« | »

2013.07.18

ベイリス

久々にオイル交換でご来店。

New300Vをゴックンコックン・・・・(^○^)

ところでオイル交換の際、レ-シングスタンドを使った場合オイルの抜き取りやオイルレベルの確認の際には必ずスタンドを外した状態で行う事が肝心です。

って日本語おかしいぞ~ですよね。

つまり車体の平行を保つ事が必要って事でウチの場合フロントを吊りあげて平行を出しています。

スタンドを掛けたり外したりの作業は面倒だし作業性にも劣りますからねぇ。

まぁオイルを確り抜いたところでエンジン内には残留オイルがありますが、少しでもって所です。

ところでオ-ナ-さんはマルケジ-ニの鍛造アルミホイ-ルに換装されています。

その為、サスペンションのリアジャスティングが必要となり、ご相談を頂きましたが・・・・・

当店以外で購入されているのでセットアップにはそれなりの工賃が掛かることに成ります。

因みにオ-ナ-さんはRホイ-ルのサイズをSTDと同じMT5,5を選択されていますが公道前提の場合。大正解だと思います。

MT6,0を選択した場合特殊な条件以外では190/50ZR17、若しくは190/55ZR17を組み合わせることに成りますが・・・

この場合特に916系の車体は神経質でディメンジョンやサスペンションのセットアップに手こずります。

まぁ目的がサ-キツト走行等のピンポイントの場合は問題も少ないのですが公道走行前提の場合、エエ所出しが難しいですねぇ。

916が発売された当時、MT5,5に190/50の組み合わせだった為ネガティブパフォ-マンスてんこ盛りでしたね。

それを某雑誌で傾向と対策を記事にしたら当時の正規輸入元から抗議を受けました・・・(^^ゞ

でも間違いを書いた訳ではないし抗議を受ける筋合いも無いので・・・訂正するつもりは全く無いと・・・お伝えしました。

その内容は・・・・当時の雑誌を保管しておりますので何時でもお見せ出来ます^^

結局、その後のメ-カ-設定は180/55とMT5.5の組み合わせになっちゃいましたけどね。

この辺の話と関係があるのですがMICHELIN PILOT RACEの開発はトロイ・ベイリス氏が深く関わっていて・・・

私もPILOT RACEのテストに参加していました・・・しかし・・・ PILOT RACEはとても普通の人の感覚に受け入れられるタイヤとは言えず・・・

NGを連発し改善点を列挙しましたが3度のワ-ルドチャンピオンに楯突くのかと・・・・フランス語で島の猿とまで言われましたもんね。

確かに・・・サルとは他人とは思えないところもありますが・・・^_^;

しかし・・・市販されたあのタイヤはMICHELINに汚点を付けたとも言えるのではないかと・・・。

私は優れたレ-サ-だからと言って万人向けの優れたタイヤは創れないと思います・・・だって彼らは特殊すぎるし・・・〇×△悪すぎです。

色々と普通では無い916系のドカティ、調教するには手が掛かるって事だと・・・・思います。

言い換えればそれだけ個性的でそこらのSSとは一線を画すス-パ-スポ-ツであるという事ですね^^

 

 

 

2日間ほどブログを更新しなかったら・・・ランキングはガタ落ちに成るんですね~(~_~;)

ポジション改善に愛のポチを頂けたら幸いです・・・<m(__)m>

 

 

コメント

{(-_-)}見たい…
しかし兵庫県からは…

ポチしときました。

ヒロさん、ポチありがとうございます^^

以前はライダ-スナントカとかバイカ-ズ何とかの記事も書いたことがありますよ。

この二誌は訂正が多くて・・・最後は全く違うモノになったりして・・・・

クレ-ムも多いし、頼んでおいてなんじゃっ!って感じでした(~_~;)

ヤマハのYRAのマニュアルにもウチの家族ごと出てますよ・・・コ-ス攻略記事もAPとMINEは私が書いてます。

サイクルサウンドは連載してました。

影武者もしましたね~~~!

サイクルサウンドは2003年ごろです、探して見てください(^^)/

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA