2020.06.25
2020.06.21
しょんぼり感・・・・(^^;
アルミリムKITを返却しSTDのホイ-ルに戻したMyクロスカブ・・・・なんだかしょんぼりですよね~(^^;
アルミリムKITが発売に成ったら買っちゃいますかね、数量は限定に成りそうですが・・・お値段次第というところですね。
ところで大雨の次の日の朝、小雨の中を通勤のため山を下っていたら物凄い違和感。なんだこれは?????
何だか揺れ動くというか何というか、店について確かめたら・・・・・なんとなんと!!!!
普段はロックしていないリアBOXの蓋が強風で開いて豪雨が降り注いだ様で・・・・・雨水満タン(;’∀’)
強風で蓋が壊れなくてよかった~。
にしてもこんなことも有るんですねぇ、もうビックリでございます。 ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします。
2020.06.18
エキセルアルミリムKIT 最終評価
クロスカブ用エキセルアルミリムKITの最終評価にふさわしい? 酷路に出かけてまいりました。
道路幅は狭くアスファルトはアチラコチラ剥がれてる上にうねりまくっていておまけに落石に落ち葉・・・・・。
さらに超タイトなコ-ナ-に物凄いアップダウン。
上りの超タイトなコ-ナ-はバンクさせなくてもステップ擦っちゃうぞ~的な・・・・・かなりの酷道です(^^;
本題のエキセルアルミリムKITの最終評価ですが一般公道やワインディングではSTDのリムと比較して若干スタビリティ-の向上は確認できましたがOFFでは全く分からず(;’∀’)
しかし酷道走行では明らかな違いが有りアルミリムのしなやかさが光りロ-ドホ-ルディング性はかなり向上しています。
この酷道は普段からSTDリムのクロスカブやKTM390でも走っている知り尽くした道です。
いやぁこうなるとD604も試してみたくなりますね~!しかしアルミリムKITは返却期日を迎えますので残念ながらまたの機会にですね。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2020.06.16
エキセルアルミリムKIT OFFロ-ド
クロスカブというぐらいですからオラOFFロ-ドにも行くべ!!なんて方も多いと思います^^
なのでアルミリムKITもOFFでの確認は外せないでしょ!って事で行ってまいりました、。
といってもトレッキング的なってところですが。
アンタ、OFF走れるの?みたいな話も有ろうかと思いますがそもそも私はモトクロス出身で若いころは3クラス制覇のグランドスラムなんてことも達成したことが有ったりします・・・・まぁ遠い昔の話ですけど・・・・・。
全日本ロ-ドに出場していた頃もシ-ズンオフはエンデュ-ロに何度も出場したし・・・・林道ツ-リングにもよく行ってました(^-^)
OFF車歴はざっとですがMX125、YZ125、KX125(Kawasakiはメ-カ-サポ-トでここで大怪我(^^;)以降しばらく空いて・・・・・
CR80、RM80、KX80、XR200、KDX200、DT200WR、TS200・・・・KTM525EXCが最後でしたね。
因みにかみさんもCRM50に乗っていて一緒にコ-スも走ってたんですよ~よく飛んでましたけど・・・・(^^;
それは兎も角、アルミリムKITは兎も角もシティ-PROはOFFでは更に思い切って低圧にしないと砂利道やガレ場は特にフロントが弾かれて吹っ飛びそうになりますね・・・・。
走れないことはありませがやはりOFFを走るのであればIRCから発売されているOFF専用タイヤ等が良いに決まっていますね。
それぞれ用途要件に見合ったという事が肝心です~。なんだかOFFだとSTDリムとアルミリムの差は全く・・・・
分かりません(^^;
因みに赤土の締まった路面では超低圧のシティ-PROの走破性はなかなかのものです。またガレば等での耐カット性も優れていると思われるのでやんちゃして遊ぼうと思わなければ信頼性という点では高いと思われます。
つまり大切なキラキラアルミリムを痛めないという意味でのプロテクション性は良いかも・・・・ってアルミリムKITの評価にも何にもなっていませんけど。
でもって結論は超カッコいいエキセルのアルミリムKITを組むならOFFでの激しい走行は控えたほうが良い・・・・的な。
まぁトレッキング程度なら楽しく走れると思います。あ~楽しかった、。
ご安全に!!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2020.06.14
クロスカブ ヨシムラフルエキゾ-スト!
2020.06.11
ちょっと待てシティPRO!
昨日の記事でシテイPROの事をあれやこれや語ったら・・・・直ぐに問い合わせを頂きました。
当店でもス-パ-カブやクロスカブの何台かに装着しましたが特に悪い評価はありません。でもやはり働くタイヤとして生まれたのは確かではないかと思います。
某新聞販売店の話を伺ったことが有りますがそれまで使っていた某社のニュ-スペ-パ-スペシャルというタイヤは地区に配布する新聞全てを積むと特にフロント側で不安定となり内圧をかなり高めても改善しない。
その為止む無く2度に分けて配布していたそうですがシティPROを勧められて試したところフル積載でもフロントの安定性を損なうことなく配布も2度に分ける必要がなくなったと喜んでおられたようです。
まぁその積載量が過積載なのか如何なのかは置いておいて同じリインホ-スド仕様でも能力差は大きいようです。
リインホ-スド仕様はプライ数やプライレ-ティングで強化し高い空気圧を与えて高負荷荷重を担保します。
因みに単純に高い空気圧を与えても負荷荷重が高まる訳ではあありません、風船にいくら加圧しても剛性は高まらないでしょ。
タイヤの構造と見合った内圧という事が大切です。
この辺りから見ても車両の指定空気圧が全てのタイヤにとって最適であるという事は無いという事です。
構造や仕様が違えば適正な内圧も又異なるという事です。そもそも目的によるという事です。
前置きが長くなりましたが結局シテイPROは一般的な使用環境では剛性が高過ぎてそもそもライディングプレジャ-を大前提に開発されたD604等と比較して劣るのかって話。まぁ生まれが違うのでこれは致し方のないことだと思っておりました。
逆にフル積載でキャンプツ-になんて場合は最強ではないかと思いますが・・・・・・ところが・・・・・
昨日早速ご連絡を頂いたお客様、当店でシティPROを装着したのですが直後にパンクした様で・・・・しかしパンクに気が付かなかったとか・・・・(^^; どれだけ硬いタイヤやねんって話ですが。
実はパンクした状態での走行が快適だったようで、パンク修理の後信じられないような内圧で使用しているらしい。
すんごい快適ですよ~みたいな。
数値を伝えられて「危険ですかねぇ?」って聞かれましたが・・・・危険とまでは申しませんが、そんなもん腰砕けのグニャグニャやろ。
とはいえ、昨日の夕方早速試してみました。あらら・・・・ほんまや(;’∀’) とっても良い感じ。
接地感も高まり実グリップレベルもアップしてます、コンフォ-ト性も凄くよくなりアンダ-も解消しニュ-トラルステア-に変化。
腰砕けなんて全くないし「???????」今日の朝も少し走って来ましたが確実にウェット性も良くなってます、これ無敵!?
そういえば昔々元世界チャンピオンの原田哲也君がRS125に乗っていた頃、彼を担当していましたがこれがとんでもない原因でスペシャルなタイヤが出来上がったことを思い出しました。
つまり技術的に考えて有り得ないことは無い・・・・事象であると。いやぁ驚きましたね。もうシティPROで大満足です・・・・(^^ゞ
前言撤回!ご安全に!!!
2020.06.10
エキセルアルミリムKIT ONロ-ド
クロスカブ用アルミリムKITはスポ-クの本数にも拘っという凝ったもので開発当初からお話は聞いておりましたが。
製作にはかなり苦労されたようです。
その甲斐あって出来上がってきたアルミリムKITはとても美しく想像していたよりも遥かにクオリティ-は高いですね。
まぁ性能云々は置いておいてもカスタムパ-ツとして十分に商品価値はあると思います。
とはいえやはり操安性などの変化は気に成るところなので実走評価のご依頼を受けて早速実施。
タイヤはそもそも履いていたMICHELINのシティ-プロ。内圧はSTDリムと同じ内圧を設定。
走り始めてすぐに違いが分るのがコンフォ-ト性、ギャップや路面の継ぎ目などでは明らかに減衰性能は低下しています。
バタつくといった印象でリムが軽量化された影響が共振波形を高くしてしまっているようです。
またフロント側の接地感も低下しておりアルミリムKITに変更した場合タイヤの内圧は下げる方向に設定変更が必要です。
かなり内圧を下げていくと接地感も高まり衝撃の吸収性にも改善が見られます。と言ってもSTDリムと同程度にというところです。
また軽快感などについてはそもそもが軽快なので大きな変化はありませんが何方かと言えばステア-特性は良い意味で粘りが出た感じです。
普通のカブと同じ車体にかなり高いアップハンドルが取り付けられ高い位置にでかいメ-タ-も取り付けられている為、少々安定感に欠くステア-特性がやや粘るようになり良い意味でスタビリティ-が高められた感じですね。
半面ややアンダ-気味な方向に成りましたが・・・・それが如何したというレベルですね。つかクロスカブというセグメントを考えるとこちらの方が要件に合っていると思います。
因みにネガの原因はアルミリムではなくMICHELINのシティPROの剛性の高さにあると思います。
アジアンマ-ケットの良いとは言い難い路面状態と厳しい使用環境に適応したリインフォ-スド仕様である為ケ-ス剛性と高い内圧で高負荷荷重能力を担保したビジネスライクなタイヤはバネ下が軽量化されたことによってライディングプレジャ-という点では聊か厳しい方向に向くのかもしれません。
まぁフロントにもリアにもかなりの積載を前提としているタイヤでもあり過積載上等でキャンプに行くなんて時は良いかもしれませんが。
因みにレ-スタイヤやハイグリップセグメントのタイヤはケ-ス剛性を高め内圧を低めるという意味とは違っているので極端に内圧を下げると剛性を担保しておきたい個所も同時に下がってしまうのでなかなかバランスが難しいですね~。
まぁ評価という事で多少厳しい目線ではありますが・・・・・
敢えて言えばしなやかさという点で優れているダンロップのD604等に換装すると問題点は一気に解消されそうです。
まぁ・・・まぁ・・・何というかMICHELINのパタ-ンが好みとか耐摩耗性重視で過積載前提であればメリットも大いにあると思います。
つか言うほど極端にという訳ではありませんが一般的な使用環境では個人的にはダンロップの方がマッチングは良いのではないかと思います。
タイヤのマッチングは拘ったほうが良いと思いますが兎も角もアルミリムKITはありありだと思います。
何よりも見た目! こりゃあもうカッコいいので全てOKという事で宜しいのではないでしょうか(^-^)
エキセルアルミリムKITイイですね!!次はOFFでの評価を実施いたします!!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2020.06.08
エキセルアルミリムKIT
エキセルのクロスカブ110専用のアルミリムKIT。
もうすぐ市販に成るようですね~、でもって市販前にちと評価してくれませんかとお話を頂いたので即受託。
組み込んだ感じは物凄く良いですすね~、やっぱカブはドラムブレ-キが似合いますよね~・・・・似合いますよね?
CT125の発売も間近・・・・まじか(;’∀’)
ディスクブレ-キが羨ましい・・・・訳はないですがクロスカブ用のKITが出たら・・・・絶対買ったりしませんが・・・・多分。
意地でも。
そんなことは兎も角も、操安などにどの程度変化が出るのか楽しみですね~。見た目は兎に角カッコ良い!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2020.04.07
チェンジベダル
これで無くてはならない理由は何一つありませんが・・・・・まぁちょっとだけ昔々の出来事には起因しておりますが、。
エンデュランスのシフトペダル。
お客さんが装着しているのを見て「わんもコレに交換したい~」なんてことに成りました(^^;
因みにエンデュランスの商品は通常仕入れが出来ないので通販で購入。
送料に代引き手数料に・・・・めっちゃ割高になりました・・・装着も割と面倒・・・・装着しても大きな感動はございません。
ノ-マルのシ-ソ-タイプのチェンジペダルは高校生の頃に大怪我をした嫌な思い出が有るので交換必須です( ;∀;)
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2020.02.16
クロスカブ to PRO
Myクロスカブのタイヤ、装着しているタイヤはとっても気に入っているMICHELINのガゼルですが・・・・・
居住地域の環境からか後輪が2000km程度でスリップサインが・・・(^^; にしても早すぎますね~。
まぁ毎日急斜面を下ったり上ったりケツ飛ばしたりしてるので仕方ないかもしれませんが。
因みに前輪は9部山(;’∀’)
後輪だけ交換とも思いましたがガゼルはすでに廃盤、なので代わりと成るのがMICHELINのシティPORO。
これがガゼルはインチサイズでPORはメトリックサイズで実寸はかなり違ってます。
前後別々というのも・・・・クロスカブなので大して気にすることもありませんが一応タイヤ専門店の代表者なので・・・・・
見る人が見て何やっとんの?と言われては赤っ恥なので( ;∀;) ここは前後同時交換。 しかし勿体ないですねぇ。
実寸はPROの方がトレッドは太く外径は少し小径になりますが、なんかしゃれとんしゃあですよ^^
inch規格のガゼルが野暮ったいとも言えますが。
ハンドリングも軽快で接地感も悪くありませんが乗り心地はややゴツゴツ感が有りますね(指定空気)
少し下げても良いかもしれませんねぇ。まぁ新車に装着されていたLMCと比較すれば雲泥の差。
シャキッとしとりますばい。リインホ-スド仕様という事も有りますがケ-ス剛性は高いようです。
見た目はバッチリ!クロスカブには超お勧めですね♪
因みにCT125にもバッチリだと思いますがNewハンタ-カブを購入した方にはお売りできません・・・・悔しいので(;’∀’)
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/