Home > 4月, 2024

2024.04.24

MT09SP to ROAD6

MT09SPのお客様、5年振りのご来店です^^  コロナ禍で足が遠のいておられたお客様も最近戻って来られるようになりました。

ROAD5からの交換に成りますがお替りするかROAD6にするかと迷っておられましたが・・・。

使用用途はほぼツ-リング、しかも大型のトップケ-スを取り付けて走ることが多いとの事。

大型トップケ-スを取り付けるが故のシミ-やウォブルにも悩まされている様でしたのでROAD6をお勧めいたしました。

因みにトップケ-スを取り付けて走行する場合シミ-・ウォブルの発生は前提に成るので先ずは片手運手はしない事が肝心。

片手で運転していてギャップやバンプからの衝撃でシミ-が発生し転倒と言う事もままあります。

なのでツ-リングの際、お客様が出来る対策をお話させて頂きました。あくまで対策ですけど。

そもそも外乱の収束性に優れるMICHELINですがROAD6はその中でも優秀です。

対策を施し片手運転禁止で楽しい旅をお楽しみください、ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.22

阿蘇

久しぶりの阿蘇❗️晴れとるー^_^

2024.04.21

花びらの絨毯^^

昨日の雨で寒山の花は殆ど散ってしまいました。桜もそうですが咲いてる期間が短いですよね。

妙見神社の駐車場が寒山の花びらが敷き詰められてこれはこれで綺麗です^^

しかし・・・何だか短い春が終わってしまう様で寂しいなぁ。

Ninja250 to POWER6

Ninja250のお客様、ストリ-トラジアルからPOWER6に換装です^^

ストリ-トラジアルの耐摩耗性は驚異的で20000kmは当然、乗り方によっては30000kmに達する・・・持ち過ぎです(^^;

耐摩耗性が高いだけでなく普段使いでは過不足の無い性能ですから人気も高いですね。

しかし持ちすぎるが故に飽きが来るというか何というか・・・。

それは兎も角POWER6にライトクラス対応サイズがラインナップされてから250ccクラスのお客様からご指名が増えました。

因みにこのクラスで人気の高いS22ですがPOWER6も人気が出てきましたね~。

S22はHレンジでPOWER6はZRモデル、価格的にもPOWER6の方が高価ですが比較検討されるお客様が増えましたね。

まぁライトクラスにZRが必要かどうかは置いといて・・・。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.20

桐の花

何時もの朝トレコ-ス沿いの桐に花が付き始めましたよ~。桐の花は神聖な花とされていて鳳凰が止まる木だとか。

鳳凰って火の鳥とも言いますよね、手塚氏の漫画も読みましたが怖い様な不思議な物語でしたね。

それは兎も角北九州は今日も煙ってます、午後からの雨で洗い流してほしいなあ。

R1200GS to ROAD6

R1200GSのお客様、ROAD6のお替りです^^

舗装路での性能はやはり一歩秀でているものの耐摩耗性がアナキ-アドベンチャ-の70%程度。

トレッドデザインから考えればブロックパタ-ンのアナキ-アドベンチャ-の方が磨耗には厳しい筈ですが。

要はラバ-のハ-ドネスの差と言えるかもしれません、つまりROAD6の方が摩擦力が高い、つまりグリップが良いという事。

まぁそりゃあそうだという話ですね。

因みに今回発売されたアナキ-ROADは両タイヤの中間的位置づけ、耐摩耗性も中間なのか?

お客様も次はアナキ-ROADを考えてみようと仰ってました。使用環境と条件そしてビジュアル的にどれが好みかという所ですね^^

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.19

いろはもみじの花^^

北九州市街は今日も黄砂で霞んでますが何時もの朝トレコ-スは良い天気です^^

寒くもなく暑くもなく風は心地よいしエエ季節ですね~、ずっとこのままだったら良いのになあ。

まぁそうは行かない四季のある国ですが・・・

ところで紅葉谷のイロハモミジに花が咲きましたよ、気づく人はあまりいない地味な花ですが花言葉は美しい変化とか大切な思い出だったりするんです(^^)

小さくて見つけにくいし花と言うより葉のような・・・でも古の歌人には可憐な花に見えていたのでしょうね。

確かに良く見ると可愛い花ですよね。

CBR600RR 健脚診断&セットアップ

CBR600RR2024年モデル、慣らし運転が終了したばかりの新車です^^

健脚診断の一通りのメニュ-を実施しましたが当然ながら不具合は皆無。ただタイヤの内圧に目が点。

適正内圧に修正しその理由と根拠もご説明させて頂きました。にしてもショップさんもJATMA規格以上の内圧を充填するとは(^^;

前後のセットアップはバランスを取りながらに成りますがフロントのBPMの標準セッティングはパツパツ・・・

リアとのバランスは全く考えていなのでしょうかねぇ?

因みに初期のBPFは全バラで仕様変更しないとどうにもなりませんでしたが現行は良く成りましたね!

アジャスティングでかなりいい所が出せるようになりました^^

CBR600RR健脚診断&セットアップ、ご利用ありがとうございました!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.04.18

真っ白け・・・

北九州市街は黄砂で真っ白けですよ・・・なんかね・・・もうね(^^;

そう言えば昨晩の地震、揺れよりもアラ-ムでビックリしましたね~、次が来るかもって身構えましたが・・・

何事も無くて良かった。まぁ小次郎はオカメパニック起こしてましたけど。雷は平気なのになぁ。

ところで何時もの朝トレコ-スは何事もなかったように静かでした^^ ジャスミンの良い香りが漂い今日も平和です。

春の海~♪

豊北町の桜もすっかり散ってしまいましたね。桜に替わって寒山があちらこちらで満開を迎えていました^^

豊北町の透き通った海も春らしくきらめいていましたよ、漁船が何か漁をしていましたがこの時期だとテングサ漁が始まったのかな?

この辺りは養殖しているようなので多分テングサでしょう。

ところでPOWER6、走行距離も3000kmに迫って来ましたがセ-フティと言う点では氷点下近くでのドライ&ウェットグリップ、ウォ-ムアップ性も大変優秀でしたが外乱の収束性は抜群で大きなギャップなどでいきなりフロントが振られても大きく共振することなく直ぐに収束します。

この特性は安全性と言う点でとても優れたものです。予期せず体験してしまいましたが・・・(^^;

POWER6有難うって感じです。

にしてもバイクにとってほんなこて良い季節がやって来ましたね~♪

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

« Previous | Next »