2025.02.19
2025.02.15
ランゲンタ-ボ185kg 304ps!
英国のランゲンモ-タ-サイクルが車重185kg 304psのス-パ-チャ-ジャ-を搭載したネイキッドスポ-ツを発表・・・・。
つかランゲンモ-タ-サイクルって何?って感じですがマクラ-レンの開発にも携わっている新鋭メ-カ-らしい。
Kawasaki H2Rが記録した世界最速の400kmを超えると豪語しているようですが見た目は大丈夫かって感じですよね。
ライダ-が吹っ飛ばされそうですよね、シャ-シもスイングア-ムもなんか頼りなさげですが。
まぁ何れにしても内燃機エンジンの断末魔の叫び・・・的な(^^; そんな気がする。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2025.02.12
New CB900Fはどうなりました?
2025.02.09
ボスカブ
2025.02.07
セルフステア-
はぁ~激寒の日が続いて商売あがったりの毎日・・・暇ですね―。
ところで巷ではセルフステア-について色々と話題になっているようですね。
セルフステア-を阻害しない様にハンドル操作に力を入れてはいけない添えるようにグリップを握る・・・
なんて話とライダ-は無意識に逆操舵を行っているし添えるようにグリップを握るのはウンヌン等々
私は何方も正しいと思います、要は状況によってそれぞれ異なると思います。
市街地や軽くワインディング流すような状況では逆操舵が先では無く重心移動で車体がバンクし始めてからステア-が切れる。
と言うか例えば車体が右にバンクした時ステア-は相対的に一瞬左に残る、つまり一瞬逆に切れている。
因みに低速では両手放しで八の字も出来るし・・・ラジコンのバイクは積極的な逆操舵機能は無いでしょうしね。
でもバンクすることによって発生する逆操舵でくるくる曲がっているように見えます。
まぁ私もサ-キツトの複合コ-ナ-等で2個目の周り込んだコ-ナ―では積極的に逆操舵を行っていました・・・。意識的だったと思います、もうひと寝かせってやつです。
つまりどちらの話も逆操舵であることは間違いなく・・・なので何方も正しいと思います。
まぁ私の感覚ですので大いに間違っているかもしれませんけど。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2025.02.06
出川さんちのE-Vino
出川哲郎さんのTV番組「充電させてもらえませんか」仕様のプラモデルがアオシマから発売されますね。
この番組は暇なときは何となく見たりしますが・・・。まぁ喋りと言うか言い回し?がちょと苦手な感じですね~。
今日は誰誰さんがゲストで来てくれているんですけど・・・って知らんがな・・・的な。
でもなんか見ちゃうという。
ところで番組ではアンダ-パワ-や航続距離、充電の手間や原チャリなのに重さが強調されているように見えますがヤマハさん的には如何なのでしょうね(^^;
つかこのプラモデルって売れるんですかねぇ?しらんけど。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2025.01.29
HONDA V3 HSRでテスト走行
2025.01.26
YAMAHA WR125R
ヤマハはWR125Rを国内投入するような話が出てますね~。中々にカッコええ^^
因みに最近、海外メ-カ-も国内のメ-カ-も125ccモデルに力が入っているようですが何故でしょうね。
出力制限によって原付として扱う事が出来るとか任意保険もマイカ-のファミリ-特約が利用できるとか確かにメリットは多い。
まぁ物価高で中大型バイクの価格も維持費も高騰していますから燃費も含めてコスパの良い125ccのマ-ケットが広がってる・・・のか?
125ccの本格的OFFモデルは実際にフィ-ルドも広く誰にでも扱いやすく楽しめる筈ですから人気は高まるのかも。
何といっても私も欲しい(^^;
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2025.01.22
SUZUKI SV650 TANTO
2025.01.15
GSX125E KATANA
なっつかしぃ~!小刀とか脇差って呼ばれてましたよね~^^ GSX125E KATANA。
最近125ccとか250ccクラスの人気が妙に高まっていますが昔々も若者は125や250に乗っているのが普通でしたよね。
GSX125E KATANAにはフロントフォ-クに迷機能アンチノ-ズダイブ機構が搭載されていました・・・1982年当時の旋回理論は間違っていたのか?シランケド。
ブレ-キング時に車体を安定させるためにノ-ズダイブを軽減するという役割ですが当時流行り始めたフロントホイ-ルサイズ16inch化に対処した考え方だったと思います・・・しかし今考えると・・・(^^;
昔と言っても43年前の話。いや43年も前の話ですもんね。レ-ス仲間が普段の脚にしてました、懐かしいなぁ。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/