2024.03.08

ご来店・・・

当店初W800のお客様がご来店。

嘗てW650とW1SAのお客様は居られたのですがW800は初めてですよね~。しかもマダムW800さんですよ^^

リアディスク仕様のモデルですがコレよかですね! タイヤのご注文を頂きました。

交換が楽しみです・・・W800が触れますね~♪

 

ブログランキングに参加しています!  ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.03.07

CB1300SFSB to ROAD5

大分からご来店のお客様、ご指名はROAD5。

これまでツ-リングセグメントのタイヤはメッツラ-やブリヂストンを履いてこられたようですがROAD5に換装して以降これ以外のタイヤは考えられないと絶賛しておられました^^

それまでMICHELINのツ-リングセグメントは見た目がとっても嫌だったようです・・・ROAD4とかROAD3とか・・・(^^;

まぁそんなお客さんは当店でも多くいらっしゃいましたね。アゲハの幼虫とか言ってる方もいましたよね~。

確かに似ていました。

性能的には大変良く出来た優秀なツ-リングタイヤだったのですがビジュアルがね―と世間の大方の方が感じていた様です。

それから比べるとROAD5は随分ルックスが良く成ったのかも知れません。

因みに当店での話ではありますがROAD6よりもROAD5のご指名が圧倒的に多いですもんね。価格と言う点もあるかもしれませんがROAD5は現在でも高い支持率を得ていると思います。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.02.29

YZF R-1 to POWER SLICK2

大分からご来店のお客様、ご指名はPOWER SLICK2です。

そもそもKTM RC8でスポ-ツ走行を楽しんでおられましたが・・・なんか昔取った杵柄に火が付いたというか何というか(^^;

ST1000に出場していたR-1レ-サ-を購入というか買ってしまったようです。

当然の如く奥様は困惑しておられましたけどRC8はストレ-トが遅いので危険だなんて説得力の無い言い訳をされてましたが。

しか~しストレ-トの速さたるやお客様の想像していたよりも遥かに速くビビリミッタ-が効きまくりらしい。

まぁ速度と言うのは走り込めば慣れてくるものですがやっぱりスポ-ツ走行を楽しむという意味ではハ-ドルは高いですよね。

これから先どうするのかお悩み中の様でしたけど。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.02.27

VTR1000F to POWER6

年明け早々にMICHELINの新製品POWER6の先行予約を頂いていたお客様、当店第一号のPOWER6装着に成りました^^

実はお客様、POWER5発売の時も当店第一号の装着でしたね~。

因みにPOWER6&POWERGP2の先行予約は数十本単位で頂いておりますが皆さん交換は春に成ってから・・・的な。

3月はどうなってしまうのかと凄いプレッシャ-を感じておりまする(^^;

ところでVTR1000Fファイア-スト-ムは2000年の前半、当店でも多くのオ-ナ-さんがいらっしゃいましたが現在は今回のお客様を含めて2台のみに成ってしまいまいました。

そう言えばSP1やSP2は全く見なくなりましたねぇ。一時期はホンダSBの主力マシンで当時の4発を蹴散らかしていましたね。

ドカティと比較されることも多かったVTR1000ですけどモリワキの造ったSBはカッコよかったですよね~。

兎に角もVTR1000Fファイア-スト-ム、POWER5からPOWER6へ換装完了です。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.02.22

GSX-8S to POWER2CT

私の気に成るモ-タ-サイクルランキングトップ3の1台GSX-8S!いいですよね~^^

GSX-8Rも良きかなと思うのですがやっぱ8Sがいいな。

因みに8Sのお客様、POWER2CTのお替りです、前回の交換から4000km強と言う所ですがちょっと磨耗が早いですね。

このクラスとの組み合わせでは平均値は6000km前後と言う所ですが4000kmですか・・・まぁ使用環境によりますが。

とっても楽しいワインディングのある地域のお近くにお住まいの様なので環境的なモノかも知れませんねえ。

ところでGSX-8Sの長~いリアフェンダ-が気にかかるところですがお客様はyosimuraから新発売に成ったフェンダ-レスKITを装着されていました。

これはヨカですね~わんも付けるぞ~!って・・・・バイクは無いですが(;’∀’)

ご安全に!

POWER2CTアニバ-サリ-キャンペ-ンはコチラ→https://blog.reira-sports.com/?p=50473

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.02.11

HP2 健脚

以前からHP2を手に入れたいと仰っていたオ-ナ-さん、中々良い出会いが無くあれやこれや乗り換えられていました。

でもってやっと巡り合えたBMW空冷フラットツインのス-パ-スポ-ツモデルHP2!もう笑みがこぼれて仕方が無いようです。

しかしこれまで乗っていたR1200RS敢えてSPモデルと称させて頂きますが疲れ知らずのスポ-ツモデルと比較して・・・

HP2はパツンパツン・・・ジェントルに見えてハ-ドだよ~・・・的な(^^;

もう少ししなやかな脚に成らないものかと健脚のご依頼を頂きました、そもそもサ-キット要件の高いHP2。

バランスを崩さない程度にソフト方向に振ってみましたが私的には良い感じではないかと思います。

因みにオ-ナ-さんはアロイボルトナットシンドロ-ムのキャリア(^^;R1200RSやその他所有していたバイクを手放すに処方箋を取り外しHP2に再処方されてましたが足りない処方箋を追加。

キャリアの発作を抑えるには処方箋しかありませんもんね、分かりますよ~・・・お大事に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.02.08

MT09 to POWER2CT

MT09のお客様、POWER RSからPOWER2CTに換装です。まぁPOWER RSの当時の価格からすると現在の価格はかなり高価になってますもんねえ。

お客様はBMWとの2台持ちということもありMT09はPOWER2CTで十分かな・・・的な。

最近はそうでは無くても所謂セカンドラインのご指名が増えてきましたねぇ。そりゃあそうりますよね。

因みにMT09にはウインタ-シズン最強のハンドルカバ-が装備されています、ホント暖っかいんだから~♪ ですよね^^

そう言えば昔々真冬のSUZUKA西コ-スのスポ-ツ走行でTZ250にハンドルカバ-を装着しコ-スインしようとしたら・・・

オフィシャルが慌ててやって来て「こんなのつけて走行したらダメダメ」なんて止められました。何故ダメなのかと理由を問うと。

考え込んだオフィシャルさんは「転倒した時手に引っかかって引きずられるでしょ」なんて言ってましたが。そうですかねぇ?

スッポ抜けると思いますけど。まぁオフィシャルさんに従って取り外しましたけど・・・(^^;そんな事を思い出しました。

ところでタイヤ交換作業の間に外は雨に成ってしまってフルウェット。新品タイヤのウェット走行って気分最悪ですよホント。

無茶をしなけりゃ大丈夫ですが慎重な操作をお願い致します、ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.02.02

YZF R6 再健脚

フロントフォ-クからお漏らし・・・前回、健脚施工をしたのは2021年の4月ですから約3年前。

O/Hのタイミングでもありますね。

フォ-クオイルも中々の臭度に劣化していて店内も嘗ての洞海湾を思い出す匂いが充満(;’∀’) 劣化したフォ-クオイルって・・・。

全バラで洗浄、パ-ツ交換そしてチャチャッと組み立て。ストロ-クセンサ-もガバガバに成っていたので修正。

ディメンジョン等は前回を踏襲しサイセッティング。YZF R6フロントフォ-ク再健脚完了です。

ところでオ-ナ-さんは転勤族で福岡県から秋田県に長い赴任されていてやっと地元に戻ってこられました。

年齢的にももう転勤はないかなと思われていた様ですが・・・何やらまたまた転勤の噂が(>_<)

20Gに耐え転勤に耐え・・・住宅ローンに耐えてきたのにまたかよ・・・的な。大変ですよね、ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.01.20

GSX-S1000S 健脚

GSX-S1000S、前後健脚です。

因みにフロントのスプリングレ-トは初期型から変更されている様ですね。定数は低くなっているような・・・?

フロントフォ-クは今回オリジナルの健脚施工に加えてハイパ-プロのスプリングに変更。

ハイパ-プロのフォ-クスプリングはバリアブルピッチを採用しています、レ-スでは等ピッチが定番ですがストリ-トでは不等ピッチが有効な場合が多いですね。

ちょっと作動音は気に成りますがパフォ-マンスは良好だと思います^^

リアショックアブソ-バ-はナイトロンのGSX-S1000S専用品、リザ-バ-タンク付きで見た目も良いですね~!

OHLINSの場合、エマルジョンタイプでGSX-S1000/1000F用と兼用ですがストリ-トでは大きな差は有りません。パフォ-マンスの持続性と言う点では圧倒的に加圧タイプが勝るのでナイトロンの専用品が吉だと思います。

GSX-S1000S、相変わらずリンクの取り回しはあれですが(^^; 前後健脚完了です!ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2024.01.14

Kawasaki Z900RS

レストア上がりのz1! メチャメチャ綺麗な車体だしエンジンも絶好調との事。

でタイヤ交換と足回りのチェックを依頼されましたが・・・流石に50年前の旧車ですから基本的にご対応できません・・・みたいな(^^;

しかしお客様はご常連ですので条件付きでご対応させて頂くことに成りました。

例えば部品等の手配は当店では困難ですし更にもしもトラブルが発生した場合責任はとれません。ここを承知いただければ何とか(*_*;

にしても懐かしい、ハンドルも岩城滉一バリバリ仕様ですね~。わんもこんな感じで乗ってましたね~。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

« Previous | Next »