2025.04.12

旅の途中・・・

関東から自走で九州ツ-リングの途中、平尾台で悲しき被弾・・・・。

レッカ-で最寄りのショップ(量販店)に搬送。しかしパンク修理が上手く出来ずに当店にご連絡を頂きました。

いやぁ~タイヤを取り外してびっくり!なんやねんこの修理は(^^; 傷口広げた上にとどめ刺されてましたよ。

でもってお客様の御希望でPILOT ROAD2からROAD5に交換。

多分物凄く幸せになれると思いますよ~。お客様はこの後旅の予定を変更、そもそも平尾台から四国へ渡るつもりが角島~長門方面に向かう事に。

まぁ角島は行かれたほうが吉ですもんね。でもって自走で東京へ帰還される様です、ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/


バイクブログ参加中→

不気味な月

皿倉山の真上に月・・・ちょっと不気味な感じですね~。


バイクブログ参加中→

2025.04.11

花散らしの雨

昨日のゲリラ豪雨、花散らしの雨に成りましたね~。何時もの朝トレコ-ス沿いの桜はほぼ葉桜に成りました。

まぁ今年は桜が咲いている期間が長かっただけに葉桜は悲しげに見えますよね・・・。

桜・・・また来年ですね。


バイクブログ参加中→

ドレミコレクションZ900RS

Z1レプリカはゼファ-750ベ-スが良いと思っていましたがドレミコレクションのZ900RSベ-スはええですね(^^)/

やっぱりツインサスと4本マフラ-がなんとも良い。

本物よりもコチラの方がカッコイイと思うのは私だけですかね? まあ好みはそれぞれですからね~。

 

ブログランキングに参加しています!      ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/


バイクブログ参加中→

阿蘇の赤牛丼

阿蘇の赤牛丼は超有名で人気も有りますよね~、個人的にはココのお店の赤牛丼が大好きです^^

近くにはライダ-の間でも有名な赤牛丼のお店も有りますが・・・・

ココのお店は以前は小さなお店でしたが人気が有るのでしょう駐車場には県外ナンバ-がズラリ。

お店も広げて平日でも列が出来ていますよ。でもねぇ忙しく成ってテイクアウトが無くなったのが残念。

因みに開店前からズラっと並んでます。いやもう確かに美味しいですもん(^^)/

時間の関係で今回は諦めましたが・・・次回こそ頂きますぞ!


バイクブログ参加中→

2025.04.10

ゲリラ豪雨?

ゴロゴロドッカ-ン!ドバァ~~~っと大雨ですよ。これはゲリラ豪雨でしょうかねぇ?


バイクブログ参加中→

ドッグラン^^

年に二度ほど珀ときなこと小次郎を連れて阿蘇の宿に出掛けるのが我が家の恒例になっています^^

春と秋に出掛けるのですが何故か何時も天気が悪くて・・・ついていませんが今回は晴天!

暑いぐらい(^^)/ ドックランで駆け回る珀と遊んでいると汗だく(^^;)

きなこ16歳 拍は12歳ちなみに小次郎は13歳ですがみんなまだまだ元気いっぱい♪ もっともっと長生きしてね~。


バイクブログ参加中→

VFR800 to ROAD5

VFR800のお客様、ROAD5のお替りです。

因みにお客様は創業当時からの古い古いお客様です、バイクも色々乗り換えられましたが多分全部ブラックだった様な気がしますが。

現在も漆黒のVFR800、他に欲しいバイクも無くこれからも乗り続けるって仰ってました^^

ホンダのV4は良いですよね~、エキゾ-ストノ-トも独特だしパワ-特性も好きですね。

そう言えば栃木のブル-ビンググラウンドで実施したROAD5のテストもVFR800メインで実施ました。

Xの表紙の画像はその時のものです。いいバイクですよねちょっと重いですけど。ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/


バイクブログ参加中→

2025.04.09

散る桜 咲く桜

足立山麓のソメイヨシノはかなり散ってしまいました、妙見川のみなもに桜の花びらが散っていて何だか物悲しい。

しかし綺麗でもありますが。

ソメイヨシノが散る頃、八重桜の蕾が開き始めもうすぐ満開^^

八重桜の花はピンクが濃くて淡いソメイヨシノと比較すると鮮やかでね~。まぁソメイヨシノは沢山の木がまとめて咲き誇るところが美しいのでしょうね。

散る桜 咲く桜・・・春もたけなわを過ぎて終わりに向かうのですね。なんか寂しいのう。


バイクブログ参加中→

R1200GSLC to アナキ-ROAD

久々にご来店のお客様、随分前にタイヤの見積もりを差し上げていましたが諸事情でバイクに乗れなかったようです。

しかしこの度完全復活、お見積もりした時とタイヤ銘柄は変わってしまいましたが現在人気のアナキ-ROADに交換。

ほぼON要件のアナキ-ROADですが構造的にはビッグアドベンチャ-専用のモデルで相性も良い様です。

フレキシブルというかアクティブというか・・・つまりしなやかな構造です。

ハンドリングもニュ-トラルでドライグリップも過不足なし。耐摩耗性も十分すぎるよかタイヤですね^^

アナキ-ROADが発売される前はアナキ-アドベンチャ-が圧倒的に人気がありましたが現在はROADがNO.1人気です。

ビジュアル的にも良いですもんね~! R1200GSLCアナキ-ROAD装着完了、ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/


バイクブログ参加中→

« Previous | Next »