2025.02.14

ヴェルシス1000 to POWER2CT

ヴェルシス1000のお客様、POWER2CTのお替りです^^

ところでやっぱりでっかいヴェルシス1000ですがアドベンチャ-モデルでは無いですよね?

ビッグツアラ-にカテゴライズされるのでしょうね。

因みにアドベンチャ-モデルとはオフロ-ド走行も視野に入れた冒険バイクとされていますよねぇ。

なのでヴェルシス1000はOFF要件は視野にはいっていないのでビックツアラ-と言う事ですよね。

アドベンチャ-モデルは昔ビッグオフロ-ドって言われていたと思うのですがアドベンチャ-いうカテゴリ-は何時頃からでしょう?

多分BMW R1100GSアドベンチャ-の名称から派生したって所でしょうけど・・・・

R1100GSはアドベンチャ-モデルでは無いのか? まぁどうでもいい話ですけど(^^;

にしても私の周りの壮年ライダ-さんってバカでかいアドベンチャ-モデルを好まれていますが。

その訳は何でしょうねえ、兎も角も皆さんお元気ですよね―!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2025.02.11

ZEP750 to ROAD5

ZEP750^^ いいですよね~、私も乗ってたし今でももう一回乗ったろかなんて思ったりします。

因みにお客さんも以前ZEP750に乗っていた様で再度購入されたようです。

しかし・・・当時の価格と比べるとビックリする高価なバイクに成っちゃってるんですよね。それでも購入。

因みに外装はドレミコレクションのフルKIT、これホンマもんのZ2よりカッコイイと思います。

ところで前後に装着されたマグタン、リアのサイズMT5.5を選択したことを後悔されてました。

MT5.0にしておけばこんなにモッサリしたハンドリングに成らなかったのではないかと・・・でも大丈夫!

そもそも交換する前のタイヤはウルトララジアスのでっかいフラットライクなタイヤですからROAD5に換装することでかなり軽快なハンドリングに成ると思います。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています!  ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2025.02.02

R1250RT to ROAD5

何時見ても何度見てもデカくて重いR1250RT、しかし取り回しそのものはR1250GSADVに比べれば楽ちんです。

それは兎も角、今回もご指名はROAD5です。価格的なことも勿論あると思いますがツ-リングタイヤながらスポ-ツ風味も十分なところがお気に入りの様です。

以前、私が止めるのも聞き入れず一度履いてみたいとPOWER5を装着したことが有りますが。

ハンドリングやグリップ感は良かったと仰ってましたが流石に消しゴムの様に磨耗していくのは聊かコストが・・・的な。

そりゃあそうですよって話です。その時の走行距離は4000km弱でずる剥け状態(^^;

比較的POWER5に似たハンドリングと車重と相まって不足ないグリップレベルは十分すぎるパフォ-マンスと評価されています。

次もROAD5と仰ってました^^ ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2025.01.30

R1200GSLC to ROAD6

福岡の美味しいお持ち屋さんのご主人様、今回もROAD6をご指名されました。

加えてリアのブレ-キパッドも交換。今月末の車検に備えてという事ですが作業後はそのままディ-ラ-さんに直行だそうです。

にしてもタイヤの価格も高く成りましたがディ-ラ-さんの工賃もうなぎ上りどころか鯉の滝登り状態らしい(^^;

現在の社会状況からして止むを得ない所もありますよねぇ。そもそも整備士さんの待遇は他の業種に比べると良くないですもんね。

改善していくためにもって所でしょうか・・・。

因みに身長の高いお客様、私の膝に気を使って頂き車両の店内への搬入搬出はGSに跨ったままセルフサ-ビスでやって頂きました。

恐縮です<(_ _)> 有難うございました~。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

 

2025.01.28

Ninja1000 to ROAD5

久しぶりのご来店、昔は確かVTR1000だったかSP1だったか記憶があいまいですが10年振りのご来店?

と思ったらなんと20年ぶりのご来店に成るようです(^^;

まぁ色々と理由も有るのでしょうが忘れずに戻ってこられたことが嬉しいですね^^

ところで今回のご指名はROAD5、今もう楽しくツ-リングが出来て楽なタイヤが良いとか。ROAD5実はスポ-ツ並みに行けますけど。

タイヤ交換後は健脚診断&クイックアジャスティングを実施、がしかしリアショックにオイル漏れが・・・(>_<)

酷い状態では無くセットアップも出来ましたがこれから先はオイル漏れが進んでしまうのは仕方ありません。

ダメ-ジを見つけるのってなんとも嫌ですね、告知するのもあれですもん。まあバイクなので治せるのが救いではあります。

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2025.01.25

スカイライン to PILOT SPORT4

ワンオ-ナ-のスカイライン、フルノ-マルですがとても手入れされており時の流れを感じさせないコンディションですよ~。

それには訳があるようですが内容は教えてもらえません。友人との約束?の様ですねぇ。

因みに昨年、エンジンをO/Hしたそうですがディ-ラ-さんからは買い替えたほうが安上がり的なことを言われた様ですねぇ。

そういう問題ではないとこの車を維持することが重要だと。

彼のスカイライン愛は半端ありませんね、これからもずっと乗り続けられるようです^^ ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

 

2025.01.24

Kawasaki Day

この日は朝からKawasakiのオンパレ-ドでした、別にお仲間でご来店と言うのではなく偶然に・・・です。

朝一でZRX1200が健脚のご相談でご来店、帰られた直後にNinja1000のお客様がご来店。

この画像の時は店内で作業中でしたが皆さん口を揃えてなんでKawasakiばっかりなん?みたいな(^^;

まぁ比較的Kawasakiのお客様は多い方ですが・・・でもしかし凄く売れているZ900RSのご来店はほぼ無いですねぇ何故でしょう?

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2025.01.23

GSX-R1000 to S23

GSX-R1000のお客様、まだバリ目のPOWER GP2に悲しき被弾。極太の鉄板ビズですが損傷は大きすぎましたね。

サ-キット走行会にも時々参加しておられるし修理はせずにタイヤ交換に成りました。

この際、ちょっと気になっていたS23をチョイス。POWER GP2と比較するとハンドリングはマイルドですがエッジのドライグリップは感覚は違うもののほぼ同レベルと言ってよいでしょう。

ストリ-トからサ-キツトのスポ-ツ走行までもカバ-するブリヂストンのフラッグシップモデルですから間違いないでしょう。

因みにお客様がブリヂストンを装着するのは超久しぶりに成りますね~。

サ-キットから通勤迄マルチに使用しているGSX-R1000ですからS23も良い相棒に成りそうですね^^

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2025.01.21

インディアンFTR1200S to アナキ-ROAD

元々古いお客様ですがなんとトライアンフデイトナからインディアンに乗り換えられていたとは・・・驚きです。

インディアンのタイヤ交換は勿論初めてですがハ-レ-と同じようなバイクと思っていました。

しかし驚くことに印象と違ってとても軽量で取り回しも楽々です。

ホイ-ルベ-スの長いビュ-エルユリシ-ズ的な。スタイルも良いですね、オ-ナ-さんもその姿に一目ぼれしたそうです。

まぁ小さなトラブルは多い様ですが、それでも引いて余る楽しさだそうです^^

因みにフロント19inch リア18inchの設定はタイヤの選択肢が物凄くタイト、今回もリアは150/80R18から150/70R18に変更。

MICHELINも公式に適合としてますし何よりご本人がアナキ-ROADが良いと仰っているのでモ-マンタイ。

装着したビジュアルも中々に似合っているしタイヤのパフォ-マンスもOEMのあのタイヤよりはかなり上だと思います。

インディアンFTR1200Sタイヤ交換完了です! ご安全に。

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

2025.01.19

CB1300SF to ROAD5

CB1300SFのお客様、初めてのご来店です。

ご指名はROAD5、お替りに成りますが色々とツ-リングスポ-ツタイヤを試されたようですがハンドリングも耐摩耗性もお客様の評価は大変高く走行距離8000kmを超えて来てもパフォ-マンスに大きな変化はなく最後まで気持ちよく走れると仰ってました。

交換前の走行距離は8000km程度と言う事でしたが偏摩耗も無くウェアインジケ-タ-の露出まで少なくとも後3000km強は行けそうです。

まぁそこまで行くとハンドリングにも変化が出てくると思いますが・・・引っ張ろうと思えばまだまだって感じですね。

ところで今回は健脚診断(無料)&クイックアジャスティングキャンペ-ン中だという事を知らずに来られた様です。

如何されますかってお伺いしたら是非とも健脚診断をお願いしますって事でしたので実施。

とても手入れが行き届いたCB1300SFですがリアのピストンロッドはバンプラバ-を捲ると・・・やっぱりダメ-ジが(^^;

フロントフォ-クインナ-にも若干の浮錆。お客様に目視確認いただいた後研磨フィルムで修正。

まぁ普通、バンプラバ-の内側までは見ませんもんねぇ。ホイ-ルセンタ-も確認し健脚診断完了です!

ご安全に!

 

ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/

 

« Previous | Next »