2018.11.25

少し前までは皆無に等しかったライトクラスのお客様、最近少し増えてきました
しかも若いお客様が多くなりました。といってもまだまだ少数ではありますが。昔は大学生が大半を占めていたものですが。
兎も角も悪い傾向ではありませんね。
Ninja250Rの発売から10年強、中古車市場でも手ごろな価格に成ってきたのも若い方々が購入に至る一助となってるのかもしれませんね。
KTM RC200のオ-ナ-さんもとても若い方です。タイヤのご指名はお父様からのアドバイスのようです。

サイズに関しては私が変更することをお勧めいたしました。やはりリアは140/70R17が宜しいかと思います。
このクラスはバイアスタイヤでも十分なパフォ-マンスを発揮しますがクオリティ-はやはりラジアルに分があり・・・
バイアスが適当に作っているという事ではありませんが最新のテクノロジ-を投入している訳で、耐久性も高く結局コストはラジアルの方が有利という事になると思います。

まぁそうではないラジアルも有りますがPOWER RSは最新のハイスペックモデルです!
ご安全に!!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2018.11.24

何時もの朝トレコ-スはめっちゃつべたい・・・・気温は3℃
まぁ冬ですから寒いのは当然ですが・・・・やっぱ寒い。でも低気温のお陰で良い景色が広がってます(*‘∀‘)
来週は温かくなるって本当ですかね? 暑いのも寒いのも・・・苦手です・・・・。

最初にご来店に成られたときはD社のお替りでしたが・・・色々ありまして一度MICHELINを試してみようと。
その後フロントの健脚からリアもハイパ-プロからOHLINSに交換。
PEOさんのZERO POINTも装填し、当店のフル健脚仕様になったGSX-R1000。
今回は6000km程走行したPOWER RSからPOWER RSにご指名で交換。
まだウェア-インジケ-タ-は露出に至っておらず、後2000km程は法的には走行可能なのですが・・・もう面白くないって。

まぁなんと申しますか私のほぼ検証通りって感じですね。POWER RSのパフォ-マンスライフはSS1000で平均的な使用環境であれば6000km前後というところです。
取り外したタイヤは見た目にも勿体ない感じですけど・・・・確かに楽しくは無くなっていると思います。

性能は兎も角、距離だけというのであれば10000kmというお客様も居られますが・・・・。
私の場合も頑張って8000kmでギブでしたもんね。お疲れさまって感じです。
兎も角もおNewなPOWER RS装着! ご安全に(^^)/
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2018.11.23

昨日もお問い合わせを頂きましたがPOWER2CT & POWER3のキャンペ-ンは継続中ですよ~(^^)/
詳細はコチラhttps://blog.reira-sports.com/?p=26811

良い天気ですが、朝トレコ-スは寒いぞぉ-。
今日から3連休という方も多いと思いますが、バイクは完全防寒必須かも。
本日は朝からご予約で一杯ですが・・・・明日はガラガラ・・・・走りに行かれる方が多いのかもしれませんね。
さて・・・がんばろっと。

ガンメタリックなR1にPOWER RS。無論、お客様のご指名です。
ところで・・・
このモデルのR1、特にこのカラ-には何ともいえない思い出がありますね
チ-ムとしてのレ-ス活動最後のバイクです。色々とありました・・・まぁ何となくやり残したことが有るような・・・。
そんな頃、ある居酒屋さんでの出来事を思い出しました。
隣の席で飲んでいたおじさん達がヤマハだカワサキだとバイクの話しで盛り上がっていて、たまたまヤマハのジャケットを着ていた私。

嫌な予感はしたのですけど・・・「おっ! お兄ちゃんバイク載ってるの」って話し掛けてきました(面倒くさいですよね)
つか、お兄ちゃんって大して歳は変わらないと思いますけど。
おりゃねぇ若いころガンマ乗ってたのよ、分かる?スズキのガンマ。それでさぁレ-スなんかもやってたのよ。
って最悪の展開に成ってきましたよって感じ。
スズカとかMINEで走っててねぇタイムも〇〇秒ぐらいで走っててね~・・・って・・・・それ沼田選手のタイムじゃねぇ?みたいな。
それからも永遠と話は続き・・・・( ;∀;)

そんなこんな懐かしいあの頃のYZFR1 ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2018.11.22

何時もの朝トレコ-ス、紅葉谷も染まり始めましたね―♪
今日は晴れ間も出てたし、天気予報を信じて出かけましたが・・・・途中で土砂降り・・・・(*_*;

冬の雨は冷たすぎます・・・・。

R1200RTのお客様はかなり多いのですが現行モデルのご来店はお初です。現車を拝見するのも初です(^^
画像などではよく分かりませんでしたが色々な個所のディティ-ルが結構変わってますね。
デザインも洗練されたって感がありますね。

個人的には1100とか1150RTの丸っこい感じが好みではありますが。
因みにフロントホイ-ルの脱着も親切設計?に成ってますね。昔のモデルはこの辺り手間かかってましたもんね~。

今回はROAD4GTスペックをご指名で装着いたしました。 ご安全に!!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2018.11.21

ここ数日、喉の調子が悪く咳が出る、かみさんも風邪を引いたような症状が出ていますが・・・・
風ではなくどうやら大気の影響の様ですねぇ。PM2,5・・・困ったものです。
皿倉山が霞んで見えるのもそのせいでしょうか?

平和公園もこがねのじゅうたんが敷き詰められいよいよ冬の入り口です。冬の偏西風・・・・
大量に飛来しそうです、ご注意を。って注意しようがないですが(;’∀’)

佐世保からご来店のお客様。
フロントのBPFはO/Hしたばかりという事でリアの健脚を承りました。
OHLINSを装着するわけですがZX10Rのショックの交換は見た目より手が掛かりますよね~。アッバ-側の取り付けボルトが・・・
ちとタイト。まぁハヤブサほどではありませんが。

今回装着したRTタイプは車体に装着したのちにはプリロ-ド調整がやり難いので装着前に調整値変更。
リンク回りは当然メンテナンス&グリスアップを実施しOHLINS装填。

O/Hしたばかりとは言えフロントも外側から調整できる範囲でOHLINSとのバランスを考えてセットアップ、サスペンションは前後セットで機能を果たすわけですから必要なことですね。

ところでお客様が装着されているタイヤはα14、色々とお伺いしましたが違和感はタイヤだと思います・・・・多分。
まぁ色々と書くとまた抗議されそうなので止めておきます。ピレリに戻したほうが良いと思いますとだけ・・・申しておきます。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/