R”を追加工しベアリングに当店推奨のグリスをたっぷり埋め込み組み込みます。
OHLINS TTX-GPを組み込み作動チェック!やっぱ全く違いますね♪
今回はなんちゃってJSBを戦っていた時にも投入しなかったFGRT200も投入。
タイプ名は変わりませんがOHLINSのフロントフォ-クのシステムは進化し続けており構造も随分変更されています。
進化するのは良い事ですがその都度SSTも変わるのが少々つらいですね・・・^^;
因みに進化したと言っても新品のフロントフォ-クの取り付け要領は変わりません。
先ずは運送便で配達される訳でフロントフォ-クは横に成ったり逆さに成ったして運搬されます。
ガス加圧式では無いフロントフォ-クはエア-を噛みこんでしまいますからエア-抜きが必要です。
エア-は2か所に噛みこんでいるのでそれぞれエア-抜きを行います。
またFGRT200は取り付けの方向と高さに指示があるので注意が必要です。
一旦、アッパ-とロア-のブラケットをフリ-にしセンタ-を出して組み付けます。
無論、締結は適切なトルクと必要な個所に油脂塗布。
そして仮組後に作動性やディメンジョンを確認し、最終的に脳内デ-タ-を駆使して前後のセットアップし基準値を構築。
そして最後にちょっと離れて・・・“眺める♪”
いやぁ~OHLINS!やっぱいいね-!!
ところで天下の宝刀OHLINSですが最近の欧州車のトップレンジのバイクには標準装着されている機種も多いですね。
しかし、折角のOHLINSもノ-セッティング、ノ-メンテで使用されているかもかなり多いのも事実。
OHLINSのポテンシャルを引き出すためにも確りしたセットアップとメンテナンスは必須です。
更にタイプや構造の異なるOEオ-リンズも結構あり、これがOHLINS?なんてなものも有りますが・・・・
メンテナンスとモディファイで流石OHLINSと言える状態になりますよ!
なぁ-に見た目が良けりゃあそれで良いと言う方も居られる様ですが・・・・
OHLINSの美しさは機能美です。
確り働いてもらってナンボです。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/
2015.07.02
白い巨艦!K1600GT
山口からご来店のK1600GT。
K1600GTのオ-ナ-様は何人かご来店に成られますが白は特にデカく見えますね~!
実際にデカいですけど。
オ-ナ-様がわざわざ山口から見えられたのは最寄りのショップさんではタイヤ交換を受け付けてもらえないらしく・・・
ディ-ラ-に行くには広島、若しくは北九州と言う事に成るのでどうせならBMWの実績も高くタイヤ・足回りの専門店である当店にとご来店に成られた様です。
まぁ確かにBMWの正規ディ-ラ-でもK1600系のタイヤやサスペンションシステムに関して情報不足のお店も多い様です。
タイヤに関してはJATMA規格とエトルト規格の差異が原因だと思われますが、欧州本社からの指示はないのでしょうか?
因みに一般のショップさんがBMWを敬遠する理由の一つにBMWの都市伝説がある様です。
ヘタに触るとPCが直ぐにエラ-と判断し・・・・面倒な事に成ると・・・^^;
そもそもBMWの都市伝説は一部の心無いディ-ラ-が発信している話であって事実とは異なります。
確かにある程度の整備を行うにはBMWについての知識は必要だしそれなりのツ-ルと設備は必要です。
でもねぇ、ス-パ-ロングツア-を可能にすると謳っている訳で・・・・
全国津々裏々にBMWの専門店が展開している訳でも無く、旅先で想定外のブレ-キパッド交換とかタイヤ交換とかパンクとか・・・・トラブルが生じた場合、最寄りのショップで全く対応できないとしたら・・・それは如何かという話。
その辺の対応はオ-ナ-さんご自身で行う場合も考えられる訳で特にバイクの場合ある意味特殊な環境で使用する事は想定の話だと思います。
流石にBMWも某ニッサンの某GTRの様な市場無視の囲い込みはやらないと思います・・・が。
バイクの場合、簡単なトラブルへの対応や消耗品の交換は一般的なショップで対応可能な仕様である事も必要条件だと思います。
特にBMWはアドベンチャ-バイクのパイオニアでもありますからね-!
ところでK1600GTのタイヤはPILOT ROAD4GTを装着。
このタイヤの内圧に関しては冷間でフロント290kpa、リア320kpaが基準値に成ると思います(JATMAでは規格外)
日本のBMWの指定空気圧を無視して具体的数値を記載するのは聊か適切ではないと考えますが・・・・
ご参考までに。
※タイヤの内圧はタイヤの仕様、銘柄によって異なります。
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/
2015.07.01
RCSマスタ-シリンダ-
最近はマスタ-のサイズも充実して色んな機種とのマッチングも選択できるようになりましたね^^
同社のレ-シングマスタ-シリンダ-をストリ-トで使用する場合、後付けのS/Wを取り付ける必要がありますが、機械式はレバ-ストロ-クを制限してしまうし油圧式のものはスペ-スが取れない機種もあったりします。
その点、ストリ-ト前提のRCSは全く問題ありませんね、
ストロ-クもレバ-比も有る程度調整できるし繊細な指先にピッタリと来ますよね!
私も出来る事ならR1100Sにと思うのですが・・・・取り付けは無理だしな-。
まぁ兎も角、操作性はすっごく向上いたします^^ご安全に!
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、宜しくお願い致します(^.^)/