2024.01.31

朝から雨ですね~、月末なので銀行行かなきゃいけないので車で出勤。
ところで久しぶりに回転寿司店に行きましたが多分7年振りでしょうか?店内の様子はすっかり変わりなんか妙。
醤油皿もないしガリも大根ガリに変わってるしレ-ンを回っている寿司の容器もなんかガッチリしたものに成ってるし。
SNSで炎上した馬〇者のせいですよね・・・。

にしても回ってくる容器の蓋が開けられない、あたふたしている間に走り去るのであきらめざるを得ないですよね(^^;
なんしとんって笑っていたカミさんも開けられず夫婦で連敗・・・止むを得ずタブレットで注文したすしだけ食べたのですが。
回転ずしが食べられないって・・・残念な夫婦ですねえ。あれどうやって蓋を開けるのでしょう?もう行かんけど(;’∀’)
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.01.28

一月最後の日曜日、残念ながら午前中は雨ですね~。2024年、早くも一か月が過ぎようとしてます。
そう言えば奄美大島以来、釣りにも行ってないしな-、まぁ行っても釣れないと思いますけど。
ところでネットニュ-スでブックオフ等の中古販売店にキャンプグッズが溢れかえっているとか・・・・
コロナ禍でブ-ムに成ったアウトドア関連も結構撃沈しているのでしょうか?という事はバイクも同じ流れに成るかもしれませんねえ。
中古車価格の下落・・・つか正常化?ハンタ-カブとかお買い得な中古が出ませんやろか。
でたら買うんかいって話ですが今は買えんな。
2024.01.27

すばしっこくて中々撮影できないのですが今日はバッチリパチリ^^ 可愛いですね紋付くん。
何時もの朝トレコ-ス、今日は寒さも緩みましたね~。このまま頼んます!

ところで新番組の不適切にもほどがある・・・って1986年ってこんなにひどかったか?38年前かぁ国際A級に昇格した年だったなぁ。

平和公園の梅の花は38年前から何も変わらないのに常識って変わるのね(^^;

昨年秋から評価を開始したPOWER6の走行距離も約1000kmに達しましたが当然のことながらパフォ-マンスの変化は有りません。
それよりもテストコ-スでも再現できない氷点下で残雪の荒路、更に雪解け水によるフルウェットしかも足をすくわれる程の強風の中豊北の山中を徘徊しましたがPOWER6の性能は優秀です。
タイヤ内圧F/220kpa R/240kpaと前回の走行よりわずかに低圧に設定しましたがやはりこの数値がベストの様です。
※S1000RR+体重54kgの場合
走り出しでは低温によってやや硬質な接地感でキックバックや突き上げの減衰も十分ではないもののウォ-ムアップ性は優秀で数キロも走れば本来のコンフォ-ト性を発揮。

氷点下の中でも接地感は高くグリップレベルも十分にパフォ-マンスを発揮しフルバンクでも全く不安はありません。
さて今回一番の収穫は路温0℃のウェット、もう少し温度が下がれば凍りだす様な状態でも直立のブレ-キングもABSは介入することなく確り制動。
コ-ナ-リングも確りとした接地感とグリップ力を発揮し普通に走れる。まぁやんちゃが出来るレベルとは申しませんがかなり元気に走れますね~。
停止してタイヤを観察すると湯気が上がる程です。まぁ氷点下の外気温ということも有りますが流石ハイパ-シリカの本領発揮と言う所ですね。
ワイドなパフォ-マンスがPOWER6のキャラクタ-と言えますね。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.01.26

ついこの間まで帰宅時間には陽はすでに沈んでいましたが気が付けば日没時間も少し遅くなりましたね。
今シ-ズン最強の寒波で今回の寒さが底だと言っていましたが昨日の夕陽はめっちゃ寒いのに夏っぽかったな~。
長期予報では暖かい2月に成ると予想しているようですから期待しちゃいますね^^
2024.01.24

覆面パト3台、パトカ-に白バイがサイレン鳴らしてご近所に臨場。事件か事故か?状況から見れば事件かも・・・。
2024.01.23

何時もの朝トレコ-スに出掛ける時からハラハラと小雪が舞っていましたが観光道路は吹雪・・・(^^;
山手の住宅の屋根は見る見る真っ白。
これはアカンと引き返しましたが平地でも積もるかもしれませんねぇ・・・・。積もると帰宅できないし如何するかなぁ。

様子を見つつヤバく成ったら帰りますので宜しくです。
2024.01.21

明け方まで降っていた雨も上がりましたね。平和公園の梅はもうすぐ満開です。滴を携えた花が綺麗ですよ~♪
道行く人も暫し足を止めて梅の花を眺めていました^^

春が来るのはもう少し先ですが梅が咲けば次は桜ですよ!なんて少し気持ちが上がります。

今年の冬はそんなに寒くないし梅の花見なんてのも良いかもしれませんね。
2024.01.20

年が明けあっという間に1月20日、早いですね~。まぁ1月2月はとっとと過ぎ去って欲しいと思ってますけど。
そう言えば先ほど、とても妙な問い合わせを頂きました。
某観光地のアトラクションを運営管理している会社から電動ゴ-カ-ト?か何だかのタイヤについて教えて欲しいと。
いやいやウチでは分かりませんとお答えすると装着されているタイヤはMICHELIN製で昔ミシュランの社員さんからウチの事を聞いていらしい。
ええ~!なんじゃそりゃあ(;’∀’) なにしてくれとんの・・・。
要は装着されているタイヤは現在製造されていないらしく代替に何を装着したらよいか、また管理空気圧の数値は等々。
タイヤサイズとサイドウォ-ルに刻印されている規格を聞いてスク-タ-用であることは分かりましたので換算サイズと銘柄を参考としてお伝えしました、内圧はJATMAの最大値を伝えましたが・・・・
なるほどOEMの空気圧を最大で指定している気持ちが少し分かるような気持ち・・・色々と想定できないし良く分からないし。
最大値ならよかろう・・・的な(^^;
まぁメ-カ-さんに問い合わせるの一番ですが今日明日は休みですもんね。