« | »

2020.07.26

ROAD5 to R1150RT

ハンガリ-から帰国されて現在は三重県にお住いのお客様。

連休を利用して遠路ご来店いただきましたが当日は生憎の雨模様、しかし雨の高速道路でかなり磨耗したROAD5でもウェット性能が高いことを体感し改めてROAD5を気に入られたようです。

ところでお客様は内燃機エンジンの排ガス関連の開発をされていますがこのご時世何処まで進めるべきなのか迷われている様です。

電気自動車に移行すれば全ての開発コストは水の泡・・・・加えてコロナ禍でストレスも溜まりっぱなしの様です。

会社としてももっと大きな視点での排出ガスの制御にシフトして行くのか知れませんねぇ。

タイヤに関しても磨耗による粉塵が与える環境汚染、所謂マイクロプラスチックスの問題もあり新たなラバ-の研究が急がれている様です。

ROAD5に関しては環境問題に関しても研究対象となるラバ-が投入されているとも耳にしましたがそんな時代に成って来たのですね。

ところでR1150RTのリアタイヤサイズは170/60ZR17でROAD5に設定が有りません。

GTスペックもしくはトレイルモデルの何方かを選択する必要が有りますがライディングプレジャ-という点ではトレイルモデルが断然良いのですがそもそもの車重や積載時の総重量を考えると耐摩耗性という点でGTスペックかとも思いますが・・・・

お客様の場合ROAD5トレイルを装着しフル積載で走行されることも多いようですが耐摩耗性も及第点という事です。

まぁR1250GSAVにも適応する訳ですから用途用途で適正内圧を与えれば耐摩耗性に関しても十分な能力を示すという事ですね。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

コメント

No comments.

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA