2023.08.31

ベルトドライブKit

ハンタ-カブ125のベルトドライブKITと言うのを見掛けてへぇ~なんて調べてみると・・・

カブ全般に適応しそうなキットで前後のプリ-とベルトで49800円、高いのか安いのかよく分かりませんが。

どうやらベトナム製の様です。耐久性は10万キロと謳われています。ファイナルレシオの選択も可能の様です。

静寂性、耐久性、メンテナンス性はよさげですね、但し幅が有るのでチェ-ンケ-スは加工若しくは専用品が必要でしょう。

因みにカバ-なしでOFFは禁物、ベルトドライブの弱点は異物を噛みこむととても破断しやすい所。

見た目はちょっとね~、私なら元がベルトドライブだったらチェ-ン仕様にすると思うので如何でしょうとは思います。

でもニュ-スペ-パ―スペシャルなんてありですよね~、静寂性も耐久性も重要要件ですもんね。

でもまぁEVカブとの組み合わせとか近い将来メ-カ-さんがやりそうですね・・・しらんけど(^^;

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.07.20

燃費

CC110の燃費ってカタログデ-タ-通りというか場合によってはリッタ-70kmを超えてきます。ハイオクを使っていることやイリジウムプラグ、そしてレシオをロングに振っているのも要因かも知れませんが。

にしてもタンク容量4.1Lですから満タンで約300km走る訳で・・・・

通勤がメインの使い方なのでガソリンなんて何時入れたか忘れてしまいます・・・ホント(^^;

燃料電池を開発している某大学の教授が一般人が手にすることが出来る世界で最もエコな動力付きの乗り物って仰ってましたが確かにその様ですねぇ。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.06.28

イエロ-からブラック^^

CC110の黄色いナックルガ-ド、日焼けして色あせて・・・黒ずんで物凄く見栄えが残念な事に(^^;

色々とやってみましたが復活ならず。塗装するより新品買った方が手間もかからないし今回は耐候性を考えてブラックに。

ヘッドライトのバルブもHI側が切れたのでこの際交換。同じものはつまらないので蒼白色のバルブに交換。

明るさは変わりませんね・・・。

ナックルガ-ドも取り付けてみるとブラックの方が引き締まりますねぇ。カッコいい(^^)

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.06.04

幸せの黄色いカブ友^^

なんかもう昔のレ-ス仲間も歳とっちゃって・・・(^^; SSじゃないとバイクじゃねぇ位の感じでしたけど今では・・・。

原付でのんびり走るのが楽しいとか。枝道横道も躊躇なく突っ込んでいけるし維持費も安いしええよね~みたいな。

まぁ中々そこまでの境地には成れませんが確かにCubは楽しいと思います^^

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2023.05.24

ふらっと北九州^^

昨日の休みは何となくCC110で北九州をふら~っとな^^

先ずは平尾台を目指して出発・・・しかし天気は良いものの山頂は風が強くてしかも寒い・・・。

とっとと下山してぐる~っと回って裏門司経由で門司港レトロ。平日なのに観光客が一杯でしたね―。

海外の方が多い様でしたね。コロナ禍前とまでは行かないようですがそれでも賑わいが戻ってきたようです^^

門司港をぐるぐる回っていたらジムニ-がピタリとついてくるので何かなと思ったら昔のお客さんでした!

多分20年ぶりぐらいに成るのじゃないかなあ。懐かしい(^^)

洒落た門司港のハンバ-ガ-を買って人っ子一人いない手向山公園のベンチで遅い昼食。

つか手向山公園に来たのは40年振り、こんなに狭かったんですね~。もっと広かった記憶が有りますが・・・。

公園からは武蔵VS小次郎の決闘の島、巌流を望むことが出来ます。

公園内にある小次郎の碑を眺めながらハンバ-ガ-を食べるというのもなんですが(^^; 静かな静かな昼食でした。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2022.12.20

昼間の紅葉^^

モミジ谷の紅葉も盛りを過ぎて散り始めています。何時もは朝トレの陽が昇り切っていない時間に見ていますが。

天気が良いのは今日ぐらいなのでお昼休みにモミジ谷へ^^

やっぱりお日様に照らされた紅葉は鮮やかで綺麗ですね~。そろそろ見納めですね。

2022.10.03

NGK CPR6EAX-9S

Mycc110ですが始動直後のアクセルレスポンスの調子が悪く例のガソリンが原因でもなさそう・・・

走行は4000km程度ですがもしかしたらスパ-クプラグかも知れません。

どうせ交換するならイリジュウムにしましょうそうしましょ~って事でCPR6EAX-9Sに交換。

すんごい期待してテストライド・・・ん?・・・なんも変わらん。

私の感覚が鈍いとかそんなことでは無く症状が改善されていないという事ですが・・・なんか残念(>_<)

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2022.09.29

サイズ変更

CC110に装着しているアナキ-ストリ-トですがサイズは前後共に2.50-17です。

リム幅との適合は標準ど真ん中。操安性も全く問題ありませんが見た目がとても華奢ですもんね~。

ON/OFFモデルは多少ゴツイ感じが良いと思うのでせすが・・・まぁ装着した時は2.50-17しかラインナップされていなかったので止むを得ず。

ワンサイズオ-バ-の2.75-17がリリ-スされたので如何しようかと思っていましたが見た目重視で交換。

バイアスプライの100シリ-ズはリムとの適合値に幅も有るし操安が如何だというような変化も殆ど有りません。

フロントは2.50-17の方が良いと思いますが・・・兎も角もリアのみサイズアップ。

おお~やっぱ見た目は2.75-17の方が良いですね~・・・と言っても完全に自己満足世界ではありますね(^^;

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2022.08.18

真剣涼しい~♪

昼食でいったん自宅に戻りましたが余りの気持ちよさにちょっと足立山麓周辺をぐるぐる~っと^^

真剣しださん~♪

2022.07.13

風が心地よいですね^^

今日は朝から所用で出たり入ったりしておりますがバイクで走っていると丁度良い心地ですね^^

まぁカブですけど。

ところで私はカブでもすり抜けはほとんどしませんがス-ツ姿に半キャップのオニィさんが・・・

コイツ何やってんのみたいな顔でコッチ見ながらすり抜けバンバンやっていてアブね-な-なんて思っていましたが。

なんと目的地は同じ市役所で結局同着ですよ。なんだかね(^^;

« Previous | Next »