2025.03.13

足立山麓の寒緋桜が満開ですよ~♪ 寒緋桜って花が開き切る前はくすんだ色をしていますが開き切ると鮮やかな桃色に成りますよね^^
昨日は何時もの朝トレコ-スも外気温16℃、もうダウンジャケットは暑くてたまらんかった(^^;)

このまま暖かくなってほしいですね~。あちらこちらの梅も満開、春ですね~。
2025.03.12

今朝の月、綺麗ですね~。あまり寒くもないし春の月って感じですよね^^
ところで夏目漱石が英語教師をしていた時、教え子がI love youを我君を愛すと訳したらしい、正解ですよね。
しかし夏目漱石はそれは日本の風土には聊かそぐわない、月が綺麗ですねとでも訳しなさいと。
流石に情緒豊かな人物らしい素敵なエピソ-ドですね。
2025.03.11

天気予報は降水確率0%に成っているのに・・・小雨が降ってましたね~・・・どうゆうこっちゃ。
寒さも中々緩まず今年は梅も杏子も河津桜も開花が遅れていましたが足立山山麓の梅がやっと咲き揃いました。

紅葉谷の若い河津桜は花はまだぽつぽつって所ですが何時もの朝トレコ-ス沿いの古い河津桜は満開です^^
天気が良ければもっと綺麗に撮れるでしょうけど。雨やし・・・。

ソメイヨシノの開花はまだまだ先に成りそうですが兎も角も桜を見ると春が来たと思っちゃいますね。
2025.03.09

今年は早くからウグイスが囀っていましたが・・・発声練習が有りませんでしたねえ。
一声目からホ~ホケキョって綺麗に囀ってました^^
因みに毎年同じ場所の木の枝に止まって囀っている子がいますが同じウグイスちゃんなのでしょうかね?
お気に入りの場所って有るのかも知れませんね。
そう言えばこの時期必ず平和公園にやって来ていたコサギの姿を見掛けませんが・・・何だか心配ですねぇ。

春に成っても寒い日が続いていますが夜明けの時間は早くなりましたね~。午前六時の夜明けの景色^^
ついこの前まで妙見神社の参道を上る時間は足元が見えない程真っ暗でしたがもう大丈夫です。
例のカ-ブを通るのも怖くなくなりましたよ。後は暖かくなってくれれば本格的な春の到来です。
暇地獄も終わって欲しいなあ・・・。
2025.03.08

余寒って何?って話ですが立春を過ぎて一度暖かくなってきたころ寒さが戻って来る事を言うようです。
因みに寒の戻りは晩春の頃に寒さが戻ってくることで分けて使うようですね。

今日の足立山麓は正に余寒、風も冷たくて南区は多分雪が降っているようですね~。

そんな寒さの中、寒緋桜の花も開き始めました。河津桜も花の数が増えましたね、寒いけど春ですね~。
2025.03.07

妙見の梅がほぼ満開です、寒緋桜も開き始めましたが開花とまでは行きませんねぇ。あと3日と言う所かな?
紅葉谷の馬酔木は開花です。

ところで昨年の秋から下がっていた実と思っていたのは蕾だったようです。そんなに早くから蕾が付くのですねぇ。
つか例年とは違っているような・・・? 自然は摩訶不思議ですよホント。
2025.03.05

早朝の妙見神社、境内の梅も咲き始めましたね~、他にも緋寒桜や黄梅もつぼみが膨らみ開花はもうすぐ^^
妙見川の杏子もぼちぼち小さな花が付き始め・・・・

紅葉谷の河津桜も蕾が開き始め春が来たぞ―なんて感じになって来ましたね。

早朝の北九州市街も夜景と言うより未明の景色になりました。温かくなるまでもう少しですね♪
2025.03.02

昨日は霧、今日は雨ですね―。この雨は明日明後日まで続く様です。出だしから足払い・・・的な(^^;
気象ばかりは同仕様も有りませんが辛いのぅ。
2025.03.01

3月1日土曜日と言うことも有って妙見神社はお一日参りで朝から結構な参拝者が居られました。
日本人は無神論者が多いと言われてますがそうでもないんじゃないですかね。
日本の場合、海外の様に強烈な信奉者というより文化って感じでしょうか?分かりませんけどねえ。

ところで今日の霧、夜が明ける前は幻想的な感じがしていましたが・・・

夜が明けて気温が上がってくるときりが濃く成りかなりの視界不良ですね―、交通規制も掛かっているかもしれませんね。
お出かけの方はル-トの規制を確認したほうが良さそうです。