2021.12.23

いやいや忘れたころに届きましたね~♫ クリスマスプレゼントのタイミングを狙っていたのでしょうか?
まぁちと早いって感じですけど(^^;
因みにまたまたコレ何?ってパ-ツですが・・・。
ドラムブレ-キのアジャスタナットです^^ お客様が取り付けられているのを拝見して早速真似シンボ-。

まぁどうでも良い的なパ-ツですけど質感良いし軽いしアロイボルトナットシンドロ-ムだし仕方が有りません。

ところで先ほどご来店されたお客様から出張の話が記事に成りませんね―、何のテスト?って尋ねられましたが年内はちょっと話せません。
来年早々にはあんな事やこんな事等一気にお話しできると思います。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2021.12.05

何の部品?なんて問い合わせがちょこちょこと・・・(^^;
ブレ-キア-ムジョイントですって伝えてもそれなんですか?なんてピンとこない様なので。

まぁドラムブレ-キのバイク若しくはカブ号に乗っていなければ分からないかもしれませんね~。

こんな細かいパ-ツなんて思われるかもしれませんがイイんです。自己満足ですがアロイボルトナット依存症の主たる症状です。
処方箋・・・頂きました(;’∀’)
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2021.09.30

昨日は閉店後、遠回りして帰宅しました^^ 夕暮れ時の涼しい時間にふらっと近くの山道を走り街の明かりが点りだすのを眺めるのもいいですね。
一年半も続く閉塞感が少し和らぐ気がします。
今日は月末、明日はもう10月ですね~緊急事態宣言が解除されるようですが閉塞感は解除されませんね(^^;

ところで先日ご来店されたお客様ですが大切にされている愛車を手放される様です。
バイクは所謂ビンテ-ジですが今までメンテナンスを依頼していたショップさんとトラブルに成ったようで・・・・
愛車のメンテナンスが出来るショップもそうそうないようです。なので止む無く手放すという結論に至ったとか。
何となくですがコロナ禍で皆さんイライラしているのかも知れませんね・・・。
夕方の涼しい風を受けながらコロナ禍なんて嘘の様と思ってしまう夕暮れでした。
2021.09.11

KOOD社からス-パ-カブ対応のクロモリ製アクスルシャフトが発売に成るようですね~。
商品説明では・・・・
足回り左右の連結剛性を高め、サスペンションに本来の仕事をさせることで、様々なメリットが生まれる。操作性を高めるフロント、走りに安定性をもたらすピボット・リアをラインナップしている。
ウェビックニュ-スより
私も興味本位でCC110にクロモリシャフトを装着しましたが一般的な走行では全く変化は感じませんでした・・・(^^;
かなり攻め込んでいくと剛性の違いは確認できますがメリットなのかデメリットなのかは微妙ですね。
無論、ス-パ-カブというキャラクタ-を前提としてという話ですがSTDのサスペンションだとデメリットに感じるかも知れませんねぇ。
個人的感想ですけど・・・カスタムとしてみるとしょぼいSTDシャフトより数段カッコイイと思います。あまり見えませんけど。
買っちゃおうかな(;’∀’)
ZERO POINT to CC110 – REIRA-SPORTS レイラスポーツ ブログ
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2021.08.01

アナキ-ストリ-トのファ-ストインプレッションは見かけはとっても良いけれどゴッツゴツやで・・・的なものでしたが。
MICHELINさんはON/OFタイヤと言われておりますがまぁトレ-ルタイヤと言ってよいと思います。
なので他のトレ-ルモデルを参考に内圧を大きく変更してみました。これが大正解!
トレッドパ-タ-ンにブロック形状を採用しているのでゴロゴロと転がる感じは残りますが大幅に軽減されます。
ゴツゴツ感は解消されギャップ・バンプの減衰性も良好になりました。
接地感も全く問題ないレベルまで向上し合わせてグリップレベルも過不足ないレベルになりましたね~。
ハンドリングも軽快過ぎず落ち着きを取り戻しました。
やはりタイヤに適した内圧設定は超重要ですね。CC110の指定空気圧はあくまでチェンシン向けという事です。
PILOTストリ-ト2と舗装路でのパフォ-マンスを比較すれば70点という所ですがCC110やCT125のキャラから考えれば十分でしょう。

サイズ的にも何の問題もなく適正でフロントの巻き込み感は完全になくなりました。これは銘柄では無くリムとのマッチングですね。
1.60には2,50サイズがやはり適正です。
気に成る点と言えばトレッドデザインに起因するステア-への共振。酷いものでは有りませんが長距離だと手が痺れるかも?
まぁそれを差し引いてもビジュアル的には断然気に入りました。あとはOFFの走破性ですね。
敢えてアルミリムからスチ-ルリムに戻したのは確りOFFで評価したいと思ったからで暇見て行ってまいります^^
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2021.07.30

アナキ-ストリ-トの実走評価はすべて完了しておりますがブログの記事は少々お待ちを。
私的にはビジュアルも含めてアナキ-ストリ-トが気に入ったのでアルミリムに組みなおしました。
そのタイミングで福岡からCT125のお客様がアナキ-ストリ-トの現品が見たいとご来店。
やはり2.50-17というサイズが気に成るようで・・・つまりちょっと細くない?みたいな。

実際に装着されているビジュアルは思っていたより違和感は無いものの純正装着タイヤと比較すると細いよねぇって感じ。
まぁ適正内圧も含めて説明すると・・・え~そんな数値ですかと驚いておられたので実際に乗ってみますかって話に。
そして試乗されて戻ってきたら即ご注文頂きました^^ これ凄くいいですね~想像していたより全然イイ!なんて。
アナキ-ストリ-トご注文第一号のお客様に成りました♪
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

CC110にアナキ-ストリ-ト!とってもよく似合ってますね~。もう楽しみ~♪
先ずはホンダの指定した空気圧F/175kpa R/225kpaでスタ-ト。
走り始めてすぐに感じるのはゴロゴロとした接地感・・・いかにもOFFタイヤという感じです。
乗り心地はかなり硬質でシティPROと同じような感じでこれは内圧がマッチしていないと思います。
特にリアの225kpaはアカンやろって感じ、カッチンコッチンやで(^^;

ハンドリングは超軽快・・・というか軽すぎて手応えが有りませんね、接地感も希薄。グリップレベルも低いですね。
これはタイヤ自体のボリュ-ムが小さくなった事と内圧が高過ぎる事、更にスチ-ルリムに戻したことが原因でしょう。
そもそもCC110の標準タイヤはチェンシン製の2,75-17、これが空気圧を前後250kpaにしてもふにゃふにゃって代物ですもんね。
これは内圧を変更する必要が有りますね。
そもそもアナキ-ストリ-トはON80% OFF20%としているもののカテゴリ-は間違いなくトレ-ルタイヤです。
ONタイヤと同じ内圧の訳が無いという話ですもんね。
例えばセロ-250の指定内圧はF/125kpa R/150kpa程度です。これに200kpaなんて充填しませんよね。
次回は内圧を色々と検証いたします。つづく・・・
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2021.07.25

CC110のレムサイズは前後共に1.60×17です、CT125も同じだったと思いますが確認はしておりません。
これにCC110は275-17サイズが標準装着されています、後期型は80/90-17に変更されてますね。
しかし適合リム幅は1.85に成るのでSTDのリムでは適正では無く組み立てたカ-カ-スラインは歪になってます。センタ-ラジアスが尖りショルダ-が巻き込まれた形状です。

対してアナキ-ストリ-トは2.50-17サイズ、標準リム1.60×17と適合しラジアスも本来の形状になりますね。
inchサイズで100/100規格、扁平も無いので見た目のボリュ-ム感にあまり遜色は感じません。
PILOTストリ-ト2と比較してビジュアル的にはCC110ととてもマッチしていると思います。
かっけェ~ですね (個人の感想です)

先ずはCC110の指定空気圧でスタ-トしてアナキ-ストリ-ト如何なるものか評価させて頂きます。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2021.06.24

最近イライラしている人が多い様ですねぇ・・・・。
自宅の前面道路は急勾配でしかもブラインドコ-ナ-でT字路の交差点が有ります、無論、側道からの侵入は一旦停止。
標識もありカ-ブミラ-も設置されているのですが勇猛果敢?に無視して侵入してくる輩が居るのですよね・・・。
今日も自宅から出て下り坂を走り出した途端、一旦停止完全無視の軽自動車が飛び出してきました。
久々に急勾配の下りでフルブレ-キング!当然のごとくフルロック・・・・ズザザザ~~~~なんて車体は横向き(;’∀’)
軽自動車の運転手はコチラを見ることもなく去っていきましたけど。

つかPILOTストリ-ト2はとっても良いですね、前後フルロックしてもコントロ-ル出来る挙動でスパッと滑らない。
お勧めです。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2021.06.02

そもそもクロスカブの不満なところはトリップメ-タ-が無いことと時計が無いこと。
時計なんているの? と言われる方もおられると思いますが所有するバイクと車の中で時計が無いのはクロスカブだけです(^^;
職業柄、腕時計と指輪をする習慣が有りません・・・なのでやっぱりクロスカブにも時計は必要です・・・よね?
まぁ小さな時計をつけていましたが大体一年ぐらいで壊れてしまいます。電池が切れる前に壊れるというのもなんですが。
巷ではデイトナ製のバイククロックが評判が良いので注文しましたが直後にデイトナさんから営業案内が・・・
コロナ感染対策の一環として当面出荷を停止します・・・的な。 陽性者が出たのかもですねぇ・・・分かりませんけど。
こりゃモノは届かんなと思っていたら、届きました。サイズ的にも良い感じでバックライト機能も有るのいいんじゃね^^
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/