« | »

2016.10.07

タイヤの性能

dsc00258

タイヤの空気圧に関しては本当に色々なご意見がありますね。

日本で正規に販売されている大型オ-トバイの指定空気圧はカテゴリ-や重量、馬力は如何であれ殆どが同じ内圧を指定しています。

所謂JATMA規格に準じた最大空気圧です。

タイヤの性能という意味ではこの空気圧もLI値やスピ-ドシンボルを規格上の最大値で担保する訳ですから、ここの意味においては性能を最大に発揮するという事になります。

しかし、ト-タル的な操縦安定性やグリップ力や接地感、コンフォ-ト性等をそのタイヤの持つ特性を最大限に引き出すという意味では必ずしもメ-カ-の指定する内圧が適正とは言えないと思います。

例えばメ-カ-の指定する最大空気圧はタンデムや最大積載量などと言う条件の場合、それ以上の内圧は規格として存在しないのでどうするって話でもあります。

ブログで綴っている内容はあくまでも個人的な経験を基にした考察であってタイヤメ-カ-さんとは何の関係もありませんが。

現在もMICHELINとの契約で仕様確認テストの様な事をやっておりますが、メ-カ-さんからは一切内圧の指定も情報も頂いておりません。

dsc00703

経験上の内圧や昔々の親切な車両メ-カ-の推奨内圧を基準として上げたり下げたりして私なりのベタ-な内圧を探っています。

国内のタイヤメ-カ-さんからも具体的にこれだという内圧は情報として頂けませんが・・・・・

個人的な話として何処どこの走行ではこの数値の評価が高かった・・・みたいな曖昧なものを聞かせて頂ける事もあります。

なので結局は自分で確かめているというのが実際の所です。

またモ-タ-サイクルジャ-ナリストを肩書とする友人知人、幸いにも経験豊かな元チ-ムメンバ-さんや現役のタイヤデザイナ-さん等との情報、意見交換なども私のデ-タ-として生かされています。

dsc00752

立場上、稀にMICHELINに対するタイヤ内圧の情報開示の不満を私に仰る方も居られますが実際、私も知りません(^^;

因みに私はタイヤ・サスペンションを専門とする個人ショップの経営者でありまして・・・・

個人的なデ-タ-や情報は当店をご利用頂いておりますお客様方の利益にと考えています。

只、私はこう考えていると記事に綴り、ある程度具体的な数値も記載しています、私が絶対正しいという訳ではなく参考程度に見ていただければと思います。

個別の銘柄についての質問や疑問などは直接メ-カ-のカスタマ-にと言うのが筋だと思います。

オフレコな話はご来店いただければと思います。情報や技術はある意味商売道具ですから・・・・・(^^ゞ

コメント

タイヤの空気圧は本当に話が尽きませんね。
日本もせめて軽2輪車以上は欧米に習い細分化した値を与えたほうが良いですね。

そして、タイヤの性能ひいては車両の性能を活かすという点では、可で良いのか、良や優を目指すのか、サスペンションを含めたトータルで考える必要性があるのかと。
今や趣味性の高い2輪車だからこそ拘りたいですね。

トータルバランスに奮闘中です。

take9さん、私もそう思います。

タイヤメ-カ-も昔のように推奨空気圧をカタログ記載すべきと思います。

先日の記事を見て疑問があるのですが…
サーキットではタイヤの空気圧は温間で調整するのがセオリーだと思っていたのですが
冷間のメーカー設定のまま走るほうがよいのですかね〜?
ウォーマーを使った場合はまた違うのでしょうか…

内圧の調整は冷間(その時点での常温)が基本です。

温感はタイヤの温度上昇率によつて変化するので不安定です。

冷間からスタ-トし良好なフィ-リングが得られればその時の温感空気圧は記録、デ-タ-として有効です。

故に目安と言って良いでしょう。

またその時の温感空気圧から常温に戻った時の冷間空気圧がスタ-ト内圧のイニシャル値という事になります。

因みにサ-キット走行時のメ-カ-の示す参考空気圧もあくまで目安です、コ-ス、技量、天候、車両によって違ったものになると思います。

なので空気圧の数値は各チ-ムや個人の大切なデ-タ-なのでトップシ-クレツトと言っても良いでしょう。

チ-ムによってはそれ故のトラブルも起こりうるのでコントロ-ルタイヤを義務付ける世界のレ-スの場では内圧も規則によって指定を受けるという事もあります。

タイヤウォ-マ-は性能にもよりますが走行負荷による温度に合わせることは困難です。

故に冷間内圧を調整後にウォ-マ-を掛けるという事です。

以上、ご参考まで。

おはようございます、最近このブログでタイヤについて学ばせて頂いております。
そこで、タイヤについてお訊きしたい事があります。

車両メーカーの指定空気圧についてですが、あれは車両の取扱説明書記載の指定タイヤに関しても、担保されるのはLI値とスピードレンジのみで、操縦安定性やグリップ力や接地感、コンフォ-ト性等については適正とは限らないという事なのでしょうか?

また、車両の取扱説明書(例えばCB400SF)には「指定以外のタイヤを履くと問題が発生する場合があります」と記述がありますが、実際にリプレイスタイヤを履いた場合に、何らかの問題が発生する心配があるものなのでしょうか?
また、何か問題が発生してしまった場合は、別のタイヤに交換する他ないのでしょうか?

以上、ご教授いただけると幸いです。

わき見運転さん

他の方のコメントにも書きましたが、プログの内容はあくまでも私的考察です。

また質問にお答えするためのコメント欄でもないのでご理解いただければと思います。

ご質問の内容は記事から読み取っていただければと思います。

因みに車両メ-カ-の立場としてはタイヤに限らずマフラ-もサスもボルト一本まで純正以外は全て同じ扱いとなりますよ。

またこの手の問題は私が確定的に答える立場にありません。

ご理解いただければ幸いです。

返答いただきありがとうございます。

うーん、しかし一般ユーザーとしては、本当に取扱説明書の記述を無視してリプレイスタイヤを履いても大丈夫なのか?…は気になるところです。
(勿論タイヤだけの話ではないでしょうが)

この点について、直接回答できない事情がお在りなら仕方がありませんので、私のコメントは削除されて結構です(汗)。

わき見運転さん

メ-カ-の立場としてはコンプライアンスやPL法等の関係から純正品以外を公に承認できないという事だと思います。

因みにBMW社はOEMタイヤ以外にも認証部品というものがありリプレイスタイヤも含まれています。

国内メ-カ-の場合、恐らくはでありますが、純正以外のものを装着する場合メ-カ-としてテストも実施していないし当然デ-タ-もないので責任は持てないし保証対象外である事を記述しておく必要がある・・・みたいなところではないでしょうか。

なので不具合が起きた場合、自己責任ですよと案に示しているのだろうと・・・

あくまでも私的にそう思っております。

しかし現実的にはバイクも自動車もトラックもバスもOEMを使用し続けているのは極一部の特別な車両だけと言うのが現実です。

でも自己責任ですよと言っておくことがメ-カ-としては重要ということでしょうね。

因みに当店はOEMタイヤを販売したことは殆どありませんがそれによって不具合が発生したことは一度もありません。

あくまで当店でのお話です。

なるほど確かに車両メーカーとしては、直接テストをしていない部品には責任は持てないでしょうから、最大限の防衛線を張るのも仕方がない事かも知れません。

リプレイスタイヤについては、メーカー保証という点を除いては特にリスクと身構える必要はないという事ですね。

回答ありがとうございました。

タイヤを換えるとタイヤの性能を最大限に活かしたいと思うし、サスを換えると自分の思うままにセッティングできないかと思うし、なかなか難しいですよね。
そういう意味では、皆さん足回りには本当に困っているのか、納得がいかないって事ではないでしょうか。
でも、一歩引いて見ると、タイヤだけの問題でもないし、サスだけでの問題でもない。それぞれのシチィエーションであったり、気温などの季節であったり、更には個人の癖であったりするわけで、それを相談できるお店が少ないのかもしれませんね(私は、以前その様なお店があったのですが廃業してしまって・・・)。
足回りについては、私自身としては、reiraさんでタイヤを交換するときにいろいろと相談するわけで、それがタイヤの値段だと思っております(かかりつけの医者みたい)。自分の好みであったり、走る場所などを言って、タイヤ選択やタイや圧を相談できるので(例えばそれ以外のシチュエーションでの使い勝手ではreiraさんに何ら落ち度は無いわけで)それで十分元は取れていますね。
reiraさんの利益にはほとんど役に立ってはいませんが・・・

まるにさん、こんにちわ~(^^)/

外は大雨ですね・・・・

因みに対面しての会話とブログ上のコメントでは自由度が全く違いますから、やはり書けない事や答えられない事が多く制限付きですもんね。

誤解を招くこともあるし・・・・誤字脱字もあるし(^^;・・・。

接続語を違えただけで全く意味が変わってしまうし・・・難しいです。

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA