Home > 1月, 2019

2019.01.22

良い天気♪

何時もの朝トレコ-ス、今日は風もなく良い天気ですね~。

気温は8℃と暖かくはありませんが・・・・足立山麓の梅も咲き始めましたね~。

平和公園の梅は散り始めた花も有りますが、満開の梅も有ればまだ咲いていない木も有ります。

個体差があるのでしょうが一月も差が出るのは珍しいですね。如何なっているのかなぁ。

LIVZAヒ-タ-グロ-ブ

1月3日の走り初めで菊川の寒さを思い知らされましたが・・・・今回は電熱グロ-ブを投入し、その実力を拝見。

前回と同じル-トを走りました、外気温もほぼ同じでしたが波浪注意報が出ていて強風でしたね・・・・(;’∀’)

電熱グロ-ブには強・中・弱の温度調整機能がありますが先ずは中ででスタ-ト。

ポカポカ暖かいという感じはなく、と言って冷たくも感じないし全く大丈夫ですね―♪

試しに強にしてみると手の甲あたりがほんのり暖かい、指先まで暖かく感じるわけではありませんが快適です。

強で使用するとバッテリ-の消費が早くなるようですが、この暖か感は良いですね~、操作性も問題なし。

HYODのインナ-グロ-ブとの組み合わせでこの冬は乗り切れますね(^^)/

ところでR1100Sに装着したROAD5も走行距離7000kmを超えましたが初期のパフォ-マンスから大きな特性変化はありません。

若干コンフォ-ト性が低下しハンドリングもややdullな傾向が強まりましたが通常使用に問題が出るレベルではありません。

それよりも見た目、特にリア側はこれ減ってるの?って位残溝がありウェア-インジケ-タ-の露出までは更に7000km程度走れるのではないかと。

対してフロントはリアと比較し磨耗が進んでいます。dullな傾向はフロントタイヤの磨耗に寄るところだと思います。

現時点で低温側でも接地感は高くこの季節安心感はすこぶる高い。ツ-リングスポ-ツモデルとして大変優秀だと思います。

これが10000km程度の走行でどのような変化を見せるのか確り検証したいと思います。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたしますむ(^^)/

 

2019.01.21

タ-コイズな健脚・・・やっと入荷

昨年ご予約いただいたお客様のタ-コイズなリアショックがようやく入荷。

健脚に関しましては原則ご予約順で対応させていただいておりますがパ-ツ等の入荷状況によって前後することもございます。

その点はご了承いただきたいと思います。

そういえばドイツのブル-なリアショックももうそろそろ・・・だと思いますが・・・・何だか黄金な奴と一気に入荷しそうな予感。

 

2019.01.20

雨上がり・・・

雨は上がったようですが・・・・

朝トレにも行けずバイクも外に出せず・・・吊ろうにも午後にはご予約が入っているし・・・午前中はすることありませんねぇ。

ぼぉ~っとしてると腹減るし(^^;

どうにも我慢ならずにコンビニラ-メンで早すぎる早飯・・・・・。

にしてもラ-メン食った後の一服ってうまいやね・・・・。

デイトナ675健脚完了!

漆黒のデイトナ675! カッコよかですね~!

今回はフロントフォ-クのO/H&モディファイとリアのメンテナンス&セットアップでご宿泊。

走行距離の割にはサスペンションの状態は良好ですが・・・・フォ-クからオイルが少々漏れ出していました。

フォ-クシ-ル&ダストシ-ルはアメリカ製を使用しましたがSKFと比較すると公差はきつめですね。

フリクショクロスがウンヌンなんて話に成りそうですが・・・手押しでの差は全く分かりませんね・・・・私が鈍い? (^^;

んなことは無いと思いますが、逆にしっかり感が良かったりして。

兎も角も設定を変更し組み上げてチェック。国産に多く採用されているショウワ製ですがベ-スは異なるようですねぇ。

そういえばトライアンフスラクストン1200Rに装着されているBPFも全く違うし、そもそものリクエストが異なるのかもですね。

リアは純正オプションのOHLINSと伺っていましたけど仕様からしてREP品ではないでしょうか?

何方がとは申しませんが一般的な使用条件で言うとREPの方が良いと私は思います。まぁスプリングの違いですけど。

もしかしたらスプリングは交換されているのかもしれませんね。

ところで前後タイヤも交換、POWER RSのお替りですが・・・なんと走行10000kmでまだ交換するには勿体ない感じ。

排気量や使用環境・条件にもよりますが以前装着されていた某社の倍は持っているとか。性能的にも十二分。

オ-ナ-さんの大のお気に入りになったようですね。

トライアンフデイトナ675健脚&タイヤ交換完了です! ご安全に!!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

 

 

2019.01.19

チェツクイン チェックアウト

来られる人・・・去る人・・・。

偶然にもGSX-S1000&デイトナ675と入れ替わりにNinja1000&MVアグスタF3のお預かり。不思議な感じがしますね(^^)/

鞍馬山の・・・

カラス天狗に見えてくる・・・(;’∀’)

SKF

健脚で必要なパ-ツ類、基本的に純正品を使用していますが輸入車に関してオイルシ-ル関係はSKF製を使用することが多いです。

輸入車の純正パ-ツを仕入れるル-トがないことも有りますが・・・・

外品としてはラインナップも充実しているし便利は便利。

フリクションロスが極めて少ないとの謳い文句は・・・まぁ動的な負荷を考えるとほぼ数値的な差はないと思いますが気持ちの問題かな?

その分シ-ル性が劣りオイル漏れが早いとの話も耳にしますが、ウチの場合、今のところ純正品と同等です。

高価なのがあれですが・・・・KTMもMVも純正指定ですもんね。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

2019.01.18

良い天気♪

何時もの朝トレコ-スは風もなく良い天気♪ 気温は低いものの風が無いのでそんなに寒くありませんね。

ところで昨日、仕事の打ち合わせで3月の出張の日程が決まりました。

6日間連続で栃木と愛知・・・・更に2日開けてまた2日間の出張・・・・(^^;

3月はショップとしても繁忙期ですから辛いですねぇ。今から裁くり考えておかないとなぁ。

まぁ出張で走るのは楽しみでもあるのですが・・・長過ぎですね~。

 

GSX-S1000健脚完了!

2019年度第一号の健脚です。

フロントはオリジナルのモディファイ、リアはOHLINS&リンク周りのメンテナンスという定番です。

ここ最近、GSX-S1000の健脚はとても多いですね~。

因みにGSX-S1000のフロントフォ-クはベ-スが優れているのでモディファイの効果も大きいです(^^)/

まぁ色々と詳細はユ-ザ-さん別に違ってはいますが基本は同じ。

姿勢の取り方や前後のセッティングが異なる程度ですかね。

ところで今回、健脚のついでといっては何ですがリアのカ-ボンフェンダ-をお持ち込みで交換のご依頼。

確かについでの作業なので気軽に承りましたが・・・・

なななんとリアフェンダ-の取り付けボルトが斜めに無理くりねじ込んであって緩みません(^^;

恐らくは新車組み立て時のミスだと思いますが・・・時々あるというか・・・・。

そういえばドカティの916も酷かったですねぇ、クランクケ-スカバ-全てでしたもんね~アレには参りました( ;∀;)

まぁそんなこんなでオ-ナ-さんから許可を頂きノ-マルのリアフェンダ-をカットしSSTでボルトを取り除き・・・タップ加工。

更にお持ち込みのカ-ボンフェンダ-もそのままではフィットせずカットしたりカラ-を追加したり・・・なんやかんや・・・・。

いやいや・・・兎も角今年最初の健脚完了です。 ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/

« Previous | Next »