2013.08.22
ハイスピードコンプレッションダンピング、ロースピードコンプレッションダンピング
最近のSSモデルに採用されている2WAY圧側減衰調整機構って何?
そんな質問をお受けすることがあります。
昨日もPILOT POWER SUPERSPORTのスペシャルキャンペ-ンをご利用のお客様に同じ質問をお受けしました。
と言うかフロントフォ-クの機能が正常に機能していないと言う事からその話に至った訳ですが。
2WAY圧側減衰調整機構とは高速側と低速側の調整機構を搭載したショックアブソ-バ-の機能です。
まぁ何となくレ-シ-なアジャスティング機能と捉えている向きもあるようですが・・・
この機構は市街地走行における快適性を追求したものだと思います。
高速側と言う言葉がコンペティブなイメ-ジを連想させているのではないかと・・・おもいます。
ハイスピードコンプレッションダンピング、ロースピードコンプレッションダンピング
シンプルにデフォルメして考えればサスペンションの特性は伸び側減衰力によってコントロ-ルされている訳で圧力側に関してはスプリングが主体で圧力側減衰はそのアシストと考えても良いでしょう。
で・・・なにが高速で何が低速かと云うとサスペンションのストロ-クスピ-ドの事です。
ショックアブソ-バ-が圧縮される事によってダンパーシャフトがダンパーボディ側にストロ-クします。
そしてダンパーシャフトのストロ-ク分のオイルがリザーバーに移動します。
圧力側減衰はダンパー本体とリザーバーとの間にあるオイルの通路の大きさを変えオイルの流量を制限することによって発生させています。
簡単にいえば圧力側減衰力はこの様なメカニズムに成っていますが、高速側と低速側の調整機能を持つショックアブソ-バ-の場合これが低速側の機能。
高速側圧力側減衰はその通路の中に発生装置があります。
通常のストロ-クスピ-ドの時はバルブが閉じていて機能することはありません。
但し、ギャップ等による突き上げや不意のフルブレ-キングによる急激なストロ-クスピ-ドの変化によって高速側のバルブが開きます。
つまり急激に大量のオイルが移動する場合は低速側だけでは流量が制限されそのオイルの圧力がバルブを押すことによって通路を開きオイルロックを緩和すると言う事です。
まぁバルブの開くタイミングはバネ定数やプリロ-ドの設定で変化すると言う事に成りますね。
かなりデフォルメした説明ではありますが(^^ゞ
概ねこう言う事です。
つまり低速側の減衰調整機能が調整による効果の反映が大きく主たる機能だと考えます。
なのでスポ-ツやレ-シングには邪魔な機能なんじゃないかなぁ~~なんて思います。
オ-リンズのTTXの様なシンプルな考え方こそ王道かと思うのですよ。
4輪で言う所のパラレルコンブレッションバルブをMCに当てはめた様な感じですね。
やはりコンフォ-ト性を追求した機能でツアラ-等には適していると思います。
なのに何故SSモデルに多く採用されているのか?
それは元々がハ-ドな設定であるSSのサスペンションを市街地走行で少しでも快適にという配慮・・・なのか?
でもねぇこの機能がネガと感じる事も多々ありますね。
まぁお悩みの方は何時でもご相談ください、ご安全に(^^)/~~~
なるほどと・・・今日もポチッとお願い出来れば幸いです^^
高速側の役割を理解してるつもりでしたが機能が減ると何か後退したように思ってました。でも再度考えるとつきつめた時は機能はシンプルな方がいいに決まってますよね。古い記事にすいません。
Posted at 2014.05.31 1:58 PM by kog
kogさん、こんにちわ。
某全日本ライダ-も高速側のセッティングに拘って泥沼化してました。
まぁ結局、高速側は無きものにしたらすっきり解決。
あれば便利でもあるし、邪魔でもある。
要所要件ですね(^・^)
Posted at 2014.05.31 2:34 PM by reiraSP