2024.12.04

R1200GSのお客様、遠路大分からご来店。ご指名はROAD6とアナキ-ROADで迷っておられましたがビッグADV専用設計であるアナキ-ROADに決定。
多分コ-ドアングルやプロファイルなどよりフレキシブルな方向に振られている印象です。
110/80R19&150/70R17サイズなので何方も相性は良いと思いますがやはり専用設計と言う点ではアナキ-ROADが良きかな・・・的な。

120/70ZR19&170/60ZR17の場合だと私としてはアナキ-ROADをお勧めいたします。まぁ好みの問題もあるかとおもいますが。
ところでお客様は元々関東在住だったようですが転勤や移動と言う事ではなく移住で大分に来られたとか。
風光明媚で穏やかな土地柄、何しろ温泉県!更にフルサイズのサ-キツトが2か所も有りますもんねぇ。
因みにお魚も良く釣れます(^^;

走るにしても九重や阿蘇も近いし佐伯や米水津なども絶好のツ-リングコ-スですもんね。
そういやぁ聞いた話では別府は賃貸マンションやアパ-トのお風呂もモノホンの温泉を引いている物件が多い様です。
なんだか羨ましいのぅ。
お客様も、もう関東には戻れないって仰ってました^^ まぁねぇそりゃあそうかもしれませんね!ご安全に。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.29

当店のご利用は初めてのお客様、ご友人からのご紹介の様です^^
数十年ぶりに返り咲いたリタ-ンライダ-さん。なのでSV650を選択したと仰ってました。適切な選択だと思います。
ところでタイヤ交換はOEMからに成りますがまだ使用可能な残溝、ですが兎に角切れ込むし走り始めはかなりスリッキ-だとか。
まぁよく聞くお話ではあります・・・。

今回はT32をご指名いただきましたが既にT33を来春発売するとブリヂストンさんは正式に発表されてますが・・・待てません的な。
因みにT32のリアタイヤのラジアスはかなりワイドと言うかS22等と同じくセルフステア-をリアのオ-バ-タ-ニングモ-メントでコントロ-ルする手法は同じところにあるようです。

T32は安定志向のフレンドリ-なタイヤって感じでしょうね。試走したことが無いので個人的考察ですけど(^^;
SV650 T32装着完了、ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.27

XJR1200のお客様、ROAD4からPOWER5に換装、合わせて前後ブレ-キパッドの交換。
今となっては希少なキャブ車ですね~。
大排気量ネイキッドがにわかにブ-ムに成っていた1994年に登場しCB1000SFやZRX1100とガチンコ対決に成りましたよね。
つかもう30年も経つのですね~、ヤマハのレ-シングスク-ルを担当していた頃イントラ車の中にXJR1200もありました。

当時ファクトリ-ライダ-のF君がMINEのピットロ-ド大転倒し大破したことがありましたね~(^^;
なんやかんや思い出深いバイク。
因みにXJR1200の車重は255kgと決して軽くは有りませんが取り回しは軽いのですよ・・・。
R1250GSの車重は256kgなのでほぼ同じですが搬入搬出はかなり気を使いますが違いは何?
ハンドルの位置やシ-トタンクの位置関係と重心なのでしょうね。

XJR1200 POWER5装着完了です^^ ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.25

バリ目のPOWERGP2ですが悲しき一撃を受けてしまったようです。ご本人も修理は難しいと判断されたようです。
釘等が刺さった穴ではなく裂けてます、破断したコ-ドが内側に押し出されている状態。
この状態でも修理を受けるショップさんもあるかもしれませんが・・・バ-ストの危険性が非常に高いと思います。
この様なケ-スでは修理をを行ってはいけません。
安全を確実に担保できるプロの判断が求められますよね。なので今回はタイヤ交換。悲しい被弾ですねぇ・・・。
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.24

R1200GSのお客様、四国にロングツ-リングに出掛けられるようで急遽タイヤ交換。
ご指名はアナキ-ROADでしたが在庫が無く取り寄せに成りましたが交換はギリギリの出発前日。何とかセ-フ(^^;

ところでお客様は前回も当店でタイヤ交換して頂いたようで調べてみると2014年の全く同じ日でした。
丸っと10年前にアナキ-3を交換してましたね~、つか10年前のアナキ-3はクラック等は有りませんでしたがカチンコチン。
交換にひと汗かきましたが・・・まぁ某社のADVタイヤは超新しくても同じぐらいカッチカッチですもんねぇ。
質は違いますが硬てぇの何のって売りたくありませんもんね(;’∀’)。

兎も角も無事タイヤ交換、翌日は早4時出発らしい。ご安全に良い旅を!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.22

OHLINSの流通は最近改善して来ましたね~、今回オ-ダ-したRnineTのリアショックは久々に即納でした。
まぁ機種によっては未だに長納期の様ですが・・・
因みにRnineTのお客様、兎に角STDのリアショックはプリロ-ドを全抜きにしてもパツンパツンで如何にもこうにも・・・的な。

トライアンフもそうですが標準のスプリングレ-トが高過ぎるようですねぇ。大柄なドイツ人が基準なのかもしれません。
OHLINSのリアショックアブソ-バ-に換装した場合バネレ-トもあっているしプリロ-ド調整もメカニカルアジャスタ-なので幅広く設定できます。

当然減衰能力も高く初期作動性も抜群なので文句なしだと思います^^
ところでRnineTの場合、リアのインナ-フェンダ-は追加装着したほうが良いですね、ショックむき出しですから。
RnineT健脚完了です、ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.21

今にも雨粒が落ちてきそうなお天気の中、遠路広島からお越しのお客様。ご指名はPOWER5です。
因みに発売当時から登録台数が少なかったR1200STですが今となっては超希少なバイクに成りましたね~。
まぁMyR1100Sも同じような感じですけど・・・。
当店に現役でご来店に成られるR1200STは唯一無二のお客様に成りました。以前はヒ-ロ-マスクのR1200STのファンもそれなりに居られたのですけどねぇ。

これからも致命的なトラブルが無い限り乗り続けると仰ってました。
実は私自身、2台所有はちときついし仕事の事を考えればS1000RRは手放せないし・・・R1100Sを手放そうかと考えてましたが。
お客さんと空冷フラットツインの話をしているとまたまた迷ってしまいます。

空冷のフラットツインはやっぱエエですもんね! POWER5お替り完了です、ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.19

ハンタ-カブの新旧モデルから大型バイク迄複数台所有しておられるようですが中でもセロ-250がお気に入りの様です。
使い勝手が良いというか大きなクラッチ付きのカブの様・・・だそうです。
セロ-250はとっても優れたトレッキングバイクだと思いますよ~。昔々阿蘇周辺のガレ場林道に複数人でツ-リングに行った時・・・

DTやKDXに混ざりOFFは超初心者の友人がセロ-で参加しましたが確りついてくるんですよね~ビックリしました。
しかもMX国際B級なんて連中もいる中ですよ。でもってセロ-に試乗して納得!バイクが素晴らしい^^
まぁガレ場という条件も有ったとは思いますが。
そんな話は兎も角、OFFは先ず走らないというお客様のリクエストはIRC GP210。一応ON/OFFってカテゴライズされていますがONタイヤですよね~。

構造的にOFFであってトレッドはONと言う事だ思いますがトレ-ルモデルにONタイプのタイヤを履かせるのであれば最適解だとおもいます。
まぁOFFタイヤってデカイLMCですもんね。ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.17

Vストロ-ム650のお客様、タイヤの見積もりでご来店されました。現車を見るのは初めてです。
中々スタイリッシュでカッコイイですね~。パワ-、サイズ共に丁度良いのではないかと思いますが・・・・
車重は215kgで許容範囲、シ-ト高は835mmで何とかなる高さですね~^^ タイヤサイズも110/80R19&150/70R17でADVモデルも履けますね。
日本人の平均的な体格であれば扱いきれるサイズって感じがしますよ・・・まぁ個人的にもこれぐらいがいいなぁと思います。
にしてもBMW R1300GS ADVを常連のお客様が予約したと仰ってましたが・・・タイヤ交換等はウチでは無理だと思います。
何て言ったらええ~っ!搬入搬出をお客様自身でやって頂けるのならOKです・・・みたいな(^^;
R1300GS ADVに乗るにはハルクホ-ガンかモンスタ-ロシモフ(古!)位の体格じゃないといかんのやないやろか。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2024.11.16

遠路、広島からご来店のお客様。POWER5からPOWER6へ換装です^^ 前回のご来店は2年前?だったような気がしますが。
最近コロナで足が遠のいていた県外のお客様、特に広島や山口のお客様が少しづつですが戻って来られてます^^
大変嬉しい事です(^^)/
ところでPOWER6ですがMICHELINさんはストリ-ト100%のスポ-ツタイヤであるとしていましたが市場から誤解を受けてしまっているようでサ-キット走行は不向き・・・的な(^^;

いやいや公道要件に特化しているとはいえ例えばツ-リングタイヤでもサ-キットを走れるし楽しむことはできます。
只メ-カ-としてサ-キット走行をする場合の参考デ-タ-を示していないという話なのですが。
なので誤解を解く上でもサ-キット走行の際の参考デ-タ-を示す必要があるかもしれませんねぇ。

因みにPOWER6の場合、サ-キツト走行の際も公道で与えている内圧で全く問題ありません、つかそれが適正値です。
サ-キット走行会等であれば内圧がググっと高まることもなく公道と大きく変わりません。因みに内圧の上昇は30℃上がったとして10%程度です。
POWER6はサ-キット走行を十分楽しめるスポ-ツタイヤです^^
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/